京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:74
総数:534905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 1年生を迎える会にむけて

画像1
 1年生を迎える会の準備・練習をしています。 
 
 1年生への歌のプレゼントです。

 練習は2回目。今回の歌にみんなが気に入っていい声が出ています。

 「ずっと ずっと ずっと あったかーく つきあってたいね・・・」

 というところが,新1年生と1番長くつきあう学年の2年生の聞かせどころです。

 言葉の練習もはじめました。

 歌詞をしっかり覚えて自信を持って歌いましょう。

2年 リズムにのって 〜体ほぐしの運動・体育〜

画像1
 「体ほぐしの運動」って何でしょう。
 この運動は,2年生では,体育科の学習の中の「体つくり」領域に位置付けられています。この領域には他に,「用具あそび」「まねっこあそび」「すもうあそび」「ゆっくりかけあし」「なわとび」などがあります。

 「体ほぐしの運動」のねらいは3つ。
 ・心と体の変化に気づく。
 ・体の調子を整える。
 ・みんなで関わる。
 ねらいに到達するために,手軽な運動や律動的な運動を行います。

 さて,この日の体育「体ほぐしの運動」は,前半はリズム太鼓のリズムに合わせて「歩く」「走る」「スキップ」「ギャロップ」などの動きをしました。
 続いて,ピアノの曲に乗ってグループで体を動かしました。(画像)
 「手をつないで輪をつくります。」
 「右にまわります。」 
 「中に向かって輪を小さくする。」
 「もとに戻る。」
 「右にまわるよ。」
 「はやくまわるよ!」
 思わずみんな笑顔で声がでます。
 
 体も心もほぐれました。

 なお、後半はボールを使って体を動かしました。

2年 よろしくおねがいします 〜学校探検・顔合わせ〜

画像1
 金曜日に迫った「学校探検」。
 
 1・2年生のグループで まわります。

 そのグループの 顔合わせをしました。

 名まえと顔をしっかり覚えて,「学校探検がんばるぞ!」の決意をしました。

 ちょぴりドキドキワクワクの 顔合わせでした。

 みなさん どうぞよろしく おねがいします。

2年 春を描こう 〜図画工作〜

画像1画像2画像3
 畑から戻って 絵を仕上げます。

 「空を 描きます。」
 「空色のパス。画用紙の一番上。端からスタート,一本線。」
 「2本目。1本目の下。重なってもいいよ。スタート。」
 
 パスでの描き方を 具体的に指示しないと ゴシゴシ描いてしまいます。
 丁寧に 線描や着色をするよう 心がけます。
 
 「土を 描きます。茶色を持って。」
 「1本目。はい2本目・・・」

 中間ゾーンは うすーく緑にしました。
 「うすーく おけしょうするよ。ていねいに やさしく。」

 力強く描いたチューリップと うすくやさしいバックの対比も おもしろくできました。
 1人ひとりの 世界で一つだけの チューリップが 描けました。

2年 花がいっぱい 〜春をかこう・図画工作〜

画像1
 もう外は 暑いぐらいの 陽気です。
 自分の チューリップを 描こうと 畑に出ました。

 大きな画板に 画用紙を はさんで パスを持って 準備万端。
 マイ・チューリップの花が 落ちている人は 畑の チューリップを描きます。
 PTAの ガーデニングクラブの 畑の チューリップです。
 お世話が 行き届いていて 見事に咲き誇っています。

 「大きく描くよ!」「花を 大きく描くよ!」
 「色を 重ねるよ!」「近い色を塗り重ねるよ!」
 「虫を 描こう!」「ちょうちょ,ミツバチ、てんとうむしを 描きいれるよ。」

 2年生みんなで 楽しく 春を 描きました。

2年 たし算と ひき算 〜数え棒で操作〜

画像1画像2画像3
 「チューリップが17本 さいています。あと3本さくと 何本になりますか。」

 「チューリップは 何本さいていますか?」「17本です。」
 「17本咲いているのは 何ですか?」  「チューリップです。」
 「あと何本咲きますか?」       「3本です。」
 「何を 求めますか?」      「全部で何本かをもとめます。」
 
 「何算にしますか?」             「たし算です。」
 「なぜたし算にしますか?ここが大事!」 
               「全部で何本かを求めるからです。」
 「はいその通り!」

 「式をかきましょう。」         「17+3」

 「数え棒を出します。」「はい!」
 「筆箱は前。教科書・ノートはとじて重ねて右。」
 「数え棒はまだ開けない。名前シールの上。」
 「中央広場を広くとります。」

 数え棒の操作を効果的にするには,机の上をできるだけ広く使うことが大事です。
 画像のように机の上がすっきりしています。

 低学年の間は具体物で操作を積み重ねます。

 いよいよ繰り上がり・繰り下がりの世界に足を踏み入れていきます。

☆1年・一年生を迎える会の練習☆

画像1
画像2
 入学式から3週目に入りました。
学校の生活にも慣れてきました。給食は,おいしく食べています。
生活科や音楽科の授業では,一年生を迎える会で,お兄さんやお姉さんが自分たちをお祝いしてくれるので,お礼の歌を練習しています。
 今日は,ダンスの振り付けの練習をしました。

2年 給食モリモリ 〜新学期の給食〜

画像1
 給食が始まって1週間がたちました。
 子どもたちの様子や体調を見ながら給食を摂ってきました。

 食べる前に少し減らして食べていた子も,新学期から減らさずに食べきる子が増えました。体調などで食べきれない時もありますが,残菜がほとんどなくて,にこにこ給食の新学期です。

 この日は子どもたちが大好きなチキンカレーです。
 さっと食べきって,ゆっくりと給食時間を過ごしていました。

2年 この本を読もう 〜図書館へいこう〜

画像1画像2
 新学期の図書館です。図書館支援の先生が新年度の準備をしています。

 国語「この本を読もう」で、「春」に関する図書を見つけます。

 伏見南浜小学校の図書館には,「この本を読もう」のコーナーが設けられていて,学年ごとに整理されています。教科書に紹介されている本がすぐに見つかります。

 国語の学習では,教科書の学習にとどまらず,関連する図書を読み進める「並行読書」を位置づけています。

2年 ぼくは二年生 〜道徳は心の学習〜

 読み物資料「新学期です。2年生になったたけし君が登校を急いでいる途中,新1年生が自分で転んだのでしょうかひざをすりむいて泣いています。さて,たけし君は・・・」

 泣いている子を見た時の気持ちを考えることを通して,困っている友だちや幼い子に対して,思いやりの心を持って接しようとする態度を養うことをねらいとします。

 資料に沿って心情を話し合います。

 そして,自分の経験を発表します。

 「運動場で転んでいた1年生に声をかけて,保健室に連れて行きました。」
 
 思いやりのある2年生のスタートがきれました。
 
 道徳は心の学習です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp