京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/26
本日:count up24
昨日:91
総数:568592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

2年生 図工

2年生の図工の学習の様子です。
にぎにぎ粘土の学習をしました。粘土をにぎにぎして、楽しみました。

画像1

【3年】漢字学習を頑張っています!

画像1
3年生になり新しい漢字を学習しています!
見本をよく見て真剣に取り組んでいる様子がすてきでした。

ご家庭でも、書き順など見ていただけるとありがたいです。

1年 図工「ねんどとなかよし」

画像1画像2画像3
 ねんどあそびをしました。ちぎったり、丸めたり、細長くしたり、いろいろな形を作りました。形をつくる中で、「へびができた。」「おにぎりにのりを巻きたい。」「今度はジェットコースターを作りたい。」とどんどん楽しみが増えていきました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生の交通安全教室が開かれました。
伏見警察署の方と伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方が来てくださり、
横断歩道の渡り方、雨の日の歩き方などを教えてくださいました。

下校時は、今日の学習をしっかりと守り、下校する姿がみられました。

学校の水道水を検査しました。

画像1画像2
今日から25度を超える、夏日がしばらく続くそうです。水分補給のために、必要な人は水筒を持参してください。そして水筒の衛生面で気を付けてくださるようお願いします。

そんな時、学校薬剤師の海老池先生が、「飲料水定期検査」と「水道設備・排水設備定期検査」に来られました。子どもたちがよく使う水道水が安全かどうかを毎年検査してくださっています。

PH、色度、濁度、塩化物イオン、全有機炭素、大腸菌、一般細菌等、詳しい検査があります。

子どもたちが安全な学校生活を送るためには、学校環境が大切です。海老池先生には1年間を通して、13項目の検査でお世話になります。

【3年】学年集会をしました

画像1
進級おめでとうございます!!
3年生全員で体育館に集まって学年集会をしました。
新担任の紹介や学年目標を聞いて、1年間頑張ろうという気もちを高めることができました。

3年生の学年目標は[3seeds]です。友情・挑戦・笑顔の3つの種をまき、大きく成長しようという意味が込められています。
1年間で、子どもたちにたくさんの花が咲きますように。


令和7年度 学級開き 1年2年の様子

画像1画像2
11日(金)は、どの学年・クラスでも、学級開きが行われました。
新しい学年・新しいクラス。担任の先生や同じクラスの友達が変わったり変わらなかったり。
でも、どの学年・クラスでも、とてもいい笑顔で学級開きを行うことが出来ました。

3年 4年の様子

画像1画像2
担任の先生の話をしっかり聞いている姿が頼もしかったです。

つくし学級・5年・6年の様子

画像1画像2画像3
どの学年・学級も、落ち着いた雰囲気の中で、学級開きを行いました。

令和7年度 入学式

本日、86名の1年生は入学式を迎えました。教職員、在校児童共に1年生が入学してきてくれることを楽しみにしていました。ピカピカのランドセルを背負い、キラキラ輝いている1年生の姿がまぶしかったです。これからの小学校生活で様々なことを学び、経験して、大きく成長してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp