![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:37 総数:572521 |
1年生 外遊び
1年生になり、みんなが初めてグラウンドで遊びました。青空の下、子どもたちは元気いっぱいに走り回り、笑顔があふれていました。
鬼ごっこやボール遊びなど、みんなで楽しく遊びました。みんなの仲の良さを感じることができました。 ![]() ![]() 【3年】 外国語活動 「あいさつをして名前をいおう」![]() ![]() ![]() 【3年】 国語科「春風をたどって」
登場人物の「言ったこと・やったこと」からどんな気持ちになっているのかを想像しる学習をしています。自立学習スタイルで頑張っています。一人でじっくりと考える人。友だちと相談しながら考える人。グループで考える人。自分で学習スタイルを決めて取り組んでいます。
![]() ![]() 学校教育目標・経営方針3年生 図工〜絵の具でゆめもよう〜
図工の「絵の具でゆめもよう」の学習では、用具を工夫して使っていろいろな模様を完成させました。
ビー玉を転がしたり、あみと歯ブラシを使ったり、画用紙を半分に折って対照的な模様をつくったりとできる模様を楽しみながら活動していました。 友だちがつくった模様を見て「すごい!」「自分もやってみよう!」とお互いに学びあいながら楽しくすてきな模様をつくることができました! ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
2年生の図工の学習の様子です。
にぎにぎ粘土の学習をしました。粘土をにぎにぎして、楽しみました。 ![]() 【3年】漢字学習を頑張っています!![]() 見本をよく見て真剣に取り組んでいる様子がすてきでした。 ご家庭でも、書き順など見ていただけるとありがたいです。 1年 図工「ねんどとなかよし」![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 伏見警察署の方と伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方が来てくださり、 横断歩道の渡り方、雨の日の歩き方などを教えてくださいました。 下校時は、今日の学習をしっかりと守り、下校する姿がみられました。 学校の水道水を検査しました。![]() ![]() そんな時、学校薬剤師の海老池先生が、「飲料水定期検査」と「水道設備・排水設備定期検査」に来られました。子どもたちがよく使う水道水が安全かどうかを毎年検査してくださっています。 PH、色度、濁度、塩化物イオン、全有機炭素、大腸菌、一般細菌等、詳しい検査があります。 子どもたちが安全な学校生活を送るためには、学校環境が大切です。海老池先生には1年間を通して、13項目の検査でお世話になります。 |
|