京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up26
昨日:42
総数:570308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

2年生 図書室へ行きました

画像1画像2
2年生の国語の学習では、図書室へ行きました。
図書室へ行くことを楽しみにしていました。
今日は図書室の使い方を学びました。
読み聞かせもしていただき、とても喜んでいました。

2年生 長さの学習をしました

2年生の算数の学習では、長さの学習に入りました。
紙のものさしを使って、長さをはかりました。
目もりが9つ分あるので、9cmとみんなで確認をしました。
画像1画像2

2年生 給食

画像1
2年生の給食の様子です。
今日は栄養教諭の先生がたけのこを持ってきてくださり、見せてくださりました。
子どもたちは「すごい!」と驚いていました。

2年生 生き物と友だち

画像1
画像2
2年生の教室の前には,生き物がいます。
今日から新しい友だちが増えました。ヤドカリです。
子どもたちも、観察をしてとても楽しそうでした。

2年生 国語

画像1
2年生の国語の学習の様子です。
みんなで言葉を確認したり,動画を見ながら学習をしています。

眼科検診が終わりました。

画像1画像2
学校医の久保先生が来てくださり、全校の眼科検診が終わりました。

今回は「麦粒腫(めいぼ)」の児童が例年よりも多く見られました。
まつげの付け根から、まぶたの中に化膿性細菌が侵入して生じる病気です。
ひどくなると、眼の周囲に感染が拡がっていくことがあります。

5月9日に実施したため、「ゴールデンウィークの疲れが出ているのかもしれませんね。」と、話されていました。

受診が必要な場合は、お知らせを配布しています。早期発見、早期治療をお願いします。

1年生:初めての「フッ化物洗口」できました。

画像1画像2画像3
今年度のフッ化物洗口が昨日から始まっています。
1年生は今日初めて取り組みましたが、今までに水で練習をしてきたため、とてもスムーズに実施できました。

むし歯予防に効果があるので、がんばっていきましょう。
フッ化物洗口のある日は、朝の歯みがきを丁寧にするよう、声かけをお願いします!

避難訓練

画像1画像2
火災が起きたことを設定した避難訓練を行いました。
本年度、初めての避難訓練でしたが、子どもたちはハンカチ等で口を押えながら、
できるだけ低い姿勢で静かに素早く非難することができました。

1年図画工作「やぶいたかたちから」

画像1画像2画像3
 「やぶいたかたちから」の2時間目です。前回やぶった形を見て、どんなものに見えるかなといろいろな角度から見ました。子どもたちは、自分の新聞や包装紙の形を見て、「きょうりゅうに見える。」「たこができそう」と口々にアイデアを言っていました。
 学校でのりを使うのも初挑戦です。みんな一生懸命がんばりました。

【6年生】修学旅行の行き先は??!

画像1
5月12日(火)
学年集会で、修学旅行の行き先が発表されました。名古屋方面で知多半島まで行きます。海では、地引網をしたり、リトルワールドでグループ学習をしたりします。スライドを一枚ずつめくるたびに、大きな歓声があがっていました。6月末が、楽しみでしかたありません。

保護者の方にも、15日(木)に説明会でお話させていただきます。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp