![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:29 総数:575830 |
☆4年 十石舟に乗ろう!☆
河川レンジャーの方々と一緒に学習しました!
子どもたちは実際に十石舟に乗って、いつも見ている景色を舟から見てすごく楽しんでいました。 社会科で学習している琵琶湖疏水が自分たちが住んでいる町にも流れていることに驚き、実際に目で見て、学習がより身近になりました。 昔、伏見には舟がたくさん通っていて、いろんなものが運ばれてきて栄えていたことを知り、改めて「自分たちの住む町ってそんな歴史があったのか」「すごい!」と感じている様子でした。 十石舟に乗った後には、川の近くの道をゴミ拾いをしながら帰ってきました! いつまでも美しい川をみんなで守っていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ☆4年 濠川周辺を散策!☆
河川レンジャーの学習を行う前に、自分たちが住んでいる地域に流れる川はどうなっているのかを散策しに行きました。
十石舟を見たり、川の歴史が書かれている看板を見つけたりとアンテナをはって学習に取り組むことができました! 散策する中で、疑問もたくさん見つかりましたね! いよいよ木曜日に河川レンジャーの学習、楽しみですね! しっかりお話を聞いて、いろんなものを見て、疑問を解決し、たくさん学んで帰ってきましょう! ![]() ![]() 調理実習〜食べて元気!ご飯とみそ汁〜![]() ![]() お鍋で炊いたご飯やだしをとったみそ汁の味に、子どもたちは「おいしい!」と笑顔が見られました。 グループで協力しながら、食の大切さや調理の工夫を学ぶことができたかと思います。 ぜひご家庭でも、一緒に作ってみてください。 また、当日は保護者の方にも調理補助としてご参加いただき、安全に楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。 2年生 おもちゃフェスティバル2![]() 2年生 おもちゃフェスティバル![]() みんなで作ったおもちゃをお店屋さんにして、お客さんに来ていただきました。 ともだちの遊びをしてみて、楽しかった!!と大喜びでした。 つくし学級 まほうの食べ方![]() ![]() 嫌いな食べ物との向き合い方について、紙芝居を見たり、友だちの苦手な食べ物を聞いたりしました。最後には、苦手な食べ物を食べるときのおまじないを考え、給食では1口チャレンジしようとする姿が見られました。 和の心〜和食〜![]() 今回は、吉招庵の中村先生をお招きし「和食」をテーマに授業を行っていただきました。 子どもたちは、昆布と鰹節のお出汁の飲み比べをしたり、京都の特産である鱧を見せていただいたりと、普段の生活ではなかなかできない体験をすることができました。 和食を通して、おもてなしの心や相手を大切に思う気持ちについて学ぶ、貴重な時間となりました。 1年 運動会の練習![]() ![]() ![]() 5年 外国語 〜テスト&クイズ大会〜![]() テストでは、「Can you 〜 ?」「Who is this ?」などの フレーズを聞き取りながら、問題に答えていました。 クイズ大会では、教科書の登場人物に関するクイズで、 ポイントを競いながら、楽しんで活動していました。 これからも楽しみながら、外国語に親しんでいきます。 ダニ アレルゲン検査がありました。![]() ![]() つくし学級では検査をしている時、「何しているの?」「ダニがいたら困るもんな」など、興味深々で、海老池先生に質問していました。 掃除機の先(ちゃんと洗ってあって清潔です。)に検査用のシートをつけて、吸い取って調べられます。 これからも換気や掃除をしながら、清潔な環境づくりをしていきたいと思います。 |
|