京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up1
昨日:61
総数:572689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

身体計測

画像1
画像2
2学期の身体計測を実施しています。
計測の前に、養護教諭の先生から「すいみん たんけんたい」として睡眠の大切さを教えていただています。
そして、合言葉の「ぐー ぴん すー ぽん ぱっ」でよい姿勢の確認をした後、計測を実施しています。

2年生 ひっ算(2)

画像1
ひっ算では、自分の考えを黒板を使いながら、友達に説明をしています。

友だちにわかりやすく丁寧に説明をしている姿がとても素敵でした。

2年生 ひっ算(2)

画像1
2年生のひっ算では、友だちの意見を聞き合いながら、学習をしています。

真剣に友だちの意見を聞く姿がとても素敵でした。

2年生 ひっ算(2)

画像1
ひっ算の学習では、自分の考えを前に出て発表をしています。

友だちの意見をたくさん聞いて、学び合いました。

2年生 ひっ算(2)

画像1
2年生の算数のひっ算の学習です。

位を縦にそろえてかくことを確認をしました。

十の位、百の位から、1くり下がることを、みんなで考えました。



【3年】御香宮に見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
総合の学習で伏見区について学習しています。
第1回目は「御香宮」に行きました。
御香宮の名前の由来や歴史などたくさんのことを教えていただきました。
実際にお神輿なども見せていただき、とても勉強になりました。

2年生 給食

画像1
2年生の給食の様子です。

給食では、給食室こんにちわをみんなで見ながら、「栄養」についても学んでいます。

おいしい!と子どもたちは、給食を食べながら楽しく食べました。

つくし学級:歯の治療が全員終わりました!

画像1画像2
春の歯科検診の結果、むし歯と要注意乳歯のあった子どもを対象に、歯の治療のおすすめをしています。

1年3組、5年3組に続いて、つくし学級の歯の治療が全員終わりました。

歯医者さんに行くのが怖い等、抵抗がある子どももいると思います。
しかし、むし歯は自然には治りませんし、要注意乳歯も永久歯の歯並びに影響することがあります。

なぜ歯医者さんに行った方がいいのか・・・子どもなりに理解できるように、納得させることができるといいなと思います。

お悩みがあれば、学校までお知らせください。
一緒に考えていきたいと思います。

【6年生】2学期 久しぶりの再会!

画像1
画像2
画像3
8月26日(火)
 二学期開始です。6年生の教室に元気な声が返ってきました。早速、友達とわいわいおしゃべりをして、久しぶりの再会を喜んでいました。

 1時間目には、オンラインで始業式がありました。校長先生から、夏休み中に開催された京都市小学生水泳記録会の表彰がありました。本校児童は、女子平泳50メートルで第2位、男子クロール50メートルで第4位という素晴らしい成績をおさめました。全校の前で表彰され、教室から拍手を送りました。
 その後、学年集会を行いました。2学期は、大きな行事が続くので、仲間と挑戦する気持ちを大切にして、六年間の集大成を示してほしいと思います。

☆4年 さすてな校外学習☆

 さすてなに校外学習に行ってきました!
 
 クイズコーナーがあったり、実際にごみ処理場で働いている方々の姿を見ることができたり、自分たちの地域のごみが集まっているごみピットを見たりととても充実した時間を過ごすことができました。

 機械の大きさに驚いたり、エコランド音羽の杜を展望台から見たりと学校で学んだことを実際に目で見て学びをさらに深めることができました。

 「ごみを正しく分別しないと処理の時にすごく危険なことになるからしっかりと分別したい!」「埋められるごみの量は限りがあるのでごみを少なくしていきたい!」と生活でも生かそうとする姿が見られました!

 学校でもごみを分別したり、できるだけ減らしたりしていきましょう!

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp