京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:54
総数:534957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5★GO 5年生 〜もうすぐ始まるよ〜

画像1
画像2
理科室のメダカが気になります・・・。

植物の学習が終わったら,つぎは,いよいよメダカの学習です。
楽しい学習がどんどん続きます。
楽しみ,楽しみ♪

定植の準備

 芽を出したツルレイシが少しずつ大きくなってきました。
 雨の合間を縫って,苗を畑に移し本格的に植える準備をしました。
 
画像1
画像2

一つの花

 物語を読んで,自分が思ったことや考えたこと,不思議に思ったことなどをノートに書きました。
 その後,グループになって,感想や疑問を交流をしました。
 同じ考えや似た考えを聞いて納得したり,自分とは違う意見を聞いて「そんな考え方があるのか。」と新しい発見につながる時間になりました。
画像1画像2画像3

フッ化物洗口

 フッ素は,むし歯の予防効果があると言われています。
 感染症の予防に取り組みながら,4年生は,基本的に毎週火曜日の朝に
1分間行っています。
画像1画像2

6月14日(火) 給食

画像1
◆献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソテー

◆感想◆
〇「チキンカレーシチュー」はとろとろしていて,おいしかったです。「ひじきのソテー」はいろどりがよくて,シャキシャキしていておいしかったです。(1年生)

〇「ひじきのソテー」の作り方を教えてください。とてもおいしかったです。(3年生)

〇いそがしいなか,いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとう!学校のきゅうしょくのにがてなたべものも,たべられちゃう!まほうのきゅうしょくみたいだね!(2年生)

朝から,給食室よりカレーのいい香りが校内に漂っており,子ども達はウキウキしているようでした!(教職員もウキウキでした)
1年生の教室では,昨日から楽しみにしていたよと聞きました♪
「黒糖コッペパン」の甘みと「チキンカレーシチュー」のスパイシーさを楽しめる給食でした!
「ひじきのソテー」は,子ども達に人気の献立です。ひじきは煮つけにしたり,和食のイメージが強いですが,コーンなどの野菜と一緒に炒めるソテーもおすすめです!
ご家庭でもぜひお試しください!

給食施設定期検査,薬品管理状況検査などが終わりました。

画像1画像2
学校薬剤師の海老池先生がしてくださった検査の様子を引き続き紹介します。

「給食施設定期検査又は配膳施設定期検査」が行われました。
給食室内もお鍋も・・・何もかもがピカピカでした。食器の汚れ検査も行われました。「いつもきれいです!」と,ほめていただきました。

「保健室・理科室薬品管理状況点検」では,薬品台帳を見ながら保管状況を確認されました。古くなったり,使わなくなった薬品の処分の仕方を海老池先生に教えていただいたので,今後も整備を続けていきます。

「ダニ・アレルゲン検査」では,保健室のベットと会議室にある簡易ベットの検査をしていただきました。

海老池先生からはいつも専門的なアドバイスをいただいています。今後も子どもたちの健康のために取り組んでいきます!

教室内の照度と空気検査が終わりました。

画像1画像2
学校薬剤師の海老池先生は,子どもたちの健康を守るための環境検査をしてくださっています。昨日はたくさんの検査をしてくださったので,少しずつ紹介します。

まず教室内照度的検査と空気定期検査がありました。

黒板は500ルクス以上,教室は300ルクス以上が最小基準値です。
コンピューターを使用する時の机上は500〜1000ルクスが望ましいそうです。
ご家庭でもパソコンやタブレットを使うときの明るさを意識してみてください。

空気検査では1時間かけて空気の汚れ「二酸化炭素」や「ホルムアルデヒド」などの変化を調べてくださいました。

クーラーをつけるようになっても,換気は必要です。

避難訓練

画像1
火災が起こったと想定して,避難訓練を行いました。

<お・は・し・も・て>
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
「て」いがくねんゆうせん

5つの気を付ける項目を確認し,
その意味を話し合いました。
みんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。

係活動より<新聞係>

 クラス新聞の6月号が完成しました。
 新聞係の人が,休み時間に力を合わせて作ってくれました。
 どのページも,読者を引き付けるための工夫がしてあり,読み応えのある記事が載っています。
画像1
画像2
画像3

5★GO5年生 〜学び合い〜

画像1
画像2
 学校に来ると仲間がいます。たまには,喧嘩もするけれど困っている人がいるとすぐに声をかけに行く様子が毎日見られます。学習の場面でも,声を掛け合い学び合って成長しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育目標

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp