京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up6
昨日:102
総数:536449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

学校だより 2月号と特別号をアップしました!

 1月は「いく」,2月は「にげる」,3月は「さる」。今年もあと2か月ほどとなりました。各学年では,それぞれに今年1年のまとめの学習に取り組んでいます。
 先日,1月12日〜20日に,3・4年生ではプレジョイントプログラム,5.6年生ではジョイントプログラムのテストを行いました。これは,子どもたちが学習内容を自分で計画的に総復習し,その達成状況を定期的に確認することを通して,一人一人の課題を解消し,確かな学力の向上につなげることを支援する,京都市独自のプロ グラムです。
 3月初旬ごろには,結果を返却します。子どもたちの学習状況を把握し,次の学年へとジョイント(つなぐ)できるよう,学校と家庭とそれぞれの立場で,子どもたちを支えていけたらと思っています。
 令和3年5月27日実施の全国学力学習状況調査(6年生)の結果をまとめました。今後の「自学自習」の参考にしていただけたらと思います。

 学校だより2月号と特別号をアップしました!下記よりリンクできます。
         ⇓
学校だより 2月号(表)
学校だより 2月号(裏)
学校だより 特別号「令和3年度 全国学力学習状況調査考察(表)」
学校だより 特別号「令和3年度 全国学力学習状況調査考察(裏)」

トラを作ろう!アイデアスケッチ編

画像1
 図画工作科の時間に,粘土でトラを作ります。そのために,まずは,どんな形・ポーズにしようか,アイデアスケッチを描きました。作るのは,絵とは違う難しさがあるので,思い通りの形になるかはわかりませんが,イメージをしておくことが大切です。
 自分のイメージにより近づけるために,つまようじなど,必要なものも書き出していました。

つくし学級 食の学習

画像1画像2画像3
1月27日(木) 岩武先生と食の学習をしました。
魚の種類や大きさ,食べ方について学習しました。
実物大の大きさの写真を見て,
「こんなに大きいのだね!」とびっくりしている子どもたち。
魚の模型を使っての食べ方の学習では,
おはしを使いながら,どこに骨があるのかを確認して,
上手く食べられるように練習しました。
とても楽しく学習することができました。

つくし学級 生活単元 むかしあそび

画像1画像2
生活単元の学習で,むかしあそびをしています。
けん玉やめんこ,だるま落としやコマ回しなど,
子どもたちは夢中になって,遊んでいました。
「見てみて!できたよ」と,けん玉の技を見せにきたり,
真剣な表情でだるま落としに挑戦したり,
とても楽しんで,活動していました。

2月1日(火)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド
・チャウダー

◆感想◆
「パンとハムサンドのぐを中にいれてからたべるとおいしかったよ♥チャウダーもおいしかったよ♥ぜんぶおいしかったよ」(1年生)

「ハムサンドのぐとコッペパンがめちゃくちゃおいしかったです。ハムサンドの作り方を教えてください。またたべたいです。ハムサンドのやさいがさくさくしていておいしかったです。またつくってください。」(2年生)

「ハムサンドの具は,マヨネーズにもよく合っていてとてもおいしかったです。チャウダーはパンにもよく合っていてとても体がポカポカしました。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

「ハムサンドの具はシャキシャキいしていてとてもおいしかったです。パンといっしょだとさらにおいしかったです。」(5年生)

今日はハムサンドでした!
パンといっしょにおいしく食べることができましたね!

ハムサンドはハム,キャベツ,たまねぎ,それと油,塩,こしょうと,少ない材料で作ることができますよ。

1)ハムは細く切り,たまねぎはみじん切り,キャベツはせん切りにする。
2)鍋に油をしき,たまねぎ,ハム,キャベツの順にいためる。
3)塩,こしょうで味を調える。

作りやすいので,料理に挑戦しよう!という人はぜひ試してみてください♪

今日から2月になりました!給食室の飾りもかわっていますよ。
また当番になったときに見てくださいね👀

明日は節分の行事献立です!👹

1月31日(月)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・切干大根のごま煮

◆感想◆
「こうやどうふおいしかったよ!いつもきゅうしょくつくってくれてありがとう♥きゅうしょくおいしかったよ〜♥」(1年生)

「むぎごはんがもちもちでおもちみたいにもちもちでした。やさいはとてもおいしくてからだにいいと思います。」(2年生)

「こうやどうふのそぼろには,こうやどうふとあんがとてもあっていました。」(2年生)

「こうやどうふのそぼろには,温かくてごはんにもよく合っていて,こうやどうふは」やわらかくてとてもおいしかったです。きりぼし大こんはシャキシャキしていてとてもおいしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

「きりぼしだいこんのごまにがシャキシャキしているし,色どりがよかったです。こうやどうふのそぼろにはとろとろしていておいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさんありがとうございます。」(3年生)

今日は高野どうふのそぼろ煮でした。
大豆から作られている高野どうふは栄養がたっぷりです!!

成長にかかせないたんぱく質
脳の発達を助ける鉄
骨や歯を作るカルシウム
おなかの調子をととのえる食物せんい

などの栄養がたっぷり含まれています!

今日は高野どうふをさとう,しょうゆで煮こみ,別で鶏ひき肉や野菜を煮込んでつくったあんの中に入れました。
とろとろのあんが高野どうふにからみ,おいしく食べることができましたね。

明日から2月です。
6年生はあと2か月で給食が終わりますね。1〜5年生も今の学年での給食は終わります。
残り2か月で苦手なものにも挑戦してみたり,時間内に食べ終わることを目指したり,少し量を増やしてみたり,できることに挑戦してみてほしいと思います☺

【緊急】新型コロナウイルスに関するお知らせ

日頃は本校教育にご支援・ご協力いただき誠に有難うございます。

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,31日(月)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お話の作者になろう

 国語科では,「お話の作者になろう」という学習をしています。自分で登場人物や起こることを決めて,お話を作っています。シンプルな気軽に読めるお話もあれば,長編の大作もあり,ワクワクしながら読んでいます。日常の出来事を題材にしているもの,異世界を題材にしているもの,食べ物や植物を擬人化しているもの,などなど素敵な作品が出来上がっています。完成した物語は,製本し,クラスの中で,友だちの書いた作品を読み合いたいと思います。
画像1画像2

スチレン版画 完成です!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,3学期に入ってから取り組んできたスチレン版画が完成しました。
 尖ったもので,型押しをした版に,版画用の絵の具をローラーでつけて,専用の用紙を押し付けて擦ります。しっかり,刷り上がったかな?とドキドキしながら,剥がしてみると・・・?
 とてもきれいな作品が出来上がりました。一人一人のかっこいいトラの姿が浮かび上がっています。

冬休みすごろく

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,冬休みの思い出を振り返り,印象に残っている出来事を書いて,すごろくを作りました。
 完成したすごろくで遊んでいます。友だちの書いた冬休みの思い出についても知ることができて,嬉しそうでした。
 すごろくで遊ぶために必要なサイコロも,厚紙を切って自分たちで作っていました。後日,家に持ち帰りますので,おうちでもぜひ遊んでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp