![]() |
最新更新日:2021/01/25 |
本日: 昨日:90 総数:393393 |
令和元年度2学期終業式![]() ![]() また,新年を迎えるにあたって,「学校や教室の中を『素敵な笑顔』『気持ちの良い挨拶』『温かい言葉』で,きれいな良い空気にしましょう。そして,学校で学んだ事を生活に生かし,どんどんお家の手伝いをしましょう。」というお話もありました。 保護者の皆様,地域の皆様,今年も本校の教育活動にご理解・ご協力頂き,本当に有難うございました。来年も引き続き,宜しくお願い致します。 12月24日(火) 給食(ランチハウス1‐2)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしのごま煮 ・京野菜のみそ汁 〜給食の感想より〜 ☆「ひらてんとこんにゃくのにつけ」がもちもちしていて, おいしかったです。(1年) ☆「きょうやさいのみそしる」の きょうとのやさいがとてもおいしかったです。(1年) ☆全部おいしかったです。(つくし) ☆「きょうやさいのみそしる」のせりが目で見ると とてもおいしそうに見えました。(1年) 今日は,2学期最後の給食でした。 給食室では,アルコール消毒の所でサンタさんがお出迎えしました。 2学期最後のランチハウスには,1年2組さんが来てくれました。 「京野菜のみそ汁」の京野菜をしっかり味わって, 食べる姿が印象的でした。 金時にんじんと,ふつうのにんじんの色の違いや 聖護院大根の食感,また白みそを使っていたので, 味などを意識することができました。 3学期も,たくさん味わい,感謝の気持ちをもって, 食べてくれると嬉しいです。 しばらく給食はありませんが, お家の方でも,食事の時に「三角食べ」や「はしの持ちかた」, 「食事のあいさつ」などの見守りをお願いします。 ☆1年2組・ランチハウスでの給食☆![]() ![]() ![]() 来年も美味しい給食を食べて成長します☆ ☆1年・2学期終業式☆![]() 1年生の頑張ったところを校長先生から褒めてもらいました。 各学級では,一人一人に通知票を手渡しました。3学期もみんなの元気な姿をたくさん見られますように☆ それでは,2020年もよろしくお願いいたします。よいお年を☆ 忘年会 みなさん良いお年を![]() ![]() ![]() 2019年の締めくくりを楽しい思い出でいっぱいにします。 計画・準備などすべて自分たちで行いました。 ジャスチャーゲームやいす取りゲーム。伝言ゲームに謎解きなど,たくさんの出し物がありました。景品なども全員分用意していたようです。 その思いやりの気持ち,プライスレスです。 2020年もすばらしい1年にしていきましょう。 食べ物を3つのグループに分けよう![]() ![]() ![]() 赤・黄・緑,それぞれのグループの働きを知り,栄養について考えます。 普段なにげなく食べている給食ですが,やはり栄養のバランスを意識して食べることは大切ですね。 ☆1年・大掃除☆![]() ![]() ☆1年・忘年会☆![]() ![]() 企画から子どもたちの頑張りが輝いていました。 みんなで楽しく過ごすことができました。 12月23日(月) 給食(ランチハウス3‐2)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ 〜給食の感想より〜 ☆もやしがシャキシャキしていておいしかったし, 「マーボどうふ」はあたたかくて,とてもおいしかったです。(3年) ☆今日の「マーボどうふ」が,しょうがの味があっておいしかったです。 「じゃこ」はかりかりでおいしかったです。 「ほうれん草ともやしのいためナムル」も, すっぱくておいしかったです。(3年) ☆「マーボどうふ」は,とうふのプルプルかんがありました。 「むぎごはん」は,プチプチかんがありました。 「ほうれんそうともやしのいためナムル」は,しっとりかんが ありました。(2年) 今日は,中国料理の「マーボどうふ」が登場しました。 トウバンジャンを使用しているので,少しピリッと辛く, 「ちょっと辛かった」という子や, 「全然辛くなかったよ」という子,様々な感想でした。 3年3組さんは,4時間目に「三色分類(赤・黄・緑)」の勉強を してから,ランチハウスで給食を食べました。 それぞれの食べ物に大切なはたらきがあることを意識しながら, しっかり食べてくれていました。 ご家庭でも,「この食べ物は何色グループかな?」という 声かけを子どもたちにしてみてください。 12月20日(金) 給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・牛丼(具) ・こんぶ豆 ・キャベツの吉野汁 この日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使って 「こんぶ豆」を作りました。 やわらかく煮た大豆・こんぶ・煮汁を, 各クラスごとにホテルパンという容器に入れ, スチームコンベクションオーブンで加熱して,仕上げました。 煮崩れすることなく,ふっくら甘く出来上がり, 子どもたちも一粒一粒上手に食べてくれていました。 |
|