![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:89 総数:393626 |
自由ってなんだろう?![]() ![]() ![]() 自由ときいてどんなことをイメージするかを尋ねると, 「なんでもしていい。」 「好きなことをなんでもできる。」 「天国のよう。」 だけど,ルールがあるのはなぜなのでしょう。 ある物語を参考に,みんなで本当の自由とは何なのかを考えました。 ブラジルの友だちと![]() ![]() ![]() 体育館で体を動かしたり教室で一緒に勉強したりと,外国の地の友だちと楽しく交流することができました。 ☆1年・2年生からのプレゼント☆![]() ![]() ![]() とても美味しくいただきました。香りまで楽しんでいる人もいました。 ☆1年・生活科(みんなのにこにこ大さくせん)☆![]() ![]() ☆1年・おおきなかず☆![]() ![]() ![]() たくさんあって,自分の見つけたものを発表したいという意欲が高まりました。 ☆1年・国語科(ずうっと,ずっと大好きだよ)☆![]() 同じ場面が好きでも,好きな理由が違うことに驚いていました。 12月19日(木) 給食(ランチハウス3年2組)![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふの卵とじ ・小松菜とひじきのいためもの 〜給食の感想より〜 ☆「こうやどうふのたまごとじ」で,しいたけがにがてだったけれど, たべれてよかったです。(3年) ☆今日の「こうやどうふのたまごとじ」のこうやどうふは, しるをすいこんでいて,口に入れて耳をとじたら, ジュワ―としるがでてきたので,おいしかったです。 たまごはふんわりして,おいしかったです。(学年不明) ☆「こまつなとひじきのいためもの」は, 一つ一つの味がしっかりついていて,おいしかったです。(5年) ☆今日も美味しい給食をありがとうございました! ひじきはかつおとごまの風味がよく,ごはんにぴったりでした。 「高野どうふの卵とじ」は,ふんわり, おだしのやさしい味が広がって, 体も心も温まりました。(先生) 小松菜のシャキシャキした食感や, 高野どうふのふんわりとした食感が美味しい給食でした。 ランチハウスでは,小松菜やひじき,高野どうふなどの食材を苦手と 感じる児童もおりましたが, おいしさを見つけながら,給食時間内にしっかり完食してくれました。 食事に集中して,しっかり食べ, おいしさを見つけることって大事ですね。 お家でも,テレビなどを消して, 食事や会話を楽しんでみる日をつくってみてはいかがでしょうか。 思考ツールを使って![]() ![]() 友だちにうまく伝えるために,考えを見える化します。 今回はフィッシュボーンかくらげチャートどちらかを使い紹介し合います。 楽しみですね。 暗号を解読せよ!![]() ![]() 金庫のカギを開けて宝物を得るためには暗号を解決しなければなりません。 〇△□に入る数字はそれぞれ何なのでしょう? 同じものをみつける,共通点をみつけるという視点を大切にしながら,みんなで考えることができました。 12月18日(水) 給食【和献立】![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ほっけのたつたあげ ・かぶらとおあげのたいたん ・九条ねぎのみそ汁 〜給食の感想より〜 ☆「くじょうねぎのみそしる」のみそのあじがすごくきいていて, ものすごくねぎのしょっかんもよかったです。 「ほっけのたつたあげ」は,食べたらとてもふわふわしていて, とってもおいしかったです。(4年) ☆「かぶらとおあげのたいたん」に,いろいろなたべものが 入っていて,おいしかったです。(2年) ☆「ほっけのたつたあげ」は,かわがサクサクしていて, 中はほかほかの魚で,とてもおいしかったです。 いつも給食がおいしすぎて,いつもふやしています。(5年) ☆「ほっけのたつたあげ」は,かわがカリカリでおいしかったです。 「くじょうねぎのみそしる」は, くじょうねぎのあじがおいしかったです。(1年) 今日は,月に1回の和献立でした。 寒い地域の海でとれる「ほっけ」に下味をつけ, 米粉と片栗粉でカリッと揚げた「ほっけのたつたあげ」や, 冬に美味しいかぶらを使った「かぶらとおあげのたいたn」, 京野菜の九条ねぎを使った「九条ねぎのみそ汁」を しっかり味わって,食べました。 だしの味わいや野菜のうまみ,魚の食感など 和食の良さをたくさん感じてくれていたら嬉しいです。 |
|