![]() |
最新更新日:2021/01/19 |
本日: 昨日:114 総数:393023 |
歯磨き巡回指導で歯のことを教えてもらいました!![]() ☆1年・なかよし いっぱい だいさくせん☆祝100回☆![]() ![]() 6月6日(木)の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・切干大根のごま煮 今日は,みそを使った「肉みそいため」が登場しました。 2つのみそが使われていることを伝えると, とても驚いていました。 「赤みそ」には気付いたけれど,もう一つのみそにはなかなか気付けず。 「八丁みそ」だと伝えると,あまり聞きなれないみそに 興味をもっている様子でした。 〜今日の給食の感想より〜 ☆「切干大根のごま煮」が,シャキシャキとした食感で さっぱりしました。 「肉みそいため」が,白ごはんとよく合いました。 食感もいろいろあって,楽しみながら食べられました。 ☆今日の給食すごくおいしかったです。 「肉みそいため」は,ほうれん草やこんにゃくや大豆の栄養が あるので,体にもいいと思いました。 食事のおいしさや楽しさはもちろん, 食事が自分の体や健康にもつながることを感じて 食べていってほしいと思います。 よりよい話し合いをしよう![]() ![]() 今回学習した話し方や聞き方をこれからの学習にも活かしていきたいですね。 内科検診が終わりました!![]() ![]() またご家庭で記入していただいた「結核の問診票」「四肢の問診票」についても,気になることがあった子どもたちについて詳しく診ていただきました。「ちょっと背中が丸いし,気を付けや〜。姿勢要注意やなぁ」「足はどんな時に痛いんや?」「足や手がポキポキなるのは大丈夫やで(藤田先生自身も自分の手をポキポキならして)先生もなるやろ?原因はわからへんけど大丈夫やで」・・・などと,丁寧に声かけをしながら対応してくださいました。 水泳学習が始まりますが,「プールから上がったら,学校でも家庭でも塩素を丁寧に洗い流すことが大切」とアドバイスをいただきました。アトピー体質の子どもは特に気を付けてください。 リズムダンス![]() ![]() 最後にはみんなで発表会です。 楽しんでいきましょう。 横画の筆使い![]() ![]() ![]() 習字の学習で初めて文字を書きます。 横画の筆使いである,『始筆・送筆・終筆』を意識して書きました。 絵の具で夢模様![]() ![]() ![]() 筆をトントン,ストローでフーフー・ゴロゴロ。 どんな夢模様が出来上がるのでしょう。楽しみです。 伏見の水の不思議を解決しよう![]() ![]() ![]() 「豊臣秀吉の頃から水が有名なんだよ。」 「他の街では,伏見の水は200円で売られているんだよ。」 「ミネラルがたくさん含まれている水なんだよ。」 「肌にもいいみたいだよ。」 「この地域の自慢であるお酒にも使われているよ。」 「琵琶湖以上の水量が地下にためられているんだよ。」 たくさんの自慢が見つかりました。伏見の水ってすごいんですね。 ぐんぐん育っています![]() ![]() 今回は,子葉とその次に出てくる葉の違いを観察しました。 ひまわりもホウセンカも,子葉とは形の違う葉が出てきています。 この先はどのように育っていくのでしょう…。 大切に育てて観察していきたいですね。 |
|