京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up62
昨日:114
総数:534889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1年 もうすぐみんなにねんせい

 楽しかった一年生も,あと一ヶ月となりました。生活科「もうすぐみんなにねんせい」では,今度入学してくる一年生のために,どうしたら学校の良さや楽しさを伝えられるかを話し合っています。
 「何をしたら喜んでくれるか」をテーマに,今日も話し合いが続いています。
画像1
画像2

1年 給食での関わり

 6年生の給食委員や調理員さんによって,毎日の給食が待ち遠しくなりました。食べ残しもほとんど無くなり,毎日「もう少し食べたい!」という声が聞こえます。
 支えてくれた6年生,調理員さん,そして励ましていただいています保護者の皆様,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

1年 作品の続き

 いつも食べているものより大きくしたり,カラフルにしたりと,想像は膨らみます。
画像1
画像2
画像3

1年 作品完成!

 本物のように大切につくりあげた作品たちです。さて,何に見えるでしょうか。
画像1
画像2

1年 組み立て開始

 色付けをした粘土を組み合わせて,作品をつくっていきます。つくりながら,「おいしそう。」「いいね。」と言い合う子どもたちは,互いのよさを認め合っています。
画像1
画像2

1年 ひたすら

 ひたすらこねます!でも,そこは元気な一年生!「綺麗!」「すごい!」と感動しながら,まだまだこねます!
画像1
画像2
画像3

1年 図工科

 図工科「ごちそうパーティーをはじめよう!」の単元では,紙ねんどに色をつけるため,何度もこねて綺麗な色が出るようにがんばっているところです。
 「これは,クリームだから…」とねんどの量を考えて想像を膨らませています。
画像1
画像2

2月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・コーンのクリームシチュー
・小松菜のソテー

 今日の給食は,『コーンのクリームシチュー』でした。シチューは,子どもたちに大人気です。ルーは,バターと小麦粉から手作りして1時間以上煮こみます。なめらかでコクのあるシチューに仕上がりました。「コーン」を,スチコンで蒸すとさらにおいしくなりました。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,じゃがいもは何処にどんな風にできるのか?というクイズを楽しみました。知っているようで知らない食べ物のことをクイズなどを通して楽しみながら学んでいってほしいと思います。

 『小松菜のソテー』は,シャキシャキと歯ごたえも楽しめます。よくかんで食べることは,私たちの体にとってとても大切です。食べる物がやわらかくなってきた現代だからこそよくかんで食べる食事を心がけたいですね。

2月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・金時豆の甘煮
・すまし汁

 今日の給食は,煮魚『さんまのかわり煮』にしました。「かわり煮」は,ごま油・赤みそ・トウバンジャン・三温糖・料理酒・濃口しょう油と米酢の調味液を使って魚を煮ます。骨まで食べられるほどやわらかくて骨と身もほぐれやすく,子どもたちには一番食べやすいと好評です。

 『金時豆の甘煮』は,金時豆を熱湯に30分つけてから15分位やわらかく煮て,調味液といっしょにスチームコンベクションオーブンを使って45分間スチームをかけながら煮ました。プリッとつやと張りのある仕上がりになり,しばらく置いておくと味が豆にしみておいしくなりました。

つくし「6年生を送る会の練習」

画像1画像2画像3
 6年生を送る会の練習を,朝の時間や音楽の学習の中で行っています。
 「だいすきだった」という曲に合わせて,みんなでダンスを考え,途中に一人一人のせりふも入れ込んでいます。
 掃除やなかよし活動,登校班などでお世話になった6年生。
 ありがとうの気持ちをこめて,自分たちも楽しみながら発表練習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp