京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:114
総数:534836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

つくし「リズムと音であそぼう!」

画像1画像2画像3
 音楽の学習で,「アルプス一万尺」の曲に合わせて手遊びをしました。
 友だちと2人で,次は4人で,次は全員で…など,友だちと一緒にリズムを打つことを楽しみました。
 さらに,「山の音楽家」という曲を使って,「つくしの森の音楽家になろう!」と,みんなで生き物に変身して合奏しました。
 好きな生き物や楽器を選んで,みんなで順番に楽しんで演奏しました。
 最後にみんなで合奏し,「つくしの森の音楽家になれた!」と,友だちと揃えて一緒に合奏することの楽しさを感じて,大喜びのつくし学級の子どもたちでした。

つくし「寒さに負けず!」

画像1画像2画像3
 つくし学級は,寒さに負けず朝マラソンを続けています。
 走る前は,
 「寒い 寒い!」
 と口々に話す子どもたちですが,走り始めると真剣にマラソンに取り組み,幼稚園前の道を20分以内に10往復できる子も増えてきました。
 寒い季節だからこそ,体力づくりに取り組んでいきたいです。

1月24日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・すきやき風煮
・たたきごぼう

 今日の給食は,新年を祝う正月料理の一つ『たたきごぼう』でした。
 『たたきごぼう』に込めた願いを知り,味が染み込みやすいようにすりこ木で「ごぼう」をたたいたことからついた名前だということも知りました。

 1年の担任からは,酸味のある献立,ごぼうという食材,食べなれない正月料理ということで食べられるか心配していたという話を聞きましたが,大丈夫でした。今までからの新しい献立にも挑戦し,しっかり食べると言う気持ちがきちんと育っていて,残菜はほとんどなかったです。中には,「コリコリしておいしい。大好き」と言っている子どももいました。「すりごま粉」の風味がとても良くきいていました。

 『すきやき風煮』に使った九条ねぎは,甘くてとても美味しかったです。地産地消の献立でした。

2年 やっと6粒やあ・・

画像1画像2画像3
 「やっと6粒やあ・・」こんな声が聞こえてきました。すり鉢で優しく擦りながら白米を目指して頑張りました。先日の機械での精米ではあっという間に仕上がった白米。手作業だとなかなかうまくいきません。「根気よく大切に」をテーマに一粒一粒を大切に取り組んでいきたいと思います。

1月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

 今日の給食は,全長40センチほどの大きな魚「かつお」を使った献立です。「かつお」は,身が硬いと言う意味から「かたうお」といわれ、「かつお」という名前になりました。
 今日は,「かつお」をゆでたり蒸したりいぶしたりして作られた「なまぶし」を「厚あげ」と一緒に煮た『なま節と厚あげの煮つけ』にしました。
 汁物の『キャベツのかきたま汁』は,けずりぶしでとっただしの風味とキャベツの甘味がとってもおいしかったです。たまごがふわふわに仕上がり『なま節と厚上げの煮つけ』にとってもよく合っていて食べやすかったです。

1月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ

 今日の給食は,洋風の大豆料理『大豆と鶏肉のトマト煮』でした。
 朝から大豆を熱湯に30分つけてから,コトコトやわらかくなるまで煮てから,肉や野菜といっしょにトマト味で煮こみました。トマトの酸味がうま味にかわり,まったりとおいしい『大豆と鶏肉のトマト煮』になりました。
 副菜は,キャベツ・にんじん・じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸して『野菜のホットマリネ』にしました。甘酸っぱい後味がサッパリとして『大豆と鶏肉のトマト煮』によく合っていました。

 今日は,今月の給食目標「学校について知ろう」ということで,給食はたくさんの人が関わって作られていることを給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で知ることができました。

 給食に関わるたくさんの人に感謝の気持ちをあらわすためにも,残さずしっかり食べられていました。

1月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草の煮びたし
 
 今日は,きのこを使った献立でした。
 『豚肉ととうふのくず煮』には,「干ししいたけ」を使いました。干したしいたけは,水につけて30分くらいおくと水分をしっかり吸って元のしいたけのようになります。干ししいたけを戻した汁には,イノシン酸というだしのうま味と風味がつまっているので,野菜を煮る時にいっしょに使いました。「しょうが」が入っていて体が温まります。また,仕上げに「かたくり粉」でとろみをつけているので,料理が冷めにくいです。寒い冬にピッタリのメニューでした。

 『ほうれん草の煮びたし』には,「えのきだけ」を使いました。けずりぶしでとっただし汁と調味量で「えのきだけ」と「ほうれん草」を煮ます。「えのきだけ」の歯触りと舌触りがおいしさの決め手です。

つくし「5年生総合・和食について調べよう」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,5年生は和食について学習しています。
 地域のゲストティーチャー,魚三楼さんの料理人の方に来ていただき,和食にかかせない「出汁」について,実際に味わいながら学習を深めました。
 かつおだしとこんぶだし,そしてそれらをまぜたもの,さらに塩を加えたものなど,舌で味わいながら和食の知恵をたくさん学ぶことができました。
 「家でも出汁とって,お味噌汁作ってみる!」
と,興味津々の子どもたちでした。

4年 うれしくなります 元気がでます

画像1画像2画像3
体調を崩してお休みをしているお友だちがはやく元気になるようにと。安心して学校に来られるようにという願いをこめて,メッセージカードを作っていました。
自主的に思いやる気持ち。
行動できる姿。
プライスレスです。

4年 濠川には何かがある

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で濠川について学習をしています。
散策した体験をもとに,春の濠川と冬の濠川を比較してみると,
・つり人が多い
・散歩人も多い
・観光客がいた
・管理している人やそうじをしている人がいる
などの共通点が。

「濠川には人が集まる何かがある」ということに気づきました。
その『何か』をみんなで探っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp