京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up93
昨日:61
総数:535109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6年修学旅行 9

みんなが楽しみにしている夕食です。天ぷらやステーキ,お刺身等々,とても美味しそうです。
画像1
画像2

6月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉とこんにゃくの炒め煮
・金時豆の甘煮(スチコン)
・もやしの煮びたし

 今日の献立は,豆料理『金時豆の甘煮』をスチコンで調理しました。
 4月に続いて今年度2回目です。
 「金時豆」を熱湯に30分つけてから沸騰させすぎないようにコトコトやわらかく煮ます。やわらかくなった豆を食缶がわりのハンドル付ホテルパンに計り入れ調味液を加えて蓋をしてカートにセットします。今日は,6年生が修学旅行に出かけているので3クラス分少ないです。カートごとスチコンに入れて40分間強いスチームで蒸して仕上げます。金時豆はプリット張りがあり,少し冷めていく時に甘みがしっかり豆に染み込んでおいしくなります。

 給食終了後 旧省室のサービスホールに返ってきたホテルパン(食缶)は何処のクラスも空っぽでした。中には,汁まで全部空っぽのクラスもありました。やさしい甘味で汁ごといただけました。おいしかったです。

 今月は,〜昔から食べられてきた食べ物を見直そう〜まごはやさしい(ま)まめということで,豆について詳しく紹介しています。今日は,給食で食べる豆の種類を知りました。『金時豆の甘煮』で実施に食べることで,より親しみを感じました。
 
 今日の給食の感想より
「ごはんおいしかったです。」つくし学級

「もやしのにびたしがおいしかった。」1年1組

「きんときまめのあまにが あまくておいしかったです。」5年1組

「もやしのにびたしがおいしかったです。とくにもやしがしゃきしゃきしているところがおいしかったです。また つくってください。」5年3組

つくし「2年生の外国語活動がはじまりました。」

画像1画像2
 これまでに,つくし学級の3〜5年生は外国語活動に取り組んできましたが,今日から2年生も活動に参加し始めました。
 水泳学習もあっての6時間目ということで,かなり疲れている様子でしたが,頑張って自己紹介の言い方や,数字の言い方を覚えて発表できました。
 これから色々な英語での表現の仕方を覚えて,楽しんで取り組んでいきたいです。

つくし「歯をたいせつに!」

画像1画像2画像3
 つくし学級のみんなは,給食後にほぼ全員が歯磨きをしています。
 今日は,その歯磨きのやり方や,なぜ虫歯ができるのか,という学習をしました。
 大きな歯の模型と歯ブラシを使って,優しく歯磨きをする練習をしました。
 カラーテスターを使える子は使いながら,磨き残しのないように時間をかけて歯磨きができました。
 これからも丁寧に歯を磨いて,虫歯0を目指しましょう!

つくし「田植えをしたよ!」

画像1画像2画像3
 地域のお米の先生にお世話になって,2年生と一緒につくし学級のみんなも田植え体験をしました。
 1年生や転入生にとっては初めての田植え!
 おそるおそる田んぼに足を入れる子,早く田んぼに入りたくてしかたない子,様々でした。
 これまで毎年取り組んできて,今年初めて田んぼに足をつけることができた子もいました!
 田んぼは,朝マラソンをしているコースのすぐそばにあるので,これから稲が生長していく姿をしっかりと観察していきたいです。

2年 田植え その3

 田植えの後,「お米先生」と給食交流をしました。ここでもたくさんのことを質問しました。みんな大喜び♪とても楽しい給食の時間になりました。
画像1画像2

2年 田植え その2

 田植えは地域の方々のご支援のもと,毎年させていただいています。今年も4名の「お米の先生」に来ていただき,とても丁寧に田植えの指導をしていただきました。泥の中に入るのが初めての児童には,とてもいい経験になったと思います。これから「自分のお米」という意識をもって美味しいお米に育てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2年 田植え

 お米作りの第一歩。田植えが無事終わりました。美味しいお米に育てていきます。
画像1
画像2

☆3年・理科(植物をそだてよう2)☆

画像1画像2画像3
 ホウセンカとヒマワリの根・茎・葉の観察の仕方を考えました。
「手のひらを使って大きさを調べることができる。」「子葉が無くなって,葉の数が増えた。」と,次々と発見しました。

☆3年・国語科(気になる記号)☆

 教室の中にある記号を見つけました。
着ている服のタグ,消しゴムのケース等身のまわりの記号を見つけました。
月曜日から文章を書き出すので,自由学習で家庭や通学路から見つけてくるのも良いですね☆
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp