京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:74
総数:534908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・蒸し鶏(たれ)
・油あげと青菜のスープ

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『蒸し鶏』でした。手づくりの甘酸っぱい『たれ』をかけて食べました。
 この献立は,昨年の冬に教育委員会や給食調理員・栄養教諭が実際に集まって,実際に作って研究を重ねた献立の一つです。棒棒鶏に似た献立のイメージです。
 甘酸っぱいいりごまの入ったたれが,とりむね肉を使った『蒸し鶏』にとてもよく合って,たくさんの子どもたちや教職員に大好評でした。研究の時には,とりむね肉が良いか,もも肉が良いかも作り比べましたが,むね肉がよく合っていました。大成功です。

 たれも大人気で全然残らず 「もっとほしい。」と言っている子どもも多かったです。
 暑い日に サッパリ甘酸っぱいたれがより食べる意欲をわかせてくれたのでしょう。「ごちそうさま」のあいさつと,ごはんもおかずもしっかり食べてくれて食缶が空っぽ,作る方も報われる瞬間でした。

 

 今日の給食の感想より・・・
「むしどりがかたくておいしかったです。むしどりとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。あぶらあげとあおなのすーぷがおいしかったです。」・・・つくし

「あぶらあげとあおなのスープがおいしかったです。」・・・1の1

「あぶらあげとあおなのすーぷおいしかった。むぎごはんもおいしかったです。」・・・1の2

「おいしかったよ。ぜんぶおいしかったよ。むしどりおいしかったよ。あぶらげとあおなのスープおいしかったよ。むぎごはんおいしかったよ。」・・・1の3
むしどりのあまずっぱいたれとやわらかいお肉 あってておいしかったです。」・・・3の1

「むしどりと あのソースがとてもあっておいしかったです。もうちょっとたべたかったでしす。」・・・4の2

「今日のむしどりが肉とあまずのうまさが合体しておいしかったです。しんこんだてだけど,もう一回たべたいです。あまずっぱさがいいかげんでおいしかったです。」・・・5の2

「むしどりとむぎごはんがあっておいしいし あぶらあげとあおなのスープがおいしいです。むしどりが給食で初めて食べておいしかったです。ソースもあまずっぱくてむしどりに合っていました。また 作ってください。」・・・6の1

「牛乳がひえていて ごくごくのめました。」・・・6の2

「むしどりのたれがあまずっぱくてごはんとよくあいました。とりのむね肉ともよくあっていました。いつもありがとうございます。また 作ってください。」・・・6の3

6年 外国語活動の様子

画像1画像2
 外国語活動(英語)の様子です。今日は,「I can 〜.」「Can you 〜?」の表現を使った活動をしました。ALTと一緒に英語で会話する子もいました。

5色制覇 〜かるたキッズ〜

 こんにちは。部活動かるたキッズです。

 この日は,5色の最後の札「オレンジ色20首」に 元気いっぱい挑戦しました。

 「オレンジ入門」と題して,下の句取りから始めました。

 オレンジ札には「人〜」が複数あって,早合点は禁物です。いわゆる「決まり字」まで よく聞きわけることが 大切です。

 難なくオレンジも取りきって,ついに「5色制覇」です。

 後半は,「1人5色取り」。

 1色ずつ 対戦で 勝敗を きめていきます。

 自分の 得意な色は おとせません。1色でも,1枚でもとりましょう。

 札に 集中する時間はあっという間に 過ぎました。

 次週,5色100枚取りに 挑戦します。

 なお,次次週の7月3日(月)は,5年生「山の家」代休日のため,活動はお休みです。
画像1画像2

『蒸し鶏』スチコン大作戦 2

画像1
画像2
画像3
 とりむね肉が,ふっくら蒸し上がり いりごまの入った少し酸味のありる手作りのたれが 『蒸し鶏』のおいしさを引き立ててくれました。
 教室訪問をした1年生も,たれをスプーンできれいに全部集めて,名残惜しそうに食べてくれていました。

 とってもむし暑い1日でしたが,しっかりご飯もおかずも食べきって,笑顔がいっぱいの伏見南浜小学校の子どもたちでした。

『蒸し鶏』スチコン大作戦 1

画像1
画像2
画像3
 昨年の冬に研究した,スチームコンベクションオーブンを使った新メニューです。
 スチコンの得意な「蒸す」調理法でとりむね肉を『蒸し鶏』にしました。『たれ』もいりごまの入った少し酸味のある手づくりのたれで 『蒸し鶏』にとても合っていたようです。

2年 大きくなれ 〜ミニ・トマトとお米〜

画像1画像2画像3
 連日の 日照りで トマトは 大きく葉を 茂らせています。

 もう,実が 何十個もついています。

 水やり 忘れないでね。


 お米。

 連日の 好天で 水の管理が 重要です。

 週末に 水を たっぷりにしておいたのに,週明け,カラカラです。

 6月=梅雨=雨は いったいどうなっているのでしょうか。

 がんばって 水を やりましょう。

2年 60cmの水位で  〜水あそび〜

画像1
 この日 プールは 水位60cmで 行いました。

 こどもたちが しゃがんで 肩からあごに 水面が くるぐらい。

 または,プールの底に 手をついて ふわっと 足が浮くぐらいです。

 「南浜温泉へ ようこそ! まずは 水かげんを みましょう。」

 そろっと足先を つけたり,手で かかり水をしたりして 水温を確かめ 体を慣らします。
 「そのばでジャンプ!着地したら 胸までしずむ,肩までしずむ,顔までしずむ,頭までしずむ。」

 下半身から水慣れして 上半身そして顔・頭という順に水に入れていきます。

 ここで,顔をぬぐわないというのが,次のステップへのポイントです。

 「反対側のプールサイドまで歩きます。腕を交互にグルグルまわして。腕で水をかいて。腕を同時にまわして。後ろ歩き腕をまわして。」

 歩きながら,腕はクロール・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎをしています。泳げなくても,泳ぎのイメージは大切です。

 「手はチョキ・腰を下ろして 横向き。かにさん。」
 
 腕を 肩より上にあげるので 不安定になります。しゃがんで横歩きですから なおさら 不安定です。水の中で 不安定でも「不安」ではなくて「平気」というのが ねらいです。さらに,口や鼻を水面ぎりぎりまで下げ,呼吸をさせます。

 次は,底に手をついて「やご」のスタイル。最後に「いるか」で元気よく水しぶきをあげます。

 浮いて泳ぎにつなげるためには,足が底から離れることと 体幹が水平になることが大切です。


3年 総合 大文字調査隊

画像1
大文字山の登山体験を通して,大文字についての学習を進めています。
前までの学習で
「どうして五山の送り火があるの?」
「大の形なのはどうして?」
「再生計画ってあったけど…かれてきているの?」
「ってことは,大文字はなくなるの?」
「保存会の人はどんな思いで働いているのですか?」

大文字保存会の長谷川さんを講師に招き,たくさんの話をしていただきました。

最後に長谷川さんから
『君たちに残すために働いているんだよ』とおっしゃられていました。
僕たちに残すってどういうことなのでしょう…?
さらに考えを深めていきたいと思います。

5年 生命のつながり

 理科の「メダカのたんじょう」の学習で,メダカの卵を観察しました。子どもたちは,顕微鏡で見るメダカの卵を見ながら,目をきらきらさせていました。さらに,観察中に卵がふかしました。神秘的な瞬間に出会うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 学級討論会をしよう

画像1
国語科「学級討論会」では,
<動物園の動物は幸せである>
という論題で討論会を行いました。

討論会までに,自分達の主張を裏付けるようなデータを探しました。

質疑応答など,その場での切り返しが難しかったですが,
肯定側も否定側も,それぞれ主張に沿う返答をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp