京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up37
昨日:96
総数:536094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年 あたたかい気持ち

画像1画像2
休み時間です。

本日は,体調を崩して欠席の友だちがいました。
その友だちに,お手紙を書いています。

うれしいですね。
もらうと勇気が出ますね。
はやく学校に来たくなりますね。
お互いの心が温かくなりますね。

友だちへのお手紙,プライスレスです。

3年 虫めがねを使って

画像1画像2画像3
太陽の光のエネルギーを黒い画用紙に伝えています。

実験をしてみると画用紙に穴があく人となかなか穴をあけることができない人に分かれます。どうしてなのでしょう??

虫めがねを動かしていると,光が明るくなったり光の円が大きくなったり小さくなったりします。そこから考えてみると,同じエネルギーなら広く伝えるより,1点集中で伝える方がいいのでは?という意見がでました。

ためしてみると,見事全員穴をあけることができました。
太陽の光はすごいエネルギーですね。生活の中で、たくさんのことに利用されているということにも気づきました。

※学校の学習で行いましたが,学校以外では行わないよう子ども達には,伝えています。

3年 結果にはなにかの要因がある

画像1
画像2
画像3
光を当て続けると明るさや温度はどうなるのか観察しています。

この日の外の気温は15度。
まずは1枚のかがみを使って光を反射させ,壁に当てます。
その壁は明るくなりました。温度はというと…なかなか上がってきません。
子どもは2枚3枚とかがみを増やして光を当てるのですが,なかなか温度はあがりません。どうしてなのでしょう??

すると『23度まであがった!!』というグループの声が。
見てみると近い距離で,光を当てて観察しています。
それを見て,他の班も試してみると,
『すごい,25度まで上がったよ。』
『3枚に増やす方が,1枚よりも温度はあがるね。』
『明るくもなったよ。』

かがみの枚数を増やすと明るくもなり,温度も上がるということが分かったのですが,観察方法の違いによっても結果が変わるということもわかりました。

6年 学年学活 ミニ運動会2

画像1画像2画像3
 しゃがみリレーをする6年生の姿がとてもかわいらしかったです。
 子ども,保護者,教職員にとって大変楽しい時間になりました。本日の運営,また,本日までのご準備をして頂いた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

2年 あそんでためしてくふうして  〜生活科〜

画像1
画像2
画像3
 教室中に 空き箱やペットボトル,牛乳パックにロールの芯などが広がりました。

 さあ 何して遊ぼうか,いろいろためしてみよう,くふうもしてみようと 生活科の学習が始まりました。

 子どもたちは さっそく材料に手が動きます。

 切り出す子,丸める子,積みあげる子。

 素材や材質を生かした遊びや作品ができました。

つくし「お花を植えたよ」

画像1画像2画像3
 今日は,民生ひまわりの会の方々にお世話になって,プランターに季節の花を植える活動をしました。
 シクラメン,ビオラ,パンジーの苗を目にした子供たちは,「うわ〜きれい!」と喜んで植えたい苗を選んでいました。
 これまでにも,畑に野菜の苗を植える活動をしたことがあるので,土の掘り方や,ポットから苗を出すやり方など,教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
 きれいに花が並んだプランターを見て,大喜びのつくし学級の子どもたちでした。
 プランターは,南門を入ったところのつくし畑の周りあたりに設置する予定ですので,ぜひ冬に咲くきれいな花を楽しみにしてください。

6年 学年学活 ミニ運動会1

画像1画像2画像3
 本日の6校時に,6年生の学年学活を行いました。
 黄団,赤団の元気な選手宣誓の後,玉入れを行いました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルココッペパン
・牛 乳
・じゃがいものクリームシチュー
・小松菜のソテー

 今日の給食は,じっくり時間をかけて作った手づくりのホワイトルーで煮込んだ『じゃがいものクリームシチュー』でした。冷たい雨の降る1日だったので,あたたかくてなめらかなクリームシチューで心も体もポカポカあたたまることができました。
 「朝ごはんパワーでげんきになろう」の食の学習をした2年生の男の子が,じゃがいものクリームシチューを食べながら「シチュー食べたら,朝ごはん食べた時みたいに,ポカポカ体が温まってきたわ」と言ってくれました。朝ごはんの大切さもよくわかってくれたようですね。

 今日は給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で全粒粉パンについて紹介しました。組み合わせの関係で伏見南浜小学校は,11月21日の火曜日に『全粒粉パン』を食べます。2年生の子どもが「ぼくパンが大好きだから たのしみ。」と言ってくれていました。11月21日に全粒粉パンを食べた感想が,子どもたちから届くのが楽しみです。


 今日の給食,子どもたちの感想より
「じゃがいものクリームシチューがトロトロでじゃがいももホクホクでおいしかったです。」・「シチューがふわふわとしていて,じゃがいもがとてもほろほろでおいしかったです。」・「じゃがいものクリームシチューは,私の好きな給食の一つなのでうれしかったです。じゃがいもがやわらかくておいしかったです。」「こまつなのソテーのこまつなのしょっかんがよかったのと,コーンガあまくておいしかったです。」


 ほとんど残菜もなく時間内にしっかり食べられる子どもが多かったです。明日は来年度入学予定の就学時健康診断があります。少し早目の給食になります。メニューは,『プルコギ』と『レタスと卵のスープ』です。お楽しみに。

 

11月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・おから
・はくさいの吉野汁

 今日の給食は,日本の伝統食「おから」でした。
 京都では,昔から1か月の最後の日,月末に集金に行ってお金が入ってきますように(炒る→いる→入る)願いを込めて食べられてきたという説があります。
「おから」を「きらず」とも呼び「商売のよい縁が切れませんように」と言う願いを込めたとも言われています。

 其れでも昔の人は,大豆製品のように今では不足しがちな栄養を忙しい生活の中でしっかりととる工夫をしてきたのです。

 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では.吉野汁について紹介しました。京都では,「くず」のかわりにかたくり粉を使っていますが,これから寒くなるととろみのある料理が,心も体も温めてくれます。

 『さばのしょうが煮』と『おから』の組み合わせは,1年生の子どもたちには,いつもより少しハードルが高かったようですが,乗り越えられた子どもたちの笑顔は,もうすぐ入学してくる就学前の子どもたちの良いお兄さんお姉さんになる自信のようにも感じられました。確かな成長を見ることができました。

 6年生の感想より
「今日のさばのしょうがには,味がしみこんでておいしかったです。よしのじるもあまくておいしかったです。きょうのおからがとてもあまくておいしかったです。」
 つくし学級より
「ぜんぶたべました。おいしかったよ。(^v^)」

 
 明日は,『じゃがいものクリームシチュー』です。おいしい笑顔がたくさん見られそうです。

11月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・すき焼き風煮
・コロコロあげ

 今日の給食は,11月の新献立『コロコロあげ』でした。
 油で揚げた「ミックスビーンズと打ち豆」・今が旬の「さつまいも」を小さくコロコロに切って甘辛いタレでからめました。「大学いものみたいな味がする。」と言っていた2年生。「これは何?」と打ち豆を不思議そうに見て「せんべいみたいにかりかりやなぁ」と味わいの感想を言ってくれました。「打ち豆は大豆から作られているんだよ。」というと「ぜんぜん違う感じや かんでたら味が出てくる」と感想を伝えてくれました。

 はじめての『コロコロあげ』がおいしかったようで,つくし学級の子どもが,担任の先生に伝えようとしてくれていたんですよ。もりもり食べている様子からその気持ちがとても良く伝わりました。

 4年生の感想を紹介します。
『「すきやきふうに」のとうふは,「フワフワ」していておいしかったです。「ころころあげ」は,色々な豆が入っていてわたしはとくに打ち豆や手ぼう豆・金とき豆がおいしかったです。そして,ひとつひとつが小さくてコロコロしていてかわいかったです。あまからいタレもいいあくせんとになっていました。また 家でもつくりたいです。』

 月曜日は,日本の伝統食「おから」が登場します。京都では月末に食べられてきた「おばんざい」ですが,今の子どもたちは,家庭で食べることが少なっていて 初めて食べる1年生もいるのではないかなと思い,感想が楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp