京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up13
昨日:88
総数:536158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

秋まつり楽しかったよ!

本日(11月10日),保護者の方に連れられて来校した園児さんが,「昨日小学校のお兄ちゃん,お姉ちゃんに遊んでもらって楽しかったよ!」と教えてくれました。「どこで遊んでくれたのかな?」と聞いてみると… 
昨日(11月9日),体育館に伏見南浜幼稚園,伏見幼児園,桃陵保育園の3園の園児さんをお客さんに迎えて行った1年生の「秋まつり」のことでした。子どもたちが考えたお店屋さんを園児さんたちが回り,とても盛り上がっていたのですが,偶然来校した園児さんが次の日にまで嬉しそうに話してくれたことがとても嬉しかったです。
昨日の秋まつりでは,民生児童委員「ひまわりの会」の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

みんなが気持ちよく

3年生のトイレ前の一コマです。二人で自分たちが使ったスリッパだけでなく,友だちが散らかしてしまったスリッパも揃えていました。
次に使う人が気持ち良いのは当然ですが,見ている者も清々しい気持ちになりました。
画像1

2年 カードれんしゅう  〜九九〜

画像1
 算数では九九の学習をしています。

 この日は カードを使って 活動しました。

 自分で 九九カードをめくって 答えを唱える 活動。

 かるたのように 読み上げられた九九に対して 答えをさがしてとるグループ。

 逆に,答えに対する九九カードを探し出す子など,活動の仕方はいろいろあります。

 楽しく九九が学習できるといいですね。

工夫して面積を求めよう

5年生は,面積の学習をしています。4年生で学んだ,長方形・正方形の面積の求め方から,5年生では,三角形や平行四辺形,ひし形など様々な形の面積を求める学習をしています。
今日は,いままでに学んだ知識を用いて,どうすれば台形の面積が求められるのか,グループで相談しながら学習を進めていました。
友だちの発表を全員が真剣に聴いている姿がとても輝いていました。
画像1
画像2

入学から7か月経ちました。

1年生の生活科の学習でこれまでの取組のふり返りを行いました。
入学からもう7か月経ち,季節も 春・夏・秋と移ろい,まもなく冬を迎えようとしています。
今日は,冬のあそびにはどんなものがあるのか考えました。
みんな楽しそうな遊びをどんどん発表していました。
画像1

11月9日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・なまぶしとあつあげの煮つけ
・かきたま汁

 今日の給食は,かつおから作る「なまぶし」を煮た煮汁で「厚あげとたけのこ」を煮つけた『なまぶしと厚あげの煮つけ』でした。なまぶしは,「かつお」をゆでたり,むしたりした後に,けむりでいぶして作ります。かつおのうま味がつまった煮汁で「あつあげとたけのこ」をたくと,京都に昔から伝わる「おばんざい」ができあがりました。

 ふわふわの卵が子どもたちに人気の『かきたま汁』は,『なまぶしとあつあげの煮つけ』にとてもよく合う組み合わせでした。

 明日は,11月の新メニュー『コロコロあげ』です。名前のようにどんな楽しい味わいができるのか,今から楽しみです。

11月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・きのこごはんの具
・里芋とこんにゃくの土佐煮
・すまし汁
・柿

 今日の給食は,11月の和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。
 今が旬の「しめじ・えのきだけ・ごぼう・里芋・柿」など秋を味わえる食材を使いました。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」やビデオ教材を使って旬の食材の良さも学びました。
 今月もなごみクイズを用意しました。たくさん「なごみ博士」が生まれることでしょう。
 
 「きのこごはんのぐがにがてだったけどがんばってたべました。」というつくし学級からの感想に,「入学当初 野菜がほとんど食べられなかったけど 本当に頑張っているなぁ」と元気な体作りのために頑張る姿に心が温かくなりました。

 「かきがおいしかったです。もう一回食べたいです。」という3年生の感想に次への期待がうれしいなと思いました。

 「きのこごはんの食感よくて,えのきだけ・しめじの味がよくてごはんと合っていました。さといもはやわらかくてフワフワした感じで花かつおとばつぐんでした。かきはあまくて食感がありおいしかったです。」と5年生になると何がどんな風においしかったのかがよくわかる感想でした。

2年 分かりやすくせつめいしよう  〜おもちゃのつくりかた〜

画像1
 国語では,「せつめいの しかたに 気をつけて読もう」の学習をしています。

 「しかけカードの作り方」で わかりやすい説明のしかたについて 読み取りながら学習をしました。

 こんどは,「おもちゃ作り」のなかで わかりやすい「せつめい書」を書きます。

 わかりやすく説明するには どんなことに 気をつけたらいいのでしょうか。

 実際に自分でおもちゃを作ります。この日は,どんなおもちゃを作ろうか考えました。

 作るとなると,必要な材料を用意することになります。

 生活科の「あそんでためしてくふうして」の活動とあわせて学習をすすめていきます。

2年 読書の木  〜読書週間〜

画像1
 2年生は 毎週木曜日に 図書館の割り当てがあります。

 いま,図書館では「読書週間」の 取り組みが行われています。

 貸し出しが2冊できます。友だちにすすめたい図書の紹介カードを記入して「読書の木」を作ります。1枚1枚のカードが 「葉っぱ」のデザインになっています。葉っぱのカードが集まれば「読書の木」が茂ります。
 この日も カードを入れる姿が見られました。

つくし学級「英語でsorry」

画像1画像2画像3
 英語の学習で,「sorry」の言い方を学習しました。
 デジタルコンテンツを使って,具体的に「sorry」と言っている場面を見て,
「ごめんっていうことや!」
と理解することができました。
 その後,すれ違ってぶつかり,「sorry」と言い合うロールプレイングをしました。
 みんな楽しんで口に出すことができました。
 英語絵本の読み聞かせも,英語の得意な児童が進んでみんなに行い,みんな喜んで聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp