京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up88
昨日:96
総数:536145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

☆1年・音楽(校歌の練習)☆

画像1
 校長先生が教室に来て,校歌の練習を指導してくださいました。
歌う時の立ち方や姿勢や校歌の歌いだし等を教えてくださいました。校長先生は音楽が専門で分かりやすく楽しく教えてくださいました。

平成29年度学校教育目標

つくし学級「総合遊具の使い方」

画像1
体育の時間に,総合遊具の使い方を学習しました。
1年生が遊んでよい高さや,安全な登り方など,ゆっくりと丁寧に確かめました。
6年生や4年生が下の学年の友だちに声をかけながら,なかよく活動することができました。

つくし学級「身体計測」

画像1画像2画像3
新しい学年に進級し,はじめての身体計測がありました。
つくし学級は保健室の隣にあるのでとても身近な部屋ですが,改めてどのような役割の部屋なのか養護の先生から教えてもらいました。
新1年生もしっかり話を聞いて,保健室のことや先生の名前を覚えていました。
身体計測にも,騒がず静かに取り組むことができました。

6年 学年学活

画像1画像2
 学年目標を達成させるために,具体的にどのような行動をとることができるかについて,6年生全員で交流をしました。
 ・あいさつをする。・協力していく。・みんなで遊ぶ。・独りの人に話し掛ける。・ルールを守る。・自分が見本になる。・自分や相手のために行動する。・話をしっかり聴く。・きちんと掃除をする。・応援する。ハイタッチをする。・人が嫌がることをしない。等々
 全員が自分の言葉で,理由も付け加えながら発表する姿が素敵でした!

6年生の学年目標

画像1
 本年度の学校教育目標「笑顔 かがやく南浜の子」を受け,6年生の学年目標を設定しました。「笑顔の発信〜心と心を結ぶ最高学年〜」です。
 最高学年として,自分たちを,後輩たちを,教職員を,家庭を,地域を笑顔にできる6年生になってほしいという気持ちを込めました。

1年 学校探検にむけて 〜生活科〜

 生活科では,学校探検に向けて学習を進めています。

 特に,本校では,2年生が1年生と一緒に「学校探検」をする設定をしていますので,2年生も昨年の経験を生かして張り切っています。

 各教室や特別教室を紹介するポスターを描いています。

 教室の名前や使い方を,絵をまじえて1年生にわかりやすいように工夫して描くことにしています。

 さあ,2年生,どんな「学校探検」ができますでしょうか。お楽しみに。
画像1画像2

2年 元気に 安全に 〜遊具あそび・体育〜

画像1
 体育では,楽しく安全に遊具を使って活動する学習をします。

 「のぼる」「わたる」「おりる」といった活動をします。

 必ず3点支持することを伝えます。

 手・手・足。あるいは,足・足・手というように。

 バランスを崩さないようにするためです。

 落下事故を防ぐことにもなります。

 そのほか,順番を守る,友だちを押したり,追いかけたりしないなど,子どもの動きを想定して注意します。

 新学期のはじまりにしっかりとルールを守ることが,1年間安全に楽しく学習・活動することにつながります。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の煮つけ

 今日の給食は,芋料理『じゃがいものそぼろ煮』でした。
 じゃがいもを使った料理は,大量になると材料の重さで煮崩れしやすいので,伏見南浜小学校では,煮崩れを少しでも防ぐために,大きな回転釜を2つ使って作ります。じゃがいもの大きさもそろえて切ります。余熱で煮崩れてしまわないように,少し手前で火を止めて,蒸らすように仕上げていきます。
 様子を見に行った1年生が,「ほくほくしてる。」とか「ふっくらしてる。」と表現してくれました。
 副菜の『切干大根の煮つけ』は,いろどり良くしっとり仕上がっていて,出しの風味と切干大根の優しい甘さが感じられる献立でした。野菜の苦手な子ども,切干大根の独特の風味を苦手とする子どももいるのですが,少しずつ食べなれていってくれることを願っています。

 今日の給食の感想より・・・
「むぎごはんとじゃがいものそぼろにといっしょにたべたらおいしかったです。じゃがいものそぼろにのじゃやがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし

「じゃがいものそぼろにのじゃがいもがほくほくで そぼろがやわらかくておいしかったです。きりぼしだいこんのにつけがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・5の1

☆1年・そうじ☆

画像1
画像2
 そうじの時間は,6年生が教室へ来て「ほうきの使い方」「ぞうきんの使い方」「つくえの運び方」を教えてくれます。やさしいお兄さんやお姉さんに教えてもらって教室も綺麗になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp