京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up25
昨日:74
総数:534926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 かどをしらべる・長さをしらべる 〜正方形〜

画像1
画像2
画像3
 前の 学習で 長方形を 作ったりしらべたりしました。

 この日は 長方形からできた 四角形について しらべました。

 「かどを しらべましょう。」

 子どもたちは 真新しい三角定規を取り出して 調べ始めます。

 「調べる」って 何をどうすることなのでしょう。子どもたちの思考が 見られました。
 「辺の長さを 確かめましょう」

 「長さを 確かめる」って 何を どう確かめるのでしょうか。

 また,子どもたちの思考が 見られました。

 図形を 目の前に 「調べる」「確かめる」は まだ 慣れないようですが,学習をすすめる中で 操作が 身についてきました。

 グループでの 形の 仲間わけでは 話し合いが 大いに盛り上がっていました。

11月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・全粒粉パン
・牛 乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラ炒め

 今日の給食は,『肉だんごのスープ煮』でした。肉だんごは,豚ひき肉に,しょうが・たまねぎ・かたくり粉・塩・こしょう・料理酒・しょう油・水を入れ,よくまぜ合わせてから丸め,スープに入れて作りました。はくさい・にんじんの甘味。はるさめののど越しの良い食感。うずら卵の舌触り。なんといっても,肉だんごがふわふわで口の中でほろっとつぶれるなめらかなやわらかさが,大人気の秘密です。

 4年生の子どもから「にくだんごのスープには,1つ1つまるめてつくってがんばったことが伝わってきてとってもおいしかったです。じゃがいものピリカラいためはじゃがいもがやわらかいけど歯ごたえがあっておいしかった。毎日おいしい給食 ありがとうございます。これからもがんばってください。」という感想が届きました。
「にくだんごが,たべるとふわっととろけて,とてもおいしかったです。ぜんりゅうふんパンはあたらしい味でおいしかったです。」「じゃがいものピリカラいためがおいしかったです。からすぎずちょうどいいからさで,じゃがいももシャキシャキしていておいしかったです。」という5年生の感想がありました。

3年 今日のメニューを赤・黄・緑に分けよう

画像1画像2
今日はランチルームの日です。
2年生で,赤・黄・緑の役割を学習したので,3年生では,学んだ知識を生かして
今日の給食の食材を赤・黄・緑に分けてみました。

順調に分けることができたのですが,「油揚げ」と「枝豆」がどのグループに入るのか難しそうでした。
そこで,『枝豆って,何に変身するの?』という意地悪な質問を投げかけます。
国語科で学んだばかりの「大豆」と答えます。
「大豆ってことは,赤だね。」と思いがちなのですが,枝豆は緑のグループです。

「油揚」も難しそうです。油揚げが何から作られたものなのかを考えてみました。
油揚げは,油だから黄色と思いがちなのですが,豆腐から作られています。
そのため,赤のグループになります。

驚きや新しい気づきもあり,楽しく食材について学ぶことができました。

3年 1Kgの量感をもとう

画像1画像2
算数科の学習です。
はかりの使い方を知ったので,前回の学習で子ども達が思っていた1Kgってどれくらいの重さなのかな?ということを確かめにいきました。

『袋に砂をつめて,ちょうど1Kgにしてごらん』という指示のもと,グループで協力してちょうど1Kgを作ります。
「ちょっと重いね。少し砂を減らしてみよう。」
「減らしすぎだよ!!少し足そう。」
班で助言し合い,ちょうど1Kgの完成を目指します。
1Kgができて,一人ずつもってみると,「想像以上に重い」といった感想や「意外と軽い」といった感想が。

今回の学習では,はかりをつかって1Kgという重さをはかる学習をするとともに,1Kgという感覚をもつことができました。

11月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・さつまいもの栂尾煮
・豚汁

 今日の給食は,献立変更をしてスチームコンベクションオーブンを使った『さつまいもの栂尾煮』でした。「里むすめ」という品種のさつまいもが届きました。とても甘みが強く枝豆といっしょに煮ると,黄金色のさつまいもと黄緑色のえだまめでとても彩りが良かったです。
 汁物は『豚汁』でした。寒い季節にピッタリで野菜もたっぷり入っていて体の温まる汁物でした。
 一緒に給食をたべた3年生が,『さつまいもの栂尾煮』の入ったハンドル付のホテルパンのふたを開けた時,「わぁきれい おいしそう。 甘い匂い。」と言っていました。体のいろいろなところを使って おいしさを感じてくれていました。
 食の学習を思いだして さつまいもは八百屋さんに売っているけど 黄色の食品やな」と言っていました。しっかり食べて 心も体も温まりました。

 「さつまいものとがのおにのさつまいもは,あまくておいしかったです。」や「ぶた汁がおいしかったです。ぶた肉のやさしい味とだしがよくきいておいしかったです。」と4年生が感想を届けてくれました。

 明日は,『全粒粉パン』をいただきます。『肉だんごのスープ煮』の肉だんごは,給食室で肉や野菜を良くこねて一つ一つ丸めます。

2年 3人組で 〜クラブ活動百人一首〜

画像1
 こんにちは!クラブ活動百人一首です。

 この日も できるだけ異学年の人と3〜4人組をつくって 練習しました。

 仲のよいお友だちと対戦することは楽しいですが,いろんな人と交流することも大事です。

 札を読む人と 札を取る人に分かれて 交代しながら対戦をしていきます。

 誰もが 札を読めるようになってきました。

 異学年の人たちと 楽しく対戦して 仲よくなっていきましょう。

2年 色別に練習しました  〜かるたキッズ〜

画像1
画像2
 こんにちは!部活動かるたキッズです。

 今日は 好きな色・得意な色札ごとに練習しました。

 取り札をみて「上の句」をできるだけ早く言いながら札をどんどんくっていく青色グループ。

 ピンク色グループは,散らし取りで枚数を競っていました。

 札の並べ方を工夫しながら自取りをする黄色グループ。

 それぞれが話し合って楽しく練習できました。

11月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん(減量)
・牛 乳
・五目あんかけラーメン
・だいこん葉のごま炒め

 今日の給食は,子どもたちが楽しみにしている麺調理『五目あんかけラーメン』にしました。京都市の学校給食では,麺料理の日にはパンを小型・ごはんを減量して提供しています。色々ある麺料理の中でも寒くなるとあんかけ(片栗粉でとじる)のように,料理がさめにくく,体をぽかぽか温める料理が食べたくなりますね。そこで11月は,『五目あんかけラーメン』の登場です。
 五目というのは五種類を限定するのではなく,たくさんのという意味があります。今日も実際には8種類の食材を子どもたちは,配られた食器の中から探し出しながら食べてくれていました。
 熱々をおいしく食べられるように麺を茹でるタイミングや食缶を2つに分けて,給食当番が2人で配れるように給食調理員さんたちが考えてくれました。子どもたちは熱々出来立ての『五目あんかけラーメン』をおいしそうに食べていました。

 『五目あんかけラーメンにいろいろなざいりょうがはいっていておいしかったです。』や『とくにあんがとろっとしていておいしかったです。』『めんがほそくておいしかったです。』
 『だいこんばのごまいためのだいこんばのしゃきしゃきとしているところとごまのふうみがきいておいしかったです。』という感想が届きました。

 月曜日は,伏見南浜自慢のスチームコンベクションオーブンで『さつまいもの栂尾煮』を作ります。スチコンが得意な煮崩れないように材料をやわらかくする調理法で,彩よく秋のおいしさをみなさんに「お・も・て・な・し」です。どんな秋を感じてもらえるかな。

2年 わかりやすくせつめいしよう 〜おもちゃの作り方〜

 「説明」の わかりやすさの ポイントは 何でしょう。

 2年生の 国語では 「わかりやすく説明しよう」の学習を 進めています。

 「しかけカードの作り方」で読み取った 「説明のわかりやすさ」のポイントを 生かして,今度は自分で 「説明書」を書きます。

 題材は,子どもたちが大好きな おもちゃです。

 「おもちゃの作り方」を 書きました。

 おもちゃの名前・アピールポイント・材料・作り方・遊び方を順に書いていきます。

 「まず」「つぎに」「そして」「さいごに」など 順を表す言葉を 使う。

 図や絵,時には写真を添える。

 気をつける点を書く。

など「わかりやすさ」を表現できるように 書いていきました。

 説明書を書くのと同時に 実際におもちゃも作りました。

 この日は 「おもちゃの発表会」を しました。

 説明がうまく書けたかな。
画像1画像2画像3

3年 はかりを使って

画像1画像2画像3
教科書の重さをはかってみました。

500gくらいかな?
300gくらいじゃない?
いろんな予想がでましたが,実際どれくらいの重さなのでしょう。

はかりの使い方や注意点を確認し,やってみます。
そうすると250gということがわかりました。

他のものもはかってみたくなったようで,いろいろのせてみると,
「先生,けっこう1kgって重いんだね。」
「なかなか1kgまでいかないよ。」

こどもから1kgという言葉がたくさん出てきたので,次は1kgの重さや量感を確かめていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp