京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:88
総数:536150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

新しい食器を紹介します。

画像1
 食環境が充実しました。
 PEN(ぺん)食器の導入です。
 どの学年からも好評の声がたくさん届きました。

 おいしい給食が,食器の変更でさらにおいしい給食になり,今まで以上に給食時間が楽しみになりました。

10月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのみそ煮
・豚肉と野菜の煮つけ

 今日の給食は,煮魚『さばのみそ煮』でした。
 和食が世界無形文化遺産に登録されて以来,京都市の給食でも和食のさらなる充実に向けて,PEN(ペン)食器への移行,スチームコンベクションオーブンの導入による魚の焼き物調理が出来るようになりました。伏見南浜小学校でも今日からPEN(ペン)食器で給食を食べました。

 魚料理には,魚の骨が取りやすいように深皿という種類の食器を使います。子どもたちも新しい食器でうれしそうでした。ごはんは,わん大に盛りつけますが,以前のアルマイト食器に比べてごはん粒が取りやすく好評で,特に低学年の食べる時間の短縮も期待できそうです。今日は,みそ煮で,子どもたちにとっては苦手な子どもも多いのですが,いつもとちがう食器で,見た目の良さもあって上手に魚の骨をとる食べ方に挑戦しました。

 つくし学級の子どもから,「さばは,びたみんがはいっていますか。あたらしいさらがきたのでたべやすかったです。はじめてです。」という感想が届きました。子どもたちは,あたらしい食器をとても楽しみにしてくれていて,朝から何度も「先生 今日から新しい食器ですね。」と声をかけてもらいました。
「さばのみそには,ほねがいっぱいあったけどおいしかったです。さばとみそがまざり合っておいしかったです。」という3年生の感想のように,よりおいしく感じてもらえたようでよかったです。

 明日は,週一回のパン献立です。豆料理の『大豆と牛肉のトマト煮』と『野菜のホットマリネ』です。新しい食器で食べる洋風料理の感想が楽しみです。
 

2年 ペン食器でいただきます

 この日から 給食は ペン食器を 使っていただきます。

 初日の 感想は「おかずが(冷めずに)あたたかかった。」

 「ごはんが くっつかずに 食べやすかった。」

 「軽くて 持ちやすい。」

 「明るくて きれい。」と 好評でした。

 子どもたちは 張り切って 時間内に残さず食べることができました。


画像1

2年 秋だ おまつり ワッショイ ショイ 〜学習発表会にむけて〜

 秋は 天気がよく 気持ちいいですね。

 秋は お祭りがあって 楽しくなりますね。

 そして,秋は おいしいものが いっぱい! おいもに くりに ぶどうに なし それとお米。

 2年生は 学習発表会で この楽しい収穫の秋を 太鼓や歌や群読で 表現します。

 この日は 練習開始です。

 「ワッショイ・ワッショイ・ワッショイ・ワッショイ!」と威勢のいい掛け声が聞こえてきました。
 10月の2年生はお祭りムードです。
画像1

2年 音読げき 〜国語 お手紙〜

画像1
 国語(下)「お手紙」は,「音読げきをしよう」というねらいが あります。

 すでに,グループで 役割を 分担しながら 読む練習をしてきました。

 この日は,みんなの前で 練習の成果を 発表します。

 教科書を「読む」というよりは,げきの「せりふ」のように「語り」ます。

 場面や心情によって 声に 大小・強弱・抑揚など 変化をつけられると いいですね。

☆1年・給食(新しい食器)☆

画像1
 本日より,給食の食器がこれまでのアルマイト製のものから,「PEN(ペン)食器」と呼ばれる樹脂製のものになりました。かわいらしい花柄模様で,給食がより美味しく味わえます。
 食器が熱くならずに持ちやすくなったよ。」「ご飯粒が取れやすくて,最後の1粒まできれいに食べられるようになったよ。」と,子どもたちにも好評です。

6年 和楽器について考えを深めよう

画像1
6年生の総合的な学習の時間は,「伝統・文化」の味方という単元を学習しています。本日の総合的な学習の時間のテーマは「和楽器」です。

スクールサポーターの伊藤先生に,和楽器についてお話いただきました。

次回から,和楽器を使って体験学習を行います。

9月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・ひじき豆

 今日の給食は,たまご料理『あげたま煮』でした。
 「油あげ」をさとうとしょう油で別炊きで味をよくふくませてから野菜といっしょに卵でふっくらふわふわに仕上げます。京都市の給食では,鉄の大きな回転釜で作るので,火の通りや焦げ付かないための調理技術が求められます。その調理技術が,ふんわりふわふわでも加熱がしっかりできた卵料理のコツになります。

 「あげたまにのたまごがふわふわでおいしかったです。たまねぎもあまくておいしかったです。」6年生。つくし学級からは,「おいしかったです。ぼくはたまごがすきです。だからたまごがおいしかったです。」という感想が届きました。
名前がなっかったのですが,「あげたまにのふんわりかんがおいしかったです。」という感想もありました。
 
 副菜の『ひじき豆』の感想には,「ひじき豆の豆に味がしみていておいしかったです。」という感想をもらいました。大豆を朝から熱湯に30分間つけてから1時間以上コトこと煮てやわらかくしました。その時の大豆の煮汁も使って『ひじき豆』を作っているので,大豆のおいしさが丸ごとつまっています。

 月曜日から伏見南浜小学校では,全校で新しい食器『PEN(ペン)食器』を導入します。
 子どもたちの食環境が整い,食べることが楽しい・食べ物にもっともっと興味を持ってくれることを期待しています。

 保護者の皆さまには,年度途中の食器の変更に伴い,食器当番の増員をお願いしているところです。各クラスの班構成の変更で,給食当番の順番の変更等ご迷惑をおかけしますが,子どもたちの安全のためご協力をお願いいたします。

3年 スーパーマーケットの工夫や努力をさぐろう

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で買い物を調べをした結果,スーパーマーケットで買い物をしている人が多いと分かりました。
どうして利用者が多いのかを実際に見て確かめるために,伏見イオンに社会見学に行きました。

普段は見ることのできない裏側を見せていただき,さらに疑問が出てきます。
「どうして魚やお惣菜売り場だけガラス貼りなの?中が丸見えだよ?」
「ホワイトボードにメモがたくさん書いてあるけど,どうして?」
「値段に8のつくものが多いね。どうして?」

見学の最後には,いろんな質問に答えていただき,スーパーマーケットで買い物をたくさんする理由がわかったようです。
実際に見学をして,話を聞くことで分かった工夫や努力を知ることができました。

学習のゴールでは,知ったことや分かったことを新聞にまとめ表現したいと思います。

6年 走り高とび

体育の授業で「走り高とび」をしています。準備から片づけまで自分たちでこなし,目標の高さをどうやって跳ぶか,友だち同士でアドバイスをし合っています。
工夫を重ねて,自分たちの首の高さくらいまで跳ぶ友だちもいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp