京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:74
総数:534905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

豆腐づくりをしました

画像1
自分たちで育てた「大豆」,黄桜さんへくみに行った「伏水」を使って,とうふづくりをしました。
大豆をくだく,しぼる,にがりをいれるなど,たくさんの作業をしてやっとできた豆腐。大豆の香りを感じながらいただきました。
作る途中には,豆乳やおから,ゆばに変身した大豆も見ることができました。子どもたちからは「ほぉ〜!」と歓声が上がりました。

回転する〜てつぼうあそび〜

画像1
 腕で身体をしっかり支え,頭が楽に下がれば,回転ができます。

 前まわりができます。正しく言えば「前まわりおり」です。

 怖いうちは,パニックで手を離してしまって落下につながります。

 また,身体がこわばっている間は「回転」につながりません。

 安全に前まわりおりができたら,「にんじゃ前まわりおり」をします。

 「足音をたてないように静かに着地します!」

 ドタン・バタンと着地する子。

 音を立てずにスッとおりる子。

 てつぼうをにぎる「手」や,支える腕,さらに腹筋を使って「制動」をかけます。

 このように,コントロールが効いてくるといろいろな技に挑戦できます。

 さらに,3回連続前まわりおりをさせます。

 リズムよく「飛び上がる」「回転する」「着地=おりる」を繰り返します。

 ドタン・バタンの着地の子にはできません。おしりが落ちてしまうからです。

 逆上がりができるとさらに技が広がります。

 この日は雨でてつぼうの学習はできませんでしたが,いったん「てつぼうあそび」の単元を終わります。

12月のなごみクイズに挑戦中

画像1
画像2
 12月9日の和(なごみ)献立にちなんだクイズです。
 今月もなごみ博士になれるかな?

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが(カレー味)
・小松菜の煮びたし
・じゃこ

 今日の給食は,芋料理『肉じゃが』でした。味は,子どもたちの大好きなカレー味になりました。カレーのピリッとした辛さが食欲をそそります。副菜は,今月のテーマ,ビタミンA(カロテン)を多くふくむ「小松菜」と「にんじん」を使って『小松菜の煮びたし』でした。目の働きを良くする働きがあります。

 一緒に給食を食べた6年生は,「伝統食を大事にしよう」というテーマで 食の学習をしました。なぜ,大事にするのか各グループで考えを出した後「京のおばんざい」という紙芝居で確認しました。京都には,忙しい生活の中でも,不足しがちな栄養をとる工夫がありました。


 今日は,子どもたちに人気の献立で 時間内にほとんどの子どもが食べ終わることができました。



 今日の給食の感想より・・・
「今日のにくじゃが(カレー味)がとってもおいしくて,あじつけもよくてじゃがいもも,やわらかくてかみやすかったです。こまつなのにびたしのこまつながかみやすかったです。」・・・2の1

「にくじゃが(カレー味)が口の中でカレーの味がでてすごくおいしかったです。あしたも美味しい給食おねがいします。」「じゃがいもがホカホカで とてもおいしかったです。」・・・3の2

「にくじゃがのカレーあじがおいしかったです。なぜかと言うとじゃがいもがほくほくしていたからです。また 作ってください。にくじゃがのカレーあじが本当にカレーのような味がしておいしかったです。また 作ってください。」・・・4の1

「にくじゃがのじゃがいもが あったかくてとてもおいしかったです。」・・・4の2

「にくじゃがのじゃがいもがちょっとだけ かたかったけど,ごはんにとてもあいました。こまつなのにびたしはビタミンAが多くふくまれていておいしかったです。また 作ってください。」・・・5の3

「家では,カレー味の肉じゃがなんて食べられないから、学校で出てくる肉じゃがカレー味がいつも楽しみにしています。ピリッとからい肉じゃがは,とってもおいしかったです。また つくってください。」・・・6の1

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食で特においしかったのは,肉じゃが(カレー味)です。理由は,じゃがいも たまねぎ・にんじんの味があっていたからです。明日は,だいこんのクリームシチューがでてくるのですね。明日もおいしい給食楽しみにしています。」・・・6の3

1年 うつしとって〜図画工作〜

画像1画像2画像3
 前の時間,野菜などを駆使して写し取った形に,この日,パスで描きこんでいきました。

 写し取った形を生かしてイメージを膨らませます。

 形どおしがつながり楽しい世界ができあがりました。

1年生掲示板

画像1
 ただいま,1年生の掲示板に「書初め」と「人権標語」を掲示しています。

 12月9日(金)の人権参観の日にもご覧いたたいたとは存じますが、改めてご案内します。

 中央階段2階への踊り場には、「人権標語」を掲示しました。みんながにこにこ笑顔でなかよく過ごせるようにひとりひとりが考えて書きました。

 また,1年生の廊下には,「書初め」を貼りだしました。フェルトペンで「お正月」と書きました。漢字もしっかりと書けるようになりました。

 ご来校の折,どうぞご覧ください。
画像2

12月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆
・みかん

 今日の給食は,12月の『和(なごみ)献立』でした。和食推進の日です。
 今月は,寒い時期には特に囲炉裏などで鍋を囲む昔からの食文化を知らせたいと考えました。献立は,手作りの「つみれ」が人気の『水菜とつみれのはりはり鍋』でした。
「水菜」は,今が旬で京野菜の一つです。ギザギザの葉っぱが特徴でシャキシャキとした歯触りが「はりはり」の由来です。

 デザートには今が旬の『みかん』がつきました。今年は,早い時期からインフルエンザの流行が心配されています。風邪を予防する効果のあるビタミンCの多い食品です。
こたつを囲んでみんなで食べる「みかん」も,日本の冬を連想させてくれます。
 子どもたちにも 皆で食べるともっとおいしくなることがわかってまらえたと思います。

 『和(なごみ)献立』の後は,なごみクイズでなごみ博士に挑戦です。


 
 今日の給食の感想より・・・
「いつもきゅうしょくありがとう。おいしかったよ。」・・・つくし1ねん

「みずなとつみれのはりはりなべのみずながはごたえもよくておいしかったです。」・・・3の2

「はりはりなべがおいしかったです。ひじきまめがとてもおいしおかったです。」・・・3の3

「はりはりなべは,本当にはりはりしていてかんでいて楽しかったです。はりはりなべ・ひじきまめがおいしかったです。また 作ってください。」・・・4の1

「みずなとつみれのはりはりなべのみずながシャキシャキでおいしかったです。みかんが甘く 冷たくて 美味しかったです。ひじき豆も食感が良かったです。」・・・5の1

「水菜とつみれのはりはりなべの水菜がシャキシャキしていておいしかったです。つみれはしょうがの味がきいていて良かったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食でおいしかったのは,みずなとつみれのはりはりなべです。理由は,とり肉・みずなの味があっていたからです。月曜日は,肉じゃが(カレー味)がでてくるのですね。月曜日の給食も楽しみにしていました。」・・・6の3

「今日おいしかった給食は,ごはんと水菜とつみれのはりはりなべがおいしかったです。そのおいしさをつづけていってください。」・・・名前がなかったよ。ざんねん。 

1年 遊び時間

画像1
 学校では「休み時間」といいますが,子どもたちにとっては「遊び時間」です。

 チャイムを待ちかねて校庭に飛び出していきます。

 小春日のこの日,「なわとびしよう!」と集まった子どもたち。

 体育で学習しているからでしょうか,何やらいろんな技に挑戦しているようです。

 体育が体育で完結するのではなくて遊びの中で再現されることが「運動の広がり」と言えるでしょう。

 また,遊びで体得した「動き」を体育の学習で生かすというのは「運動の深まり」ととらえることができます。

 「二重とびできた!」と,うれしそうな声が聞こえてきました。

1年 頭が下がる〜てつぼうあそび〜

 てつぼう運動の特性の2つめに「頭が下がる」があります。

 日常生活では,頭が体の重心より下にいったり,足が上になって頭が下になる場面は多くはありません。「非日常的な体勢」と言えます。

 遊びや運動経験が豊富な子にとっては何でもありません。むしろおもしろがって好む時期もあります。

 ところがこういった場面の経験が少ない子はこわくしかたありません。こわいから体中が硬くなります。硬くなるから鉄棒の回転どころではありません。

 そこで,安心安全の学習の場づくりが必要になってきます。

 鉄棒下にマットを敷く。先生が体を支える。あるいは「おさるになって!」「ぶたのまるやき!」などと,それになりきって緊張感を解くのも有効です。

 鉄棒にふとんを干すように,脱力し,手離しで「ふとんほし」技ができれば合格です。
画像1

1年 ゆっきとやっち〜ともだちとなかよく〜

画像1
 1年生の人権学習参観ありがとうございました。

 授業は道徳「ゆっきとやっち」

 みつばちの ゆっきと やっち。みんなで とびくらべを します。

 「ぼくは はやいから だれにも まけないよ。」とやっち。

 「ぼくも がんばるよ。」とゆっき。

 「ゆっきが いくらがんばっても ぼくのほうが はやいさ。」とやっち。

 いきおいよくとびだしたやっちですが,どうしたことか スピードがどんどんおちて,

とうとう ゆっきにおいつかれてしまいます・・・。

 この学習をとおして,友だちとなかよくし、助け合う態度を養うことをねらいます。

 このねらいに沿って,子どもたちは発表・発言していましたでしょうか。

 さらに,子どもたちの日々の言動につながるよう願います。

 あとの「かがやき学習会」もたくさんのご参加ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp