京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:54
総数:534955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6年 つくしまつり

画像1画像2画像3
6年生は今年もつくしまつりに店番として参加し,1年生のお客さんを迎えました。
つくし学級の子どもたちや,低学年と関わる時に優しい顔に変わる子どもたちがとても印象的でした。

6年 ランチハウス

画像1
今回は,ランチハウスで「伝統食の大切さ」について学習しました。
「現在の人々に不足している食材が多く含まれていることから,大切にしていくべき」という栄養教諭の話にとても納得していました。
ランチハウスでの学習や給食は卒業まであと1回となりました。これからも給食に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。

1年 たのしかったよ〜つくしまつり〜

画像1画像2
 つくし学級との交流・協同学習をねらいに「つくしまつり」をしました。

 体育館に遊びのコーナーがいくつも設けられました。

 この日は,各コーナーにお手伝いの6年生のお兄さん・お姉さんがいます。いつも教室のお掃除にきてくれているので,よく知っています。

 まとあてや・ボーリング・もぐらたたき・パズル・かんつみなどのコーナーに,子どもたちはラリーカードをぶらさげてまわりました。景品のおみやげもありました。

 お互い,声をかけたり,名前を呼び合ったりして交流できました。

防犯訓練

 本日,12月15日(木)に,不審者対応防犯訓練を実施しました。
不審者に対する防犯訓練は,子ども達が不審者と接触しないように子ども達と教職員が行動することを主眼に進めます。

 今回は,パソコン上のプレゼンテーションを使って,教職員の対応を子ども達に知らせ,子ども達自身はどのような行動をとればよいのか確認しました。
 教室では,廊下からの不審者の侵入に備えて廊下から離れた場所に避難する訓練を行いました。どの学年・学級も真剣に取り組むことができました。不測の事態は学校内だけで起こるとは限りません。今日の訓練を機会に安全な登下校や放課後の過ごし方についても意識を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

つくしまつり

画像1
今日は1年3組を招待してつくしまつりを開催しました。
6年3組のみんなが,つくし学級のみんなのことを大切にしながらお店のお手伝いをしていたので,安心して活動できました。

9つもお店があると,限られた時間で全部回るのは難しいようですが,とっても楽しんでくれる1年生を見ているととてもうれしい気持ちになります。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・だいこんのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

 今日の給食は,手作りのルウが自慢の『だいこんのクリームシチュー』でした。
 今が旬の「だいこん」を使って体の中から暖まる献立でした。
 一緒に給食を食べた6年生が,「じゃがいもかなと思って食べたけど,おや 食感が違うと思って味わってみたら大根やった。家では,めったに大根を入れないよな。食感がいいわ。気に入った。」と友達と会話していました。6年生は,なぜ伝統食を大事にするのかという学習でしたが,新しい献立の中に,今まで気付かなかった良さを発見してくれていました。

 今週は,給食委員会の取組「12月の残菜調べ」です。その効果もあり,残菜はいつもに増してほとんどありませんでした。うれしいですね。




 今日の給食の感想より・・・
「こくとうコッペパンがふわふわしておいしかったよ。ほうれん草のソテーがシャキシャキしておいしかったよ。だいこんのクリームシチューがとろとろしておいしかったよ。いつもおいしいきゅう食ありがとうございました。」・・・2の1

「シチューのだいこん はごたえがあっておいしかったです。」・・・2の2

「だいこんのシチューがホワイトルウのあじがしておいしかったです。」・・・2の3

「だいこんのクリームシチューのだいこんがとてもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」・・・3の2

「だいこんのクリームシチューがあまくておいしかったです。とろとろしていておいしかったです。」・・・3の3

「だいこんのクリームシチューが,とろっとしてて美味しかったです。牛乳とこくとうコッペパンがおいしかったです。また 作ってください。」・・・5の1

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食で一番おいしかったのは,だいこんのクリームシチューです。理由は,だいこん・にんじん・とり肉などの味があっていたからです。(ぼくはじゃがいものクリームシチューが一番大好きです。)明日,ランチハウスでの授業よろしくお願いします。そして明日も美味しい給食よろしくお願いします。」・・・6の3

6年 調理実習 計画

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習を行います。
今日の授業では,グループで作りたいおかずを決定し,役割分担をしてから教科書を参考に調理計画を立てました。
調理実習当日をイメージして,進んで活動をしている子どもたちの姿はすてきでした。

つくしまつりオープン!!

ついに,「つくしまつり」一回目の開催です。工作コーナーに加え,パズルコーナーも盛況でした。ただし,どちらも時間がかかります。たくさんのお店を回ろうと思ったら,パズルコーナー・工作コーナーはラストにぞうぞ。1年2組さん,6年2組さんありがとう!!
画像1
画像2
画像3

まの いい りょうし〜きいて たのしもう〜

 こくごの教科書38ページ。

 きいて たのしもう 「まの いい りょうし」

 先生が むかし話を 読むのを 聞いて 楽しむ教材です。

 巻末にお話しが掲載されていますので,ぜひおうちでも読んで聞かせてみてください。

 「ついてるなあー」と 聞き終わったあとの感想を漏らしていました。

 ページをめくると,「むかしばなしがいっぱい」の学習です。

 絵の中から知っているお話を見つけて,ともだちと はなしましょう,と書かれています。

 国語教育では伝統的なお話教材を聞いたり,読んだりする学習をすることになっています。
画像1

0の たしざんと ひきざん

画像1
 教科書では,29ページに「0というかず」として「0」が登場します。

 定義は説明されていません。たまいれゲームで,かごに1こも入らなかったとき「0」とあらわしています。つまり「かごの中が空っぽ」のとき「0」としています。

 教室では,「なにもないことを0といいます。」と説明しています。

 さて,0のたしざん・ひきざんは数図ブロックとお皿を使って操作してみました。

 「空っぽ」を実現するには「入れ物」が必要です。

 数図ブロックだけでは操作・表現できません。

 計算そのものは難しくはありませんが,こういった具体物の操作がこの時期の学習に必要です。

 家庭でも,同質の入れ物と,同質の物を用意して説明できるようにしてみてください。

 ちなみに読み方「ゼロ」は英語読み。教室では「れい」と言わせています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp