京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:93
総数:535112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 米作り 精米

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが,育ててきたお米の精米を行いました。脱穀した時には,茶色だったお米が,精米機に入れると,白色になることに驚いていました。地域の方にも教えていただき,よい学習になりました。

2年 おもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語「おもちゃの作り方」の学習の一環で手作りおもちゃを作りました。子どもたちは,持ってきた道具や物を使って,様々なおもちゃができました。

1年 「ゴムたかと」〜とびくらべ〜体育

画像1
 前方にとぶ活動の場は設定しやすいのですが,上方にとぶ(=とびあがる)活動の場の設定が充分とは言えませんでした。
 この日は,ゴムを頭上高く張り,子どもたちにとばせてみました。赤い目印をつけたり,小鈴やタンバリンをつけたりして視覚や聴覚に訴える場づくりをしました。
 とび上がる運動や飛び降りる動きなどひざ関節の「緩衝能力=衝撃を和らげる能力」が弱くなっているといわれています。運動の場を意図的に設定して運動技能の向上をねらいます。

11月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・つくねのぎんあんかけ
・キャベツのすまし汁
・じゃこ

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『つくねのぎんあんかけ』でした。『肉だんごのスープ煮』や『水菜とつみれのはりはり鍋』の「つみれ」を参考に焼き物を考えました。
 団子状に丸めるのに時間がかかるので,はじめての今回は「まぐろの水煮」を使いました。
 『ぎんあん』は,だしに薄口しょうゆで味をつけた「すきとおったあん」です。細ねぎを入れて,見た目がとてもきれいでした。

 一緒に給食を食べた2年生の男の子は,『ぎんあん』をスプーンできれいに食べきって満足げでした。また,ある子は,一番最後まで『つくねのぎんあんかけ』を残しておいて,大切そうにつくねにぎんあんを絡めて笑顔で食べている姿が印象的でした。



 今日の給食の感想より・・・
「つくねのぎんあんかけのなかのおしるがとろっとしていて,つくねとおしるでたべたらとろっとしてよかったです。」・・・つくし3ねん

「つくねのぎんあんかけが,たべたときに,もっちりしていておいしかったです。じゃこが口の中にいれたとき,カリカリと音がしました。キャベツのよしのじるおいしかったです。」・・・2の1

「きょうの給食はぜんぶきらいなものはありませんでした。ぎんあんかけもぜったいおいしくないということはありませんでした。」・・・2の3

「今日の給食も とてもおいしかったです。とくにキャベツのすましじるがキャベツとけいにくのあじがあっていたのでおいしかったです。明日もおいしい給食楽しみにしています。」・・・6の3

「あんかけとつくねがあっていておいしかったです。あんかけがとろっとしていてよかったです。」・・・残念 名前がありませんでした。


『つくねのぎんあんかけ』スチコン大作戦

 今日の『つくねのぎんあんかけ』は,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立です。
 夏休みに,スチームコンベクションオーブンの導入された14校の給食調理員と栄養教諭が,教育委員会とともに作り方などを研究して実現した献立です。

 1個1個心をこめて丸めました。480人分丸め終わるのに40分かかりました。子どもたちの喜ぶ笑顔が何よりのはげみです。
 
 『ぎんあん』は日本料理に使う 淡口醤油やみりんで味を調えた出汁に葛か片栗粉でとろみをつけたもので,ダシの旨味が効いた,あんかけのことです。素材の色を見せたい料理に使います。手作りの『つくね』を引き立ててくれるやさしい『ぎんあん』に細ねぎの緑がとてもあざやかでした。

 今日は,教育委員会からも,新しいスチコンの調理の様子や子どもたちの給食の様子を見に来てくださいました。
画像1
画像2

1年 くりさがりのあるひきざん

画像1
画像2
画像3
「くりあがり」と「くりさがり」をマスターすることが,1年生算数の最大の課題です。

さくらんぼ計算を繰り返して定着させます。

口でも毎回唱えて答えを導きます。

「12を10と2にわけます。

 10から7をひいて3です.
 
 3と2で5です。

 こたえは5です.」

目と口と耳と手指を駆使して「くりさがり」を体得していきます。

3年 算数「重さ」3

 今日は「kg」という単位を学びました。そして,昨日と同じようにはかりの目盛のよみ方を確認した後,実際にいろいろな物の重さを量りました。今日は昨日とは違って2kgまで量ることができるはかりを使いました。子どもたちは,ランドセルやセロハンテープなど興味の持った物を量り,重さについての感覚を養いました。
画像1
画像2
画像3

よみきかせ〜朝のさわやか読書タイム〜

画像1
 朝の読書タイム(午前8時35分〜8時45分の10分間)では,

 席に着く。

 机の上に本が用意してある。

 本を読んでいる。

 この3点を指導しています。

 短時間ですが,たとえ打ち合わせなどで担任が教室を離れても整然と読書するように指導しています。

 がんばって読書する一方で,時に担任から「読み聞かせ」のご褒美です。

 この日は「みつけてん」(ジョン・クラッセン作 長谷川義史 訳 クレヨンハウス社発行)

 「ふたりで ぼうし みつけてん。いっしょにみつけてん。」でお話が始まります。

 2ひきのカメが見つけた1つのぼうしをめぐる心理合戦の物語です。

 関西弁でのやりとりでほのぼのとお話が展開していきます。

 教室の子どもたちはお話に聞き入って「シーン」

 ときおり,お話にそったつぶやきをボソボソ。

 お話が終わると「あーおもしろかった!」と。

 本に親しむ朝の1コマです。

 

11月25日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プルコギ
・レタスとたまごのスープ
・柿

 今日の給食は,「レタス」を使って『レタスとたまごのスープ』でした。
 「レタス」というとサラダにして生で食べることが多いのですが,学校給食では,加熱調理が必要ですので,かきたま汁のイメージでたまごをフワッと浮かして『レタスとたまごのスープ』にしました。「レタス」のシャキシャキ感が残って,たまごのふんわりツルッとした食感とよく合います。予定より少し多く出来上がりましたが,どのクラスも食缶の中は空っぽでした。うれしいですね。
 デザートには,今年度2回目の『柿』がつきました。とっても甘くて,おいしい『柿』に出会いました。「ごちそうさま」。


 今日の給食の感想より・・・
「プルコギとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし3ねん・1ねん
「おにくとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし1ねん

「ぷるこぎにいろんなやさいがはいってておいしかったです。レタスとたまごのスープもいろんなやさいがはいってたので,またつくってください。かきがあまくておいしかったです。」・・・2の1

1年 図書館へいこう〜図書室の利用〜

画像1
 読書をするのによい気候となりました。まさに「読書の秋」です。

 さて,1年生は,週に1回図書室を利用した学習をしています。

 お気に入りの図書をさがす子。

 学習に関連した本を見つけた子。

 1週間借りられる図書の返却・貸し出しの手順も覚えました。

 読書マラソン100冊を目指す子も。

 室内はクリスマスの飾りつけで季節感も工夫されています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp