京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:74
総数:534908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

11月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・セルフおにぎりの具(梅・さけ)
 (手巻きのり)
・とら豆の甘煮
・とうふの吉野汁

 今日の給食は,自分で作って楽しく食べる『セルフおにぎり』でした。
おにぎりの具は「梅干」と「鮭フレーク」・「炒りごま」を使って作りました。ごはんにまぜてのりで巻いて食べるのが,子どもたちにはとても楽しかったようです。
まぜて食べるごはんやかけて食べるごはんの献立の時は,特に「ごはん」の残菜が少ないのですが,今日は,なんと全校でゼロでした。当たり前の事ではあるのですが,すごいことなんです。
 今日は,特に4月当初に比べて,子どもたちの食べる力がついていることを強く感じる事ができました。それは,家庭ではあまり食べなれていない『とら豆の甘煮』なども残さず食べられていることからも感じます。『とうふの吉野汁』では,「しょうが」のしぼり汁が入っていて少し大人の味のようにも感じますが,「だしがきいて あったかくておいしい。」と言っている1年生がいるほどです。

 やっぱり,しっかり食べられるようになると,もっと食べることが楽しくなるんでしょうね。いろいろな食べ物に出会って,もっともっと食べることに興味関心がわいてきてくれることを願って,献立作り・給食作りを頑張ります。



 今日のピカイチ感想より・・・
「とうふがやわらくておいしかったです。」「セルフおにぎりのぐがむぎごはんにかけたらおいしかったです。」・・・つくし2ねん
「とらまめがあまくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「むぎごはんがもちもちしておいしかったよ。また,つくってね。とらまめのあまにが,あまくておいしかったよ。セルフおにぎりのぐがあまずっぱくておいしかった。」・・・1の1

「うめさけおにぎりおいしかったよ。とらまめのあまにおいしかったよ。」・・・1の2

「とらまめのあまにがあまくておいしかったです。」・・・4の1

「今日の給食のセルフおにぎりの具のすっぱさとごはんがあっていておいしかったです。今日のセルフおにぎりの具はみんながとてもおいしそうに食べていました。私も大好きです。また つくってください。」・・・4の2

「今日の給食のさけはかめばかむほど味がでておいしかったです。のりでまくのもたのすくてよかったです。」・・・5の1

「ぼくは梅が入っていなかったけど,さけフレークだけでもすごくおいしかったです。また,おいしい給食つくってください。」・・・5の2(梅は細かく刻んであったからね)

「セルフおにぎりのぐ(うめさけ)は,うめとさけがうまくマッチしていて,てまきのりと一緒に食べると,うまさがいちだんとあっぷしていておいしかったです。とらまめのあまには,まめに甘いタレがからんであったのでおいしかったです。」・・・6の1

「おいしいヒレカツいただきます。」

画像1
画像2
画像3
 1年生のどのクラスにも おいしい笑顔がいっぱいでした。

 一枚一枚作ってくれたんだね。
 やさいもおいしい。
コーンがいっぱい。
 みそ汁大好き。
 ふがふわふわ。
 手作りうれしいね。
 おかわりあるかな。

 また こんども作ってもらえるかな?
 
 

11月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ヒレカツ
 (ソース)
・野菜のソテー
・みそ汁

 今日の給食は,給食感謝の行事献立でした。
 近年は,毎年,一枚一枚丁寧に手作りした『ヒレカツ』です。
 今日も朝早くから,給食室では,「ヒレ肉」に「小麦粉とパン粉」で衣をつけ油で揚げて作りました。とても時間がかかり大変ですが,子どもたちが毎年とても楽しみにしてくれているので,給食室でも力が入ります。

 教室訪問してみると,給食で初めてヒレカツを食べる1年生のどのクラスにも,子どもたちのおいしい笑顔が輝いていました。

 担任の先生や指導用の給食カレンダー・電子紙芝居「給食室からこんにちは」から聞いた手作りで手間がかかっていることを私にも教えてくくれました。『手作りがおいしい。』『調理員さんすごい。』『一枚一枚ありがとう。』心が温かくなるうれしい言葉でした。


 今日のピカイチ感想より・・・
「いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとう。キャベツがシャキシャキしておいしかったです。ヒレカツがカリカリでおいしかったです。」・・・つくし5ねん

「ヒレカツかりかりしてておいしかったよ。また,つくってね。」・・・1の1

「ヒレカツおいしかったよ。ぜんぶおいしかったよ。」・・・1の2

「ヒレカツがカリカリしていておいしかったです。ヒレカツがソースとのあいしょうもよくておいしかったです。」・・・3の2

「今日のヒレカツとソースがおいしかったです。1まい1まい心をこめてつくってくれていることを考えながら食べるとおいしくかんじました。また,つくってください。ヒレカツがおいしかったです。いつヒレカツがでるのかわからないのでたのしみにしています。」・・・4の2

「全部おいしかったです。またたべたいです。調理おつかれあさまです。」・・・6の1

 

生活科「おもちゃ作り」

画像1
画像2
画像3
生活科で手作りおもちゃを作っています。自分たちで必要な材料をそろえ,試行錯誤しながら作っています。金曜日の自由参観では,出来上がったおもちゃで遊ぶ予定です。
子どもたちは,友達が作ったおもちゃで遊べることを楽しみにしています。

つくしまつり その2

画像1
 今日は3年2組のみなさんといっしょにつくしまつりの準備を行いました。
つくし学級のみんなは,3年生に助けてほしいことを伝えられて満足げでした。
「上手に色をぬってくれた。」「3年生,話をちゃんと聞いてくれた。」と今日の活動を振り返りました。
次の交流が楽しみです。

6年科学センター学習 2組

シロアリの行動観察に続いて,顕微鏡を使ってシロアリの観察をしています。
いま子どもたちが覗いているのは,解剖したシロアリの腸の様子です。
あの小さな体の中にはどんな腸がどんなふうに収まっているのでしょうか。
みんな集中して作業を進めています。
画像1

6年科学センター学習 1組

画像1
画像2
試験官に水を入れたものに息を吹き込んで音を出しています。
水を入れる量を変えると音程が変化します。
水の量が多い方が音は高くなるのでしょうか,低くなるのでしょうか。
実際に音を出して実験して確かめます。

4年生科学センター学習 展示学習2

画像1
画像2
4年生の展示学習は,「青少年科学センター」と向かいにある「京(みやこ)エコロジーセンター」でも行っています。「京エコロジーセンター」は環境問題について学習できる展示や毎日の生活で取り組めるエコについてアドバイスをくれるスタッフの方がおられます。
下の写真はエコロジーセンターの様子です。

4年生科学センター学習 展示学習1

画像1
画像2
4年生は「青少年科学センター」に展示されているものを見て学習しています。
科学センターの先生がいるコーナーもあって,説明を聞いたり実験を観たりすることができます。
上の写真はとても強力な磁石について説明と実験をしていただいています。

6年生科学センター学習 2組

画像1
画像2
6年2組は「シロアリの行動」について学習しています。
紙に書いたボールペンの線にシロアリが集まってきています。
なぜボールペンの線に集まるのか,学習を進めます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp