京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up53
昨日:235
総数:297557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

5年理科ーもののとけ方

50mLの水に食塩はどれくらい溶けるのか調べました。電子はかりで5gの食塩を量って4杯目で溶けにくくなりました。水に溶ける量には限りがあることがわかりました。
画像1
画像2

5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁1

コメに水を吸わせている間に、みそ汁を作りました。煮干しでだしをとったあと、大根をいちょう切りにして煮ました。次に、短冊切りにした油揚げを入れてから味噌を解いて入れました。最後に、ねぎを小口切りにして入れて出来上がりです。味噌が濃くなってしまいましたが、大根と油揚げを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁2

耐熱ガラスの鍋でご飯を炊きました。水の量を計量カップで測って入れました。しばらく置いて水を吸わせたら、火にかけました。鍋の中で、水が沸騰して、コメの間から盛んに泡立たっているのを見ながら、火加減を調整しうまく炊くことができました。みそ汁と一緒に家庭科室でいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ーもののとけ方

水に溶けた食塩は、どうなったのか調べました。目に見えなくなったけれど食塩はまだあるという人がほとんどで、重さを量ればわかると考えて、溶かす前と後の重さを比べました。それぞれ、食塩の重さは変わらなかったので、見えなくなってもなくなったのではないことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ーもののとけ方

水に物が溶けると透明になることを砂糖を溶かして確かめました。フィルターの中の砂糖が少なくなっていって、下からもやもやしたものが出ていることから、砂糖が溶けていることがわかりました。
画像1
画像2

5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁

来週、ご飯とみそ汁を作ります。今日は、ご飯の一人文を量ったり、だしをとるために煮干しの頭やはらわたをとって水につけたりする準備の練習をしました。
画像1
画像2

学習の様子 5年生 (10月20日)

画像1
画像2
 5年生は、算数「面積」の学習をしています。今日は、校内研究授業ということで、たくさんの先生が見に来られ、少し緊張気味の様子でしたが、平行四辺形の面積の求め方を集中して考える姿が見られました。

5年理科ーアブラナ

来年度の5年生の理科の学習で、アブラナを使うことになったので、種まきをしました。鉢植えをして、部屋で観察できるようにポットで育てることにしました。
画像1
画像2

5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁

5年生になって体が大きくなってきたのはどうしてか話し合いました。食べることや遊ぶこと、寝ることなどが大切だと考えていました。その中で食生活で大切なことは何かについて話し合いました。体のエネルギーになるものばかりに偏らないように、バランスよく食べることが大切だと気付いていました。
画像1

5年理科ー流れる水のはたらきと土地の変化

流れる水のはたらきで、川原の石の大きさや形はどうなるかを話し合いました。川へ見学しに行くことができないので、動画で見たり、上流の川原の石や中流の川原の石を見て、角張っている石や角に丸みがある石の様子を確かめました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp