京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up37
昨日:235
総数:297541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

6年理科ー私たちの生活と電気

コンデンサーにためた電気で、豆電球や発光ダイオードがいつまで光っているかを調べました。豆電球はおよそ30秒前後で、発光ダイオードは3分以上光っていました。結果から、豆電球は発光ダイオードより使う電気の量が多いことがわかりました。
画像1
画像2

6年理科ー私たちの生活と電気

前回は、手回し発電器で電気を作りました。今日は、光電池で電気を作れるかを調べました。光電池にコンデンサーをつなぐとだんだん充電されていきました。プロペラをつけたモーターにつないだ光電池に日光を当てると、モーターが速く回ることがわかりました。回路に検流計をつないで電流の大きさを調べると、光電池を日光に垂直に向けた時には、多く(230mAほど)発電していました。
画像1
画像2

6年理科ー私たちの生活と電気

手回し発電機で作った電気をコンデンサーにためました。LEDをコンデンサーにつないで、ためた電気で点灯するか調べました。豆電球にもつないでみて、ためた電気がみるみる減っていくことに驚いていました。
画像1
画像2

学習の様子 6年生(12月14日)

画像1
画像2
画像3
 5時間目に6年生の教室で校内授業研究を行いました。今日は算数「場合を順序よく整理して」の場面で表や図を使って重なりやもれもなく組合せを作る学習課題に挑みました。たくさんの先生に授業の様子を見ていただく中でしたが、しっかりと手を挙げてこたえようとする素敵な6年生の姿を見せてもらいました。

6年理科ーてこのはたらき

重さが同じであったり、うでをかたむける力の大きさが同じときにはつり合う働きを使った飾り物のモビールを作りました。腕1本におもりを1つずつ下げた時は、つり合わせやすかったのですが、左右で重さを変えたので水平になるところを見つけにくかったようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp