京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:56
総数:295922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

修了式

画像1
画像2
画像3
 昨日の卒業式に引き続き,今日は北醍醐小学校の修了式です。『やさしく』『かしこく』『たくましく』という目標が,どこまで達成できたのかを振り返り,新しい学年を迎えましょうと話しました。
 年度末から学校行事のために力を尽くしてくれている5年生の子どもたちを称え,素晴らしいリーダーになっていくよう声をかけました。
 3月30日(水)は離任式,4月8日(金)は着任式,始業式,入学式となります。本校教育活動にご支援いただきました全ての皆様,大変お世話になり有難うございました。

3月の朝会

画像1
画像2
 今日は朝会からスタートです。今年度,最後の朝会では,北醍醐小学校の学校目標から「最後の締めくくりを頑張りましょう。」と,伝えました。
 「やさしく」では,自分に対して恥ずかしくない行動をとること。
 「かしこく」では,自分から行動し自立心を育てること。
 「たくましく」では,しんどいことや辛いことから逃げ出さないこと。
という意味の話をしました。
 低学年にとっては,難しい内容であったとは思いますが,もうすぐ中学校生活に足を踏み出す6年生には,心がけて欲しいという思いから話をしました。
 どの学年も,しっかりと『まとめ』に取り組み,すがすがしい気持ちで進級してほしいと思います。

後期後半の始まり

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 「おはようございます。」と,元気な挨拶を交わしながら子どもたちが登校してきます。やはり学校の主人公は子どもたちです。おかげさまで,大きな怪我や事故の報告は無く,全員が有意義な冬休みを過ごすことができたようです。
 平成28年は,北醍醐小学校創立40年を迎える年に当たります。今日の朝会でも,子どもたちに北醍醐小学校学校が生まれてから,40才になる年であることを伝えました。
 そして,高学年のみんなが,低学年の見本となり北醍醐小学校の素晴らしい所を受け継いでいけるように今年度の最後である1・2・3月を大切に過ごしましょうと話しました。
 6年生は,5年生をはじめとする子どもたちが,「6年生みたいになりたい。「かっこいい6年生だな。」と思われるように振る舞い,下学年のモデルになることが,北醍醐小学校をより素晴らしい学校にすることになると話しました。
 最後に,全校で頑張る目標である『あいさつ』(目を見て明るく)『そうじ』(思いやりの心で)『言葉づかい』(〜です。〜ます。と丁寧に話す。)を確認しました。
 1年の締めくくりを確実なものとし,子どもたちが次のステップへ踏み出せるよう取組をすすめますので,変わらぬご支援を宜しくお願いいたします。
 

後期前半の最終日

画像1
 明日から冬休みに入ります。今日の朝会では,4月から12月までの振り返りを全校で行いました。
 特に,朝会のたびに声をかけてきた『あいさつ』と後期からの頑張り目標である『そうじ』について自己評価(◎○△×で)させました。
 大半の子どもたちが○か,◎の自己評価でした。個人差は当然あるものの,一人一人が意識して『あいさつ』に取り組めた結果です。
 一方,『そうじ』については,『あいさつ』に比べ△や〇が多く,◎は少なかったです。自分の行動を振り返り,できていなかったことを再確認できたということです。
 どちらにしても,更にレベルアップした北醍醐小学校にするために,「後期後半も頑張りましょう。」と声をかけました。
 次に,冬休みのくらしについて3つの話をしました。1つめは,交通安全をはじめとする安全なくらしについてです。
 2つめは,時間の使い方です。寝起きする時間や食事の時間を決めて,生活が乱れないように暮らすことです。
 3つめは,お金の無駄遣いや友だちとの物やお金の貸し借りをしないことです。1月7日の冬休み明けに,元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
 今日のお昼休みに子どもたちが校長室へ素敵なプレゼントを配達してくれたので写真を掲載しておきます。ありがとうございました。

朝会

 今朝は,朝会からのスタートとなりました。12月は,人権月間です。日頃の生活を振り返り,自分や周りの人を大切にできているかを確かめる月です。
 子どもたちには,スライドを活用して,『ぴっかぴかの いわこちゃん』という絵本を読み聞かせました。
 友だち(人)の気持ちを考えた言動が,自らを含め関わりのある人やものを大切につなぐことを感じてくれればと思いこの絵本を選びました。
 冬休みを目前に,気持ちの良い12月が送れるよう各学級で『人権』について話し合ってくれることでしょう。

後期のはじまり

 今日から後期がスタートしました。始業式が始まるまでの間,子どもたちは最後の学年が揃うまで,騒ぐことなく式の始まりを待つことが出来ていました。これは,しっかりとした目的意識があるからこその態度だと感じました。
 始業式の初めに,子どもたちの式に臨む態度を褒めてから式の話題にはいりました。
 はじめに,ノーベル賞を受賞されたお二人の日本人の功績を子どもたちに話しました。
 話の中で,『何か少しでも役に立てれば』という研究への思いを紹介したり,発明された薬で1年間に3億人もの命を守っていることなどを伝えました。
 また,謎の多い宇宙の研究をされて,今までの常識を大きく転換するような発見をされたことなども伝えました。
 そして,お二人ともに『自分から考え,挑戦する』という心構えであったからこそ,これらの発見が成し遂げられたのではないかと投げかけました。
 最後に,「後期には何か1つでも2つでも,自分から自分の考えで始めることを増やしていきましょう。」と呼びかけました。

前期終業式

 子どもたちが健やかに平成27年度前期終業式を迎えられ有難く感じております。これも地域の皆様や保護者の方々からご支援をいただいた賜物であると感謝いたします。
 本日の終業式では,学校教育目標(やさしく・かしこく・たくましく)を全校児童で振り返ることから始めました。
 次に,前期の目標であった『あいさつ』について,地域の皆様からお褒めいただいたことを子どもたちに伝え,後期からも続けましょうと呼びかけました。
 そして,後期の目標でもある『そうじ』を更に頑張っていくことを子どもたちに伝えました。
 最後に,全国学力学習状況調査の児童質問紙で本校の6年生が,「人の役に立つ人間になりたい。」や「地域や社会を良くするために何をすべきか考えたことがある。」と回答したことについて,大いに褒めると共に,その思いを『かたち』にしていきましょうと励ましました。
 三連休明けの後期始業式は,心も新たに気持ちの良いスタートを切ろうと考えています。

前期後半のスタート

 おはようございます。本日(9月24日)より前期後半がスタートしました。夏休み中に,大きな怪我や事故の連絡は無く,今朝一番から全校児童が体育館に集まり朝会を行うことができました。これも,長期休業中にご家庭や地域で子どもたちを見守りご支援いただいたからだと感謝いたしております。
 今日の朝会では,前期前半を振り返りながら『あいさつ』の大切さや『あいさつ』を今後も継続していく目標として位置づけました。
 そのうえで,前期後半からは,全校で『掃除』を今まで以上に頑張ろうと呼びかけました。そして,『掃除』を頑張る中で,『自分の責任を果たす力』や『心配りができる力』を育てるという『めあて』を伝えました。
 最後に,前期後半から冬休みまでは,月ごとに大きな学校行事があることを確認し,一つ一つの行事にしっかり取り組むことで,力を伸ばし楽しい学校生活を送れるようにと声をかけました。

前期前半の最終日

 明日からの夏休みを前に,今日は体育館で朝会を行いました。まず,今月(7月)に大韓民国の光州で行われたユニバーシアード大会について話しました。
 この大会には,本校の卒業生である菅野虹子さんがハーフマラソンに出場し,銀メダルを獲得したことを伝えました。
 みんなと同じように北醍醐小学校で学んだ先輩が,このような成果を収められたことは,みんなにとって誇らしいことであり,みなさんにも可能性があるということを伝え,夢に向かって挑む姿勢をたたえました。
 次に,夏休み中は『交通安全や水辺での安全』に気を付け,『時間を決めて生活する』ことや『お金や物の間違い(貸し借りなど)』が無いように過ごすことを呼びかけました。夏休み明け,元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
 見守り隊の皆様をはじめ,保護者の皆様,地域の皆様には子どもたちの安全面や健康面で大きなご支援をいただき有難うございました。夏休み中,子どもたちは地域や家庭で過ごす時間が大半となりますが,どうぞ宜しくお願いいたします。

6月の朝会から

 今日は朝会からスタートしました。
 朝会では,最初に「やさしく」「かしこく」「たくましく」という北醍醐小学校の学校目標を子どもたちに伝えました。
 その中で,「やさしく」とは「他の人の気持ちを考えられる心」であり,「かしこく」とは「いろいろな事柄に挑戦する態度」であり,「たくましく」とは「健康で強い体をつくる行動」であるという内容の話を低学年にも分かる言葉やスライドで説明しました。
 次に,「あいさつ」の大切さを見守り隊の方のお話や北醍醐の見守り隊が社会科の教科書に取り上げられていることを交えながら話をしました。
 事あるごとに,「あいさつ」の大切さを子どもたちに語りかけていこうと考えています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校評価結果等

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp