京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:18
総数:295956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

なわとび大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今朝は,校庭に氷が見られるほどでした。そのような寒さの中,中間休みには『なわとび大会』に向けて2度目の練習が行われました。高学年の子どもたちは,1年生や低学年の子どもたちが跳びやすいようにリズムをとったり,タイミングよく背中に合図を送ったりしてくれています。
 2回目の練習になり,3分間で100回を数えるグループも出てきました。笑顔あふれる練習の風景でした。

茶道 3

画像1
画像2
画像3
 最後は,お茶のたて方を教えていただきました。友だちと向い合せになり,お茶をたてお互いが友だちのお茶をいただきました。
 日常では経験できないことを体験でき,貴重な時間になりました。ご指導いただきました講師の先生をはじめ,すみれ会の皆様,ありがとうございました。

茶道 2

画像1
画像2
画像3
 『和菓子』の食べ方も教えていただき,「さあ,どうぞ。」と声をかけていただきましたが,いつもとは違い緊張気味の子どもたちでした。一口で食べられる大きさに切り,お菓子を口に運びました。
 そのあと,作法を思い出しながら,立てていただいた『お茶』をいただきました。立てていただいた方への感謝の気持ちをもち,その気持ちを伝えることの大切さを『茶道』を通して学ぶことができました。

茶道 1

画像1
画像2
 1月16日(土)に土曜学習の一環で『茶道』に挑戦しました。まず最初に,講師の先生から茶道の心得や作法についてお話を聞かせていただきました。
 次に,お茶碗の持ち方やお茶の飲み方などを具体的に教えていただきました。

なわとび大会練習 3

画像1
 練習をした後は,3分間の跳び比べをしました。『なわとび大会』当日も,3分の間にどのグループが一番多く跳べるのかを競い合います。
 高塚グループで協力しながら,中間休みに練習を重ねて記録の更新をねらいます。
画像2

なわとび大会練習 2

画像1
画像2
 役割分担が話し合えた班から,今日は『8の時跳び』の練習を開始しました。跳びなれない1年生の子どもたちには,高学年の子どもたちが優しくコツを教えてくれていました。

なわとび大会の練習 1

画像1
画像2
画像3
 2月2日に行う『なわとび大会』に備えて今日から高塚グループの練習が始まりました。高塚グループ(縦割り班)に分かれて,まずは誰がどんな跳び方に挑戦するのかを相談しました。
 どのグループも6年生がリーダーとしての役割を果たし,話し合いを進めることができていました。

あいさつ運動

 今日から来週の7日(木)まで,『あいさつ運動』が実施されます。係の子どもたちは,集団登校よりも一足早く登校し,手作りポスターを掲げながら「おはようございます。」と声をかけ,挨拶の励行を促してくれました。
 朝早くから登校し頑張っている子どもたちに,見守り隊の方も励ましの言葉をかけてくださいました。
画像1
画像2
画像3

新春ふれあいパーク

画像1
 校内では,お正月や冬の装いが掲示される中,明日1月9日(土)は北醍醐小学校で『新春ふれあいパーク』が実施されます。この催しは,醍醐中学校区地域生徒指導連絡協議会が主催するもので,『どんど焼き』が行われたたり,楽しいゲームコナーが設けられたりします。
 お正月の雰囲気を楽しみながら,醍醐中学校・醍醐小学校・北醍醐小学校の児童生徒並びに地域の方々が集う有意義な催しです。
画像2

PEN食器

画像1
画像2
画像3
 昨年にお知らせしていました『PEN食器』を本日より使用し,給食を再開しました。以前の食器に比べ少し重い器ですが,1年生も上手に配膳することができていました。
 金属製の器に比べ,見た目に関しても『あたたかさ』を感じる給食になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校評価結果等

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp