京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:51
総数:296038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち(2)

同じく,集団下校する様子です。

今日は,来年度のリーダーが登校班のみんなを整列させ,先頭に立って帰っていきました。

来年度,よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

5時間目。

本年度最後の町別児童会を行いました。

これまでの,集団登校や地域の過ごし方について振り返りをした後,平成27年度の町班長や登校班のリーダーなどを選出しました。

その後,新旧の地域委員の皆様や担当教員と一緒に集団下校しました。

これからの日々,地域のリーダーとしての役割を,6年生から5年生へと,しっかりつないでいってほしいと思います。

地域委員の皆様には,大変お世話になっていますこと,厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。

2年生の子どもたちは,運動場で『パスゲーム』を楽しんでいました。ゲームベストを着用しチームワークよく,ボールを繋いで,ゴールにシュートしています。どちらのチームも,一生懸命ボールを追いかけています。
『子どもは風の子』の風景です。

3年生の子どもたちは,明日開催される『陸上大会』の,着順と賞状を示したカードを作っていました。
低学年の部においては3年生が最高学年なので,中心になって準備を進めてくれています。ありがとう。

4時間目。
6年生は教室で「理科」学習のまとめをプリントを使って進めていました。
1年間の学びの定着を確かめながら真剣に学習していました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

1年生の子どもたちは,体育館で体育をしていました。
いつものように,体育館内をジョギングした後,なわとびの練習をしていました。いろいろな跳び方が示されたカードを持って,自分が挑戦したい跳び方の練習をしています。体育館内の低い気温が子どもたちの活気で高まっています。

5年生は,保健室で発育測定の時間でした。測定の前には,いつも養護教諭が,その時に応じた保健指導をしてくれます。
今日は,「これから生きていくために大切なことは?」と問いかけ,命・健康・お金・家族・友だち・自由・・・など10の言葉からグループ内で優先順位を話し合わせる『ダイヤモンドランキング』をさせていました。
どのグループも『命』を一番大切なものとして選んでいました。

4年生は,理科室で,「すがたを変える水」の学習の発展学習として,今日は『蝋』を温めて溶かしたり,冷やして固めたりするとき,その体積はどのよう変化するのかということについて,実験を通して確かめていました。みんな熱心に変化の様子に目を凝らしています。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。

3年生と4年生は算数の学習をしていました。

今年は算数科を研究教科に設定し,全校的に算数科の授業改善に取り組んでいます。
45分の授業の流れの組立や,ノート作り,有効に働く算数的活動の工夫等の共通実践により,子どもたち自身が主体的に考え,そして学び合うスタイルが定着し,少しずつ成果が可視化されてきています。
嬉しいことです。

掃除終了後と5時間目の間に,毎日10分間の学びタイムを設定し,今年は,スキル学習に特化して取り組んでいます。

1年生の教室からは,毎日,繰り返し計算し合う子どもたちの活動の声が聞こえてきます。
今日は,1分間で,カードにしるされ計算問題の内,何問が正答できるか,お隣同士で確かめあいっこをしていました。
ずいぶん早く確かに計算できるようになりましたね。


画像1
画像2
画像3

子ども見守り隊 情報交換会

3月2日,月曜日。

また,新しい月を迎えた朝,毎月恒例の情報交換会を行いました。

雨上がりの清々しい山から,明るい光が差し込む気持ちの良い朝,今日も子どもたちは元気いっぱいで登校してきてくれました。

見守り隊の皆様も,それぞれの集合場所から子どもたちと共に,学校まで坂道を上り,お集まりくださいました。

いよいよ,平成26年度の学校生活も最終月を迎えました。
気を緩めることなく,いっそう全力で子どもたちの安全を守ってまいります。

見守り隊の皆様にも,引き続き,見守り活動へのご支援,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。
6年生の子どもたちは理科室で実験をしていました。『電気と熱の関係を調べよう』とうめあてで,コイルに巻くエナメル線の太さと発熱の関係を調べていました。グループで仲良く実験を進めていました。

中間休み。
保健委員会の5・6年生が保健室で,『かぜのでんわ』の読み聞かせの練習をしていました。先日の朝会で「こころとからだといのち」の取組として発表したお話です。大型絵本を作って,来週の月曜日に,小野幼稚園に出向いて園児さんにも読んであげるそうです。きっと喜んでもらえることでしょう。

3時間目。
3年生は運動場でリレーを楽しんでいました。チームが心を一つにしてリングバトンを繋いでいます。
「がんばれ〜!!」大きな声援が響いていました。
来週,東山グランドをお借りして開かれる陸上大会でも頑張ってくださいね。


画像1
画像2
画像3

非通知避難訓練

今日,敢えて,子どもたちに事前予告をせず,また,時間帯も担任が傍にいない中間休みに設定した『非通知避難訓練』を行いました。

いつ,どこでも,どんなことが起こっても,自分の力で自分の安全を守ることができる力を育てたいと考えた取組の一つです。

火災発生を知らせる非常ベルを鳴らし,その後,教頭が火災発生のために避難する旨の緊急放送を流しました。

子どもたちは,教室や図書室,また,運動場など,今自分のいる場所で静かに放送に耳を傾け,担当場所に駆け付けた教職員の指示に従い,実に整然と指示された避難場所へと避難してきました。

緊急放送から,避難・誘導,全校児童の安否確認の完了まで4分とかからず,通常の事前通知した避難訓練の所要時間と変わらない避難ができた事に,本校児童の資質の高さを感じました。

これからも,想定外をも想定し,教職員や子どもたちの危機管理意識や危機対応能力を高める取組を重ねていきたいと考えています。



画像1
画像2
画像3

今日の子もたち(2)

5時間目の様子です。

3年生の子どもたちは,理科ノートを使って,1年間の学びを振り返っていました。ノートを繰りながら,あんなことも,こんなことも学習したなぁと,学びを思い出していました。

4年生の子どもたちは,体育館で作品鑑賞をしていました。
自分の作品,他学年の作品,地域の皆様の作品・・・。それぞれの場所で,丁寧に作品を鑑賞し,カードに感想を書いていました。

6年生の子どもたちは音楽室で「友 旅立ちの時」の合奏の練習をしていました。
パートごとに分かれて,教え合ったりしながら,とても熱心に練習を進めていました。みんなの力と心が一つになった合奏を聞かせてもらうのを楽しみにしていますね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

今日は朝から静かな雨が降っています。
これからは,一雨ごとに春へと向かって季節が歩みを進めてくれると思うと,雨降りもまた,少し愉快な気分をもたらしてくれます。

1時間目の子どもたちの様子です。

1年生は,算数『じんとり遊び』を楽しんでいました。
お隣同士でジャンケンをして,勝ったら方眼紙の正方形一マスを色塗りすることができ,互いの色で塗りつぶした面の広さを競うゲームです。塗りつぶされた面を『広さ』という概念で捉え,大きさを比べる事がねらいの活動です。みんなとても楽しそうに活動していました。

2年生は,国語「スーホの白い馬」のお話の『あらすじ』を書いていました。先生の説明もしっかり聞けていますね。どんな内容のお話かがわかるあらすじが書けたら,お家の人にも,読んでもらえるといいですね。

5年生の子どもたちも国語の学習をしていました。こちらも物語文「わらぐつの中の神様」を読み込んでいました。今日から進む第2の場面の様子をつかむために,順番に音読をしていました。読む人も聞く人も,良い態度で学んでいるのに感心しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp