京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:67
総数:296714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち

3時間目。
1年生は,ひらがなの練習をしていました。今日教えてもらった字は「も」です。先生がまず,先生が黒板に,気を付けることを説明しながら一画ずつ丁寧に書いていきます。
その後,みんなで一緒に『空書き』した後,ノートに練習します。学びの手順もしっかり覚えて,どの子も集中して練習に励んでいます。

5時間目。 

5年生はどちらのクラスも習字の練習を始めるところでした。心を静めて墨をすっています。今日は『土地』という言葉を表します。筆の運びに気を付けて,伸びやかな字が書けるといいですね。(写真は5年2組の子どもたちです。)

6年生は,先日写生してきた『醍醐寺の五重の塔』を描いていました。写真を手掛かりにしながら,線描をしていたり,すでに彩色へと進んだり,自分のペースで製作を進めていました。個性的な『国宝』が描かれています。出来上がりが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

2年生は運動場で体育をしていました。グループで仲良くゴム跳び遊びをしています。お友達が持ってくれているゴムの間を,ピョンピョン跳びはねています。お日様の光をいっぱい浴びて,汗びっしょりになりながら,心も体も嬉しげに弾んでいます。

3年生は,今日の熱心にローマ字の学習に取り組んでいました。初めて出会うアルファベット表記です。一文字,一文字,とても丁寧に練習しています。この機会にしっかり覚えこんでくださいね。

1年生は,朝顔の観察に中庭に出て,成長の様子を観察しました。教室へ戻って,丁寧にカードにまとめました。その学習が済んだ人から,静かに読書をしています。隙間の時間にこうして本を手にする習慣が育ち始めています。かしこいですね。


画像1
画像2
画像3

『やさしさ の 木』

『やさしさいっぱい きただいご』

今年のスクールスローガンです。
また,生徒指導や人権教育の取組の行動目標でもあります。

5月の「人権集会」で児童会が『北醍醐小学校人権宣言』を発表した後,同時に,『やさしさの木』の取組についての提案がありました。

お友達に,家族に,地域の方に,先生に・・・・。
これまでやさしくしてもらったことを思い出して,ハートのカードに書き出しました。

全校児童のカードが,『やさしさの木』に貼り付けられています。

南校舎2階の防火扉に掲示してありますので,学校へ来られた時にはぜひご覧いただきたいと思います。

これからも,みんなのやさしさをたくさん,たくさん集めて,やさしさに満ちた学校にしていきたいと思っています。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

4年生と6年生は交換授業を進めていました。

4年生の教室では6年生の担任が図工の指導をしています。春の風景をやさしい色合いで描いていました。
6年生は体育館で,4年生の担任が走り高跳びの指導をしています。いろいろな場を設定して,自分の目当てに沿って練習を重ねていました。

5年生1組の教室では,算数「少数の計算」の問題練習をしていました。一人一人集中して問題に向かっていました。よい姿勢ですね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。

5年生は多目的室で,学年合同で家庭科の学習をしていました。
今年から2学級編成となった5年生ですが,家庭科・音楽・図工・体育は学年合同で学習を進めています。

4年生は,『アンケート用紙』をグループで協力して作っていました。
男女仲よく,手分けしながら作業を進めています。

給食前。
あすなろ学級の子どもたちは,タブレットを使って,楽しそうに過ごしていました。タブレットの扱い方も手慣れたものです。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。
1年生は国語の学習で,なぞなぞつくりをしていました。
大きな画用紙を折り畳み,問題と答えをかき分けて,みんなで遊べるカードを作っていました。
「かたちはまるいです。 いろはみどりいろです。 もようはチェックです。わたしはなんでしょう。」という問題では,『チェック模様』というヒントにかえって悩みましたが,正解は「メロン」でした。
「なるほど!」と感心しました。

5時間目。

3年生はコンピュータ室にいました。今ちょうど学習している「ローマ字」の習熟を図るために,パソコンでローマ字打ちの練習を始めようとしているところでした。
電源を入れ,子ども用のワープロソフトを立ち上げています。手にはローマ字表記を記した下敷きを持って興味深そうに画面を見つめていました。
繰り返し練習をして正しく使えるようになってくださいね。

4年生は,環境学習の一環として,『水を大切に使いましょう』というテーマで一人一人ポスターを描いていました。河川の絵,地球の絵など,自分のイメージに合った図案とともに,リズム感あふれる標語を添えていました。訴える力の強い素敵な作品が仕上がりつつあります。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

月曜日から昨日まで5年生と花背山の家で過ごしたので,5日ぶりの学級巡りです。

どの学級でも,子どもたちは今日も真剣に学んでいました。

集中した学びの態度,和やかな雰囲気,はつらつとした笑顔に触れ,この学校で,この子どもたちと共に過ごせることということに対して,改めて感謝の念を抱いた一日でした。

1時間目。
5年生は,宿泊学習の「三泊四日明け」にもかかわらず,熱心に算数の学習に向かっていました。しっかり気持ちを切り替えて励んでいる姿に感心しました。

6年生は,国語の学習で,説明文の構成の機微についてみんなで話し合った後,自分の考えをノートに記していました。6年生の教室の雰囲気はいつも温かくて心が和みます。

高学年の立派な態度は,本校の誇りです。

4時間目。
3年生は社会科の学習で,プリントに示された図から,安全を守るための施設や工夫を見つけていました。社会好きの子どもが育っています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

今日は遠足や社会見学のため,学校に残っているのは5年生と6年生の二つの学年だけです。

今日の学校はことのほか静かで,小鳥の鳴き声が裏山から途切れることなく聞こえてきます。

1時間目。
6年生は,国語科の説明文を読んだ後の感想をノートに書いていました。担任の範読を聞いた後,自分でもう一度黙読している様子を,教室の後ろからずっと見ていたのですが,そのことに全く気付かず,集中して学習に向かっていました。感想も丁寧に書いていてさすがです。

3時間目。
5年1組の教室では国語の学習をしていました。この時期,5年生も教材として説明文が取り上げられ,その筆者の考えや要旨や読み取り方を学んでいました。5年生もノートを正しく使っています。

ノート指導は,1時間,1時間の学びの足跡として残せるよう,全校で大事に取り組んでいます。

4時間目後半。
5年2組の子どもたちは,前半の算数の学習の後,グループで山の家の『キャンプファイヤー』で発表する出し物の相談をしていました。
みんなで楽しめる出し物になるよう,熱心に相談をしていました。メモに役割分担や進行表,その時の言葉などを記しているグループもありました。主体的に向かっていますね。



画像1
画像2
画像3

遠足に出発 ♪

午前8時30分。

まず3年生が,京都駅周辺(京都タワー・京都水族館・梅小路公園)に向けて,西門から出発しいていきました。
今日はとてもお天気がいいので,京都タワーの展望台から京都の町並みがよく見えることでしょう。

続いて,8時40分。
1年生と2年生が正門に集まりました。2学年合同で活動グループを作って,仲よく植物園を見学します。先輩の2年生がリードしなければと張り切っています。
一緒に春のお花をたくさん見つけてきてくださいね。

午前9時。
あすなろ学級の子どもたちが担任と一緒に動物園に向かうために正門におりてきました。京都市動物園は改修工事がなされて,動物たちの様子がとても見やすいように工夫されたようです。近くでじっくり観察してきてください。

絶好の遠足日和となりました。
お魚・お花・動物さん・・・。
いろいろな生き物と仲良しになってきてくださいね。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。

5年1組の教室では,教育実習生が算数の模擬授業を進めていました。少数のかけ算の学習で,少数をかけるとどうして答えが元の数より小さくなるのかということをみんなで考えていました。実習生の話も集中して聴けています。

6年生の教室では,社会科で日本の歴史の学習を進めていました。今,学習している時代は古墳時代です。1600年以上も昔の人々の暮らしや知恵に思いをはせています。事実を基に,自分なりの想像の翼を広げながら,歴史に親しみを感じてほしいと思います。

4時間目。
1年生が探検バッグを持って外に出るのについていくと,朝顔の観察を始めました。植木鉢からたくさんのかわいい双葉が芽を出しています。
しっかり見つめて,とても正しくその姿を絵で表しています。校長室に戻って,その真剣な態度をカメラにおさめました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp