京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:258
総数:297022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

1年生は,生活科の学習でみつけたもののお知らせカードを書いていました。
「誰に何をどのようにお知らせしたいのか」,目的意識を持って描くように先生に教えてもらって,丁寧によくわかるように書いていました。また,出来たら周りのお友達とどんなふうに書いたか知らせ合っていました。絵も言葉も,わかりやすく丁寧に書いていますね。

2年生は,体育館でマット遊びをしていました。
前回りや側転,後ろ回りなど,自分の回りたい回り方を選んで練習していました。順番を待つ態度もおりこうですね。

6年生は,映像で確かめながら,学習発表会で踊る沖縄の踊りの練習していました。とても良い表情で楽しそうに踊っています。和やかな素敵な雰囲気でした。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。

1年生は,国語の学習で「車」という新しい漢字を教えてもらっていました。毎日漢字を教えてもらって,今では,こんなに画数の多い漢字も習っています。先生に正しい字の形と筆順をていねいに教えてもらった後,一人一人自分のノートで練習をしていました。とても丁寧に美しい字が書けているのに感心しました。

3年生は,算数の三角形の学習で,自分の身近なところから「三角形」の形を見つけていました。長方形や正方形はたくさん見つかるのですが,『三角形』はなかなか見つけられません。
「あっ! あそこに三角形があるよ!」というお友達の発見の声を聞いて,周りの子どもたちも「あっ!あった!」と歓声を上げていました。

校舎南側の通路では,今日もあすなろ学級2組の児童が歩行訓練をしていました。
フェンスを片手で持ちながら,バランスよく歩いています。声をかけると,手を振ってこたえてくれました。ありがとう。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

2年生は保健室で「視力検査」を受けていました。
「右」「左」「上」「下」などと,環の切れている部分を見つけて伝えていました。検査が済んだ人,検査を受ける人,次の番の人と,きちんと順を守って検査を受けていました。

保健室とつなぐ渡り廊下の掲示板には,『目を大切に』というテーマに沿った,ユニークな掲示が貼られて子どもたちの興味を集めています。

図工室では,4年生は版画の題材『花』のスケッチをしていました。シクラメン,ポインセチア,バラなど,自分の描きたい題材を選んで,しっかり見つめ,形をとらえて描いていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目。

3年生の子どもたちは,体育館で学習発表会の練習をしていました。おそろいの鉢巻をきりりと額に巻いた姿が凛々しいです。動作をつけて歌を歌ったり,舞台の出入りの方法を教えてもらったり,とても楽しそうに練習していました。練習が進んでいますね。

1年生の子どもたちは,算数「かたちづくり」の学習で,色板の並べ方を工夫して,いろいろな形をこしらえていました。お魚やお家,ロケットなど,思い思いの形を作っていました。上手に組み合わせて並べていますね。

2時間目。
2年生の教室では,教育実習生が『野菜のパワー,大発見!』という題材で授業をしていました。たくさんの準備物を整え,手作りの紙芝居を通して野菜を持つ働きを知らせ,摂取することの大切さを子どもたちに伝えてくれていました。
今日の授業の振り返りプリントには,「これからはもっとしっかり,野菜を食べなきゃ!」などという言葉がたくさん書かれていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

3年生の子どもたちは,算数『三角形』の学習をしていました。導入段階では,子どもたちの意欲づけと三角形という形の概念形成の定着を図るために,ストローを使っていろいろな形の三角形を作りました。そして今日は,三角定規のそれぞれの角の大きさを確かめる学習をしていました。算数的活動を効果的に取り入れた学習に子どもたちは意欲を持って向かっています。

4年生の教室でも算数の授業を進めていました。4年生は『がい数とその計算』の学習で,大きな数で示された資料の数値を概数にして,棒グラフに表していました。みさきの家で過ごす宿泊学習直前で,その準備学習を重ねる日々ですが,きちんと気持ちを切り替え熱心に学習に向かっています。

6年生は国語の学習です。『季節の言葉を味わおう』というめあての,『秋は人恋し』という教材で学習を進めていました。一人一人,秋の風情や情景を思い浮かべながら『俳句』を作っていました。隣同士相談し合っていたり,指を折りながらふさわしい言葉を探したりしながら,一生懸命句をひねっていました。

そんな今日にふさわしい季語は,『星月夜』。
『星月夜』とは新月の頃の星明りの夜空が,まるで満月の夜のようだということを表しています。
今夜は『朔』,月の見えない夜です。
星も月も一年を通してみることができますが,月がとても美しく見える秋は,星もまた美しく見えます。月の明かりがない今夜,満天の星が届けてくれる明かりは月明かりとはまた異なる趣があることでしょう。

(6年生の授業を見ながら,教室で子どもたちにこのような話をしました。)





画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。

2年生は国語『お手紙』学習のまとめのテストをしていました。今日のテストは,教科書を出して,本文の中から答えを読み取る形式のテストでした。どの子もみんな真剣な表情でプリントに向かっています。そんな子どもたちを,先日,この教材の音読劇で使った『がまくん』と『かえるくん』のお面が後ろのロッカーの上から優しく見守っています。

3年生は音楽室に居ました。早くも,学習発表会の練習を始めているのにびっくりしました。歌を覚えたり,動作を覚えたり,楽しそうな表情で頑張っています。

5時間目。
4年生は「みさきの家」の栞作りをしていました。
今週に入り,係ごとの打ち合わせを重ねたり,キャンプファイヤーで踊るマイムマイムの練習をしたり,集中的に事前準備に当たっています。
いよいよ,来週の水曜日に出発です。みんなの力で楽しい宿泊学習を作りあげてくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目。

1年生の声が窓の外から聞こえています。
様子を見に行くと,春からずっと育てて観察してきた朝顔の鉢の前で何やら働いています。何をしているのか尋ねると,朝顔のツルで『リース』を作るそうです。支えの枠に絡みついたツルを,お友達と一緒に丁寧に外していました。協力する力も育っていますね。

5年生は。今日も整然とした気持ちの良い態度で学習していました。

1組は算数,2組は国語の学習に取り組んでいます。どちらの学級も一斉指導のスタイルでしたが,とても熱心な態度で学習に向かっていました。
さすがです。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

2時間目,5・6年生は「ジュニア京都検定」を受けていました。
5年生は,今年初めてのチャレンジです。みんな,京都に学ぶ子どもとして真剣に問題に向かっていました。

3時間目。

2年生は,図工『まどを開けて』の製作を進める前に,どんな形にするか,どの部分に窓を開けるか自分なりに考えて設計図を描いていました。周りのお友達と工夫の様子を相談し合っています。素敵な作品ができるといいですね。

6年生は理科室で『地層』のでき方を調べる実験をしていました。礫・砂・泥など,粒の大きさが異なるものをペットボトルに入れながら,層の作られ方を確かめていました。変化の様子を真剣に見つめています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目,1年生の子どもたちは国語『くじらぐも』の学習をしていました。ずっと長きにわたって取り扱われてきた教材です。挿絵が描かれたプリントに,『くじらぐも』に乗って空を探検している様子を想像しながら,自分の思いを吹き出しに書いていました。

2時間目。

4年生は,国語の『慣用句』の学習で,『お気に入りの慣用句』を選び,それを使った文章を考え,挿絵も添えた紹介カードを作っていました。机の上に辞書を広げたりしながら熱心に作っていました。

あすなろ学級1組の教室では,お金を扱いながら大きな数の計算の練習をしていました。大きな数も,お金を使うという行為を通すと分かりやすいですね。実生活に生きる学習です。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。
4年生の子どもたちは,今日も理科室で実験をしていました。
空気を温めたり冷やしたりしながら,そのかさの変化を調べる実験です。みんなで協力しながらその変化の様子を見つめていました。

4時間目。
3年生の教室では,担任が国語の教材の『ちいちゃんのかげおくり』のお話と関連させて『猫は生きている』のお話の読み聞かせをしていました。
どの子も,お話の展開にぐいぐいと引き寄せられています。
国語科の学習では,その教材を読み取るだけでなく,このように,他の読み物にも並行して親しませる活動も大切にしています。

お掃除の時間。
1年生は毎日のお掃除をとてもがんばっています。
ほうき,机運び,雑巾など,それぞれの役割を分担してとても熱心に働いています。全員自分で考えてしっかり働くので,いつも教室はピカピカです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp