京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up7
昨日:46
総数:302957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

5年理科ーヒトのたんじょう

受精卵が子宮の中で育つ様子を調べて交流しました。また、胎児が育つためにある、へそのおやたいばんのはたらきについても確かめました。
画像1
画像2

学習の様子 2年生 (9月9日)

 2年生は国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習が始まりました。久しぶりに再会した和田先生と一緒にどんなお話かワクワクしながら教科書を見ていました。これから獣医さんがどんなお仕事をするのか、文の中からしっかり読み取る学習をしていきます。

画像1
画像2
画像3

学習の様子 1年生(9月9日)

 1年生は、これまで育ててきたアサガオの種を取っていました。自分達が春にまいた種と同じものが取れることで自然のすばらしさや不思議をしっかりと感じてほしいと思います。今回取れた種は、このあとどうするか、みんなで話し合いをしていきます。
 

画像1
画像2
画像3

3年理科ー植物の一生

畑で育てていたホウセンカやオクラやヒマワリを観察しました。楽日―ボールのような形の実をつけたホウセンカ、ロケットのような実がつきだしているオクラ、ヒマワリが咲いた後に種がいっぱい詰まった実ができているもののうち一つを選んで記録しました。教室に戻って、ホウセンカの実をつぶして種子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

6年理科ー水溶液の性質

二酸化炭素は水に溶けるのかを調べました。ペットボトルに水を入れておき、ボンベの二酸化炭素を注入した後ふたをしてよく振り混ぜました。二酸化炭素が水に溶けたかを調べてみて、ペットボトルが少しへこんだことを見つけたり、石灰水に混ぜて白く濁ることを確かめたりしました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は「胚芽米ごはん」「牛乳」「鶏ちゃん」「ほうれん草のおかか煮」でした。

鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜にたれをからめてつくりました。みその味がして、ごはんにとてもよく合いました。子どもたちも喜んで食べていました。

5年理科ーヒトのたんじょう

新しい命が生まれることをこれまで、メダカやアサガオやヒョウタンで学習してきました。それをふまえて、人が誕生することを調べていきます。今日は、受精について調べたことを発表し合いました。
画像1
画像2

6年理科ー水溶液の性質

炭酸水に溶けているものを調べました。炭酸水をふって出てきた気体を水の中で集めました。集めた気体を石灰水と混ぜてみると白く濁ったので二酸化炭素だということがわかりました。
画像1
画像2

4年理科ーとじこめた空気や水

空気てっぽうを使って、閉じ込めた空気のはたらきを調べていきます。スポンジの玉を詰めて、反対側から空気をおすと、勢いよくスポンジの玉が飛び出しました。
画像1
画像2

5年家庭科ー手ぬいにトライ!

丈夫に縫うために返し縫いの練習をしました。模型で縫い進める順番を確かめた後、練習用の布に本返し縫いの練習をしました。終わった人から、半返し縫いにも挑戦しました。布を縫い留めていたまち針が手に刺さるので苦心していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育目標

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

Let's 自主学習

学校のきまり

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp