京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up32
昨日:235
総数:297536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

学習の様子 3年生 (10月19日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の作者である
‘あまん きみこ’さんの書いた絵本を紹介するはがき新聞を作成していました。自分の選んだお気に入りの絵本から丁寧に紹介文を書いていました。

学習の様子 2年生 (10月19日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、体育の時間にパスゲームを楽しんでいます。今日は、2人組で猫とネズミのゲームをしてから、パスの練習をしました。2年生になるとずいぶん遠くまでボールを投げることができるようになりました。

学習の様子 4年生 (10月18日)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、体育「とび箱運動」の学習が始まりました。今日は、まず場の設定の仕方や、GIGA端末を使って記録する方法などを教えてもらいました。そして、自分のとべそうな場を選んで開脚とびの練習を始めました。これからいろいろなとび方や高さに挑戦していきます。

コスモスの花道

体育館への渡り廊下などにキバナコスモスが、オレンジや黄色の花をたくさん咲かせています。校舎への通路沿いにも、ナデシコやコスモスが咲き始めています。花いっぱいの通路で子どもたちを迎えたいと思っています。
画像1
画像2

学習の様子 1年生 (10月17日)

画像1
画像2
画像3
 生活の学習で1年生は、これまで育ててきたアサガオの植木鉢から蔓を取り出し、くるくる回しながら輪っかを作りました。この後、飾りを付けてリースにするようです。長い間育ててきたアサガオを使っていろいろな体験ができました。

学習の様子 1年生 (10月16日)

画像1
画像2
画像3
 今日から算数では「3つのかずのけいさん」の勉強が始まりました。少しずつ難しい問題になってきましたが、お話に合わせて数図ブロックを操作し、どんな計算になるのかを考えています。増えるのか、減るのかをしっかりと問題文から読取り、式に表す勉強をしていきます。

3年理科ー地面のようすと太陽

日なたの地面と日かげの地面の温度を放射温度計で測りました。棒温度計のように目盛りを読み取らなくても数字で表されるのでわかりやすく次々と交代しながら測っていました。
画像1
画像2

5年家庭科ー食べて元気!ご飯とみそ汁

5年生になって体が大きくなってきたのはどうしてか話し合いました。食べることや遊ぶこと、寝ることなどが大切だと考えていました。その中で食生活で大切なことは何かについて話し合いました。体のエネルギーになるものばかりに偏らないように、バランスよく食べることが大切だと気付いていました。
画像1

5年理科ー流れる水のはたらきと土地の変化

流れる水のはたらきで、川原の石の大きさや形はどうなるかを話し合いました。川へ見学しに行くことができないので、動画で見たり、上流の川原の石や中流の川原の石を見て、角張っている石や角に丸みがある石の様子を確かめました。
画像1
画像2

1003【2年生】生活科〜あそんで ためして くふうして〜

画像1
 ゴムを使ったおもちゃ作りに挑戦しました。「次はもっと高く跳ぶように作りたい」「紙コップとゴムで動くおもちゃを作ってみたい!」と次にやってみたいことがどんどん浮かんできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp