京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up30
昨日:235
総数:297534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

5年家庭科ーエコ・クッキング

エコの学習をした後で、ご飯とみそ汁を調理しました。材料など準備してもらっていましたが、以前に調理した経験を生かして、てきぱきと進めることができました。みそ汁のだしをとるために使ったかつお節も無駄にせず(エコ)、甘辛く味付けをしてからフライパンで炒めてふりかけを作りました。給食のおかずと合わせておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科ーエコ・クッキング

大阪ガスのスタッフの方々に来ていただき、エコクッキングについて学習しました。エコについて、ごみを減らすことや旬の野菜のほうが育てるためのエネルギーが少ないこと、そして、二酸化炭素から燃料になるガスを作る技術ができていることなどを教えていただきました。調理が終わった後で、残菜がとても少なく、うまくできていたと褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 高齢者体験

総合的な学習の時間に、高齢者体験をしました。腕や脚の関節にサポーターをまき、手首と足首におもりをつけ、白内障や緑内障を体験できるメガネをかけて歩いてみました。思っていた以上に動きづらいことが分かり、おもりを外した後には、高齢者の方の大変さを感じ取っていたようでした。軍手3枚を重ねてはめてタイピングもしましたが、キーが打ちづらく、難しさを体験できました。
画像1
画像2
画像3

4年理科ーものの温度と体積

熱するための道具としてアルコールランプの使い方を練習しました。マッチを擦って火をつけたり、キャップをかぶせて火を消したりしました。マッチ棒の持ち方に気を付けて、恐る恐るマッチを擦って火をつけていました。
画像1
画像2

学習の様子 1年生 (12月12日)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「かみざらゴロゴロ」の制作をしています。今日は、1年生になって初めての図工室での学習でした。教室よりも広い部屋の中で作品がうまく転がるか確かめながら作業を進めていました。持ってきた紙コップや紙皿をいろいろ組み合わせる作業がとても楽しそうでした。

学習の様子 2年生 (12月12日)

画像1
画像2
画像3
 これから制作する「まどからこんにちは」でカッターナイフを使用した作品作りを行います。そこで、今日は、図画工作科の時間にカッターナイフを使う練習しました。みんな安全に気を付けながら真剣な表情で切込みを入れる練習をしていました。


5年理科ーふりこの動き

振り子の1往復する時間を短くする条件について考えました。まず、時間を計るので、ストップウォッチの使い方を練習しました。次に、おもりの重さによって変わるかを調べました。重さ以外の条件を変えないように気を付けて調べました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ー電気の通り道

スイッチを入れると豆電球が光る回路を作り、窓の明かりが光ったり消えたりするクリスマスツリーを作りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 疏水学習の様子3

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯を食べた後は、山科駅から地下鉄に乗って蹴上まで移動しました。蹴上では、インクラインや水路閣を見学しました。こうして明治時代にできた琵琶湖疏水の長さやその役割、先人の苦労についてしっかり確かめることができました。


4年生 疏水学習の様子2

画像1
画像2
 続いて、急な坂道を上り、小関越えをしました。最初は元気よく歌を歌いながら歩いていましたが、だんだんと声が出なくなってきました。そのあと下りになり、少し回復したようでした。大きな第一竪坑を見学し、ようやく山科まで戻ってきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp