京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up14
昨日:40
総数:296490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

学習の様子 3年生 (8月31日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、体育でリレーの学習をしています。どうすれば次の人に早くバトンを渡せるか、グループで相談しながら練習を続けています。

4年理科ー季節と生物

夏の終わりころの生き物の様子を調べてきました。今日は、夏休み前に生んだたまごから育ったカブトムシの幼虫を観察しました。昆虫マットに潜っている幼虫を掘り起こしてみました。自分の手のひらに乗せてじっと観察している人もいました。
画像1
画像2

【0830】図工〜夏休みの作品鑑賞会〜

 3.4時間目の図工の学習で夏休みに取り組んだ作品の鑑賞会を行いました。力作ばかりで盛り上がりました。「これ、ぼくも作ってみたい!」「次の生活の学習でこれを作って遊びたいな」など思いが膨らんだようです。

画像1
画像2

学習の様子 5年生 (8月30日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、今週、夏休みに学習した内容がしっかりと定着しているかを確かめるジョイントプログラムに挑戦しています。今日は算数の問題にチャレンジしていました。

学習の様子 4年生 (8月30日)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、算数「あまりのあるわり算」の学習であまりをどう扱うかを考える勉強をしています。自分の考えた計算の方法やあまりについて、ノートに式や図でわかりやすくまとめることができていますね。

5年理科ー植物の実や種子のでき方

アサガオの花のつくりを、解剖実態顕微鏡で観察しました。アサガオの花のおしべとめしべとを見ていると、めしべに白い粒がついている物があり、花粉は顕微鏡を使って観察しました。アサガオのようにおしべやめしべがどちらもある花だけでなく、おしべとめしべが別々の花にあるツルレイシのお花やめ花も観察しました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 2年生 (8月29日)

画像1
画像2
 2年生は、算数「かさ」の学習をしています。水のかさを表す単位を知り、どれくらいの水のかさになるのか、1リットルマスや1デシリットルマスを使って量感を身につけようとしていました。

3年理科ー動物のすみか

前回は、動物はどんなところをすみかにしているか調べました。今日は、飼育箱でバッタを育てるにはどんな環境にしたらいいか話し合って、捕まえてきたショウリョウバッタなどを入れてみました。

画像1
画像2

6年理科ー月と太陽

月の形が変わっていくのはどうしてかを考えました。月は太陽に照らされて光っていることを確かめた後、月と太陽の関係を確かめるために、ライトの明かりを白いボールに当ててみました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の実や種子のでき方

アサガオの実や種子はどこにできているか観察して、がくに囲まれたところだと予想しました。そこで、花を開いて中のつくりを調べてみました。すると、めしべのもとに膨らんだところを見つけました。次回からは、どのように種子になっていくのか調べていくことにしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp