はじめての
2年生の子どもたちは,図画工作科で水彩絵の具を使って,初めての学習に取り組みました。パレットの持ち方や使い方,絵の具を出す量や水の使い方など,覚えることが沢山ありました。
【2年のページ】 2019-07-12 17:05 up!
水泳学習
今日は,午前中に高学年,午後からは中学年が水泳学習を実施しました。天候は,曇り空から晴れとなり,気温・水温ともに良いコンディションで学習ができました。
【4年のページ】 2019-07-12 17:01 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『プリプリ中華いため』『とうふと青菜のスープ』でした。『プリプリ中華いため』は,子どもたちからの人気が高いメニューです。
【学校のようす】 2019-07-12 16:57 up!
今日の給食
今日の給食「トマトだご汁」を作っている給食室の様子です。小麦粉・片栗粉・塩・ホールトマトでだご(だんご)の生地をつくり,スプーンですくいながら釜に入れていきます。だんごはいくつ食べられるかなと子どもたちもわくわく。おいしくいただきました。
【学校のようす】 2019-07-12 15:46 up!
野菜の調理
『あすなろ学級』の子どもたちは,家庭科室で野菜の調理をしています。今日は,人参・さつまいも・ブロッコリーを湯がいて調理する方法を学んでいます。
水から湯がく野菜と沸騰してから湯がく野菜を区別(土の中で育つ野菜は水から)して調理しています。
【あすなろのページ】 2019-07-11 18:42 up!
作品鑑賞
2年生の教室では,図画工作科の学習で『作品鑑賞』の準備中です。
まずは,自分の作品の題名や工夫したところを鑑賞ノートに書き込んでいます。この後,友だちの作品も鑑賞し合います。
【2年のページ】 2019-07-11 18:37 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『さばめし(具)』『トマトのだご汁』というメニューでした。
『トマトのだご汁』に入っている小麦粉や片栗粉で作られた『だご』(団子)は,うっすらとした赤いトマト色です。さっぱりとした塩味で美味しくいただきました。
【学校のようす】 2019-07-11 18:34 up!
外国語活動
低学年の外国語活動の様子です。
1年生は,大型絵本の読み聞かせで,2年生はゲームで外国語に親しんでいます。
【学校のようす】 2019-07-10 17:49 up!
今日の給食
今日の給食は,『減量ごはん』『牛乳』『カレーうどん』『大根葉のごま炒め』『みかん』でした。
お出汁の効いた『カレーうどん』は,今の季節にピッタリの人気メニューです。みかんは,最近では珍しい冷凍みかんです。
【学校のようす】 2019-07-10 17:47 up!
たてわり掃除
今日の掃除は,『たてわりグループ』で担当した廊下や階段を丁寧に掃除しました。高学年の子どもたちは,ほうきの使い方や雑巾の洗い方・絞り方を低学年の子どもたちに教えながら掃除に取り組んでいました。
【学校のようす】 2019-07-09 18:34 up!