京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up37
昨日:67
総数:297702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち(2)

4時間目の様子です。

5年生1組の子どもたちは理科室で理科専科の教員と一緒に「もののとけ方」の学習で,食塩を水に溶かし,その「とけた食塩はどこへ行ったのか」という学習問題を実験を通して調べていました。溶かす前と溶かした後の水溶液の重さを量って確かめていました。問題を知る⇒予想を立てる⇒実験で確かめる⇒まとめという流れで学習が進んでいきました。

6年生は家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習を始めるにあたって,担当する教員から,学習全体のこれからの流れについて知らせてもらっていました。栄養バランスのとれた食事の献立を考え,実際にそれぞれの家庭で食事を作り,その経過をパンフレット形式にまとめるという学習になります。みんな熱心に話を聞いています。
これから学習が進んでいくのが楽しみですね。
画像1
画像2

今日の子どもたち(1)

1時間目。

1年生の子どもたちは,昨日の算数の学習『大きいかず』の続きを学んでいました。
昨日,ノートに作った『100までの数の数表』の数字を数図ブロックで一部隠し,隠れた数字の見つけあいっこをしていました。
昨日見つけた『数の並び方のきまり』の考え方を使って楽しそうに活動していました。

5年生2組の子どもたちも算数の学習をしていました。
学んでいるのは『割合』です。2つの数量の関係を一方の量を基として割合で表すこの学習は,子どもたちにとって難易度の高い学習内容です。そのことを指導者側も十分踏まえ,2つの量の関係を関係図で整理しながら丁寧に指導を進めていました。

4時間目。
3年生は国語の説明文を読み取り,小段落に小見出しをつける学習をしていました。教科書の手掛かりとなりそうな部分に線を引き,書かれている内容がコンパクトに示せるような小見出しを考えノートに書いていました。ノートをていねいに使っていますね。

画像1
画像2
画像3

研究会

1年生の授業を参観した後,ふれあいサロンで授業研究会を行いました。

本校の研究テーマである『筋道立てて考え,表現力を高める授業展開の工夫』に則った授業であったか,また,子どもの思考を促す工夫された算数的活動であったかという視点で授業を捉え,小グループで話し合いました。

また,本日の研修会には総合教育センターより主任指導主事の先生をお招きし,指導助言をいただきました。

このような授業実践力向上のための研修をこれからも重ね,わかる授業,楽しい授業作りに努めていきたいと考えています。

お忙しい中ご来校いただきました主任指導主事の先生には大変お世話になりました。
今後も引き続きご指導たわまりますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

5時間目の様子です。

3年生は理科の学習で「豆電球」に灯りをつけようと,豆電球がつけられた導線と乾電池を一生懸命つないでいました。
『ポッ』とかわいい小さな灯りがともると,「オォ〜!」と喜びの声が上がっていました。

4年生は今日も算数の学習をしていました。今日は復習プリントを使って,これまでの学習内容の定着度を一人一人確かめていました。このような学習も大切ですね。

6年生は,この間から一人一人が作成を進めている「京都市内巡り」の新聞の発表会をするための話し合いをしていました。
グループで仲良く和やかに話し合いを進めていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

3年生は国語の学習でかるたについて学習をしていました。教科書に書かれている内容を読み取り,ノートに書き出しています。とても集中して学習をしている姿に感心しました。

4年生は今日も算数の学習で,小数を整数で割る計算の方法について,絵や図などを使って,自分の考え方をノートに書いていました。一人一人の表現方法に個性があり,自分なりに一生懸命考えているということが伝わってくるノート作りです。

6年生は,ちょうどこれから国語の授業を始めようとするところでした。
6年生は教室に入るといつも,こんな風に笑顔を返してくれるので,その笑顔に心温まる思いがします。一人一人の居場所が保障されている温かい学級です。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

5時間目。

1年生は国語の学習で,今日も新出漢字の練習をしていました。今日教わったのは『赤』という漢字です。画数の難しい漢字もお手本を見ながら熱心に練習しています。毎日毎日教わる新しい漢字を確かに覚えていってくださいね。

5年生は多目的室で,1・2組合同で家庭科の学習をしていました。毎日自分が摂っている食事を振り返り,摂っている食品の種類やバランスについて話し合っていました。
5年生では,このように合同学習や交換学習等いろいろな学習形態を取り込みながら,同じ内容・同じペースで学習が進むように工夫しています。

6年生は,先月出かけた『京都市内巡り』の学習のまとめとして,「京都の良さを知らせる新聞」作りの準備をしていました。
見学先で得た資料やデジカメで撮ってきた写真などを集めて,紙面作りやそのレイアウトを考えています。グループ協力しながら和やかに作業を進めていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目。

4年生は算数「小数÷整数」の計算になる文章問題を解いていました。『小数を割る』という問題場面を一人一人イメージし,図や言葉や線分図など自分なりの方法を使って答えを求めていました。その後,集団解決の場面では,自分の考え方を前に出てしっかり伝えあっていました。友だちの考え方を興味を持って聞けていることに感心しました。

同じく2年生も算数の学習をしていました。
2年生は,「かけ算の答えはかける数とかけられる数を反対にしても同じになる」というきまりを九九の表を見ながら確かめていました。隣のお友達と仲良くペア学習をしていますね。

5時間目。
3年生は京都市立小学校において一斉に実施される『プレジョイントプログラム』に取り組んでいました。今日は社会の問題にチャレンジしています。問題用紙と解答用紙を突き合わせながら,どの子も真剣に問題に向かっていました。

画像1
画像2
画像3

新春ふれあいパーク(4)

 ふれあいサロンでは「わなげ」や「お菓子釣りゲーム」で楽しめました。グラウンドでの「しっぽとりおにごっこ」の後では,たくさん並んでお菓子をいただきました。そのほかにも体育館で大なわなども行われました。

 グラウンドで閉会式が行われました。醍醐中学校区のみなさまと新年を祝い,たっぷりふれあえた「新春ふれあいパーク」でした。
画像1
画像2
画像3

新春ふれあいパーク(3)

 体育館の前では,醍醐中学校生徒会による「東日本大震災支援小物販売」[盲導犬募金」の募金コーナーが出されました。

 グラウンドでは,「ハンター〜しっぽとりおにごっこ〜」が行われ,たくさんの子たちが参加しました。

 図工室では,「昔なつかし遊び」が行われ,こま,けん玉などで楽しむ子たちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

新春ふれあいパーク

 新春ふれあいパークの開会式の後,グラウンドで「どんど焼き」が行われました。点火されるとすぐに炎が燃え上がりました。正月かざりなどを家からもってきてくれた子たちがたくさんいました。

 開会式の後は,体育館で醍醐中学校吹奏楽部のみなさんによる「ブラスバンド演奏」が始まりました。たくさんのお客さんの前で素敵な生演奏が披露されました。アンコールでは,「妖怪体操第一」が演奏され,フロアの子たちもたのしく踊っていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp