京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/08
本日:count up41
昨日:54
総数:296286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

避難訓練・引き渡し訓練

今日の6時間目に,大型地震発生を想定した避難訓練を行いました。

校舎の倒壊や裏山の崩落の可能性を想定し,児童は集団下校させ,また,学校待機児童については,お迎えに来てくださった保護者にお引き渡しする訓練も行いました。

写真は,訓練の放送後,揺れがおさまるまで教室内にて机の下に入って身を守っている1年生の様子と,町ごとに集団下校で帰る児童,お迎えに来てくださったお家の方と帰る児童の様子です。

お迎えに来てくださった皆様,そして,集団下校に同行してくださった皆様,ご支援とご協力,ありがとうございました。


近年,各地で思いがけない災害の発生が続いています。

学校としても,自分の命を自分で守れる子どもを育てるために,訓練の成果と課題を確かに見極めた後,次回の訓練において課題を克服し成果を重ねていきたいと,本年は例年以上に訓練回数を増やして取り組んでいます。

これから年度末までに,初めての『非通知避難訓練』と本年2回目となる『シェイクアウト訓練』を予定しています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。
3年生の子どもたちは,音楽室で今日も歌を歌っていました。
今日は,ピアノが堪能なゲストティーチャーにお越しいただき,流麗なピアノ伴奏に合わせていつも以上に伸びやかな表情で音楽を楽しんでいました。

4時間目。
2年生の子どもたちは図工の学習で『お友達と共にお祝いするときに食べたいケーキ』を自分なりにイメージして絵に表していました。たくさんのフルーツや動物さんがのせられていたり,カラフルで楽しく,とてもおいしそうなケーキが描かれていました。お隣のお友達と互いのケーキの絵を見あいっこしたりしながら楽しそうに表現していました。

5時間目。
あすなろ学級1組でも図工の学習をしていました。
小さな巨匠展に出品する作品を熱心に作っています。今年のテーマは『食堂のショーウィンドーに飾られている食べ物』ということで,お寿司やハンバーグ,焼き肉など,本物そっくりに作っています。とても上手に作れているのに感心しました。

画像1
画像2
画像3

給食週間

今週は,各学級を回り,学級活動の時間を使って「食育」の授業を進めています。

今日の1・2時間目は,5年生1・2組で「朝食の大切さ」を知らせる授業をしました。
朝食を食べる前後の体の温まり方を知らせるサーモグラフィーの写真を見せたり,一口おむすびを食べる前後に100マス計算をして,食べることがもたらす効果を実感してもらったりしました。

3時間目には4年生に「カルシウムの働きを知ろう」というめあてで,カルシウムの働きや,カルシウムを多く含む食品の摂取が大切なことを知らせました。

学習を通して,『食べることの大切さ』や『バランスのとれた食事を摂ることの重要性』に気付いてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

初釜体験をしました

 先日の1月17日の土曜学習で、児童たちは新年の初釜体験をさせていただきました。
 茶道の心やお茶をいただくときの所作などについて教えていただきました。
 参加児童は、甘いお茶がしとお抹茶をいただき楽しみながら学ぶことができました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

学校公開日です。

1時間目。
1年生は運動場で凧揚げを楽しんでいました。生活科の学習で作った凧です。たくさん参加してくださった保護者の方と一緒に,歓声あげながら凧揚げをしています。寒風を切り走り回る子どもたちの勢いで,凧がぐんぐんと空高く昇っていきます。

2時間目。
6年生は伏見税務署の方のご指導による『租税教室』を受講していました。
子どもたちにもわかりやすいように工夫されたお話の内容で,子どもたちは税の仕組みや納税の大切さを学ぶことができました。
ご指導ありがとうございました。

中間休み。
1月に入り,毎週火曜日の中間休みは2月の大縄跳び大会に向けて,あすなろグループで練習を重ねています。
6年生が1年生に跳び方や縄にはいるタイミングをやさしく教えてあげる様子を見ると,心が温まります。いつもありがとう。

画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日

今日は,本年3回目の学校公開日です。

本校の取組や日頃の子どもたちの学校生活の様子をご覧いただきたく,学校の教育活動を終日公開しております。

どうぞ,お時間のある時間帯に,自由にご参観にお越しくださいませ。

『大寒』の朝は,暦通りの時雨れ交じりの寒い朝となりましたが,今日も子どもたちは笑顔いっぱいで登校してきてくれました。
画像1
画像2
画像3

One day together

今日は,栄養教諭と一緒に一日を過ごしました。

本校の栄養教諭の朝は,いつもは朝ランニングの指導と助言から始まるのですが,今朝は,自分が担当している給食委員会の朝会での発表の支援から始まりました。
先日から,ランチルームに子どもたちを集め,今日の発表のためにしっかり準備と練習を重ねてきた発表です。
プレゼンテーションや発表原稿などすべてを栄養教諭が作成し,指導を重ねてきました。

『食べることは生きること』という本校の食育のテーマを栽培活動を通した実践で全校児童に伝える素晴らしい内容でした。

その後は,1年生への「なんでもたべよう」の食育の授業提供,また,給食調理業務への指導と助言,交流給食の開催と,大忙しです。

また,6時間目のクラブ活動の時間には『家庭科クラブ』を担当し,クラブの子どもたちと今日は編み物の指導にあたっていました。


その他,お便り作成や,食への感謝の思いや喜びを感じさせ啓発する掲示物の作成など,その活躍は多岐にわたります。

手前味噌で恐縮ですが,小規模校の本校において,子どもたちに積極的・主体的に関わり,多面的に活躍してくれる頼りとなる大切な存在です。

画像1
画像2
画像3

交流給食

今週は『給食週間』として位置付け,多様な取組を行います。

各学級での栄養指導を始め,給食時間には交流給食も行います。

初日の今日は,1年生とあすなろ学級の子どもたちとそれぞれの担任,そして,給食調理員がランチルームで一緒に給食を食べました。

陶器の食器のよそわれ,みんなで食べた給食はいつも以上においしく,楽しい時間が共に過ごせました。
画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会は,今週の『給食週間』の取組の一環として,給食委員会の児童が,近畿農政局の皆さんにお世話になって取り組んだ『野菜の栽培活動』の報告をしてくれました。

野菜クイズをしたり,取組を通して学んだことをスライドで説明したり,『食を大切にすること』について,全校のみんなに伝えてくれました。

近畿農政局の方も,今日の発表の参観に来てくださいました。
皆様には,春以来,年間を通してご指導・ご支援を賜りましたこと,お礼を申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 絵本の広場

 本日,午前10時より11時30分まで,本校ふれあいサロンで子うま文庫さんによる「絵本の広場」が行われました。
 3回目の「絵本の広場」でしたが,毎回,趣向をこらした内容で子どもたちを楽しませてくださっています。今回もたくさんのコーナーがありました。
 前半は,絵本の読み聞かせ,大型の紙芝居,パネルシアターなどがありました。パネルシアターでは,ブラックライトで照らされた「おばけちゃん」がとてもきれいに映し出されました。
 後半には,「南京玉すだれ」「皿まわし」の体験コーナーがありました。子どもたちは初めて体験する玉すだれや皿まわしに歓声をあげていました。皿まわしは,参加していた10名の子どもたちすべてがうまく回せるようになりました。
 子どもたちは,土曜学習「絵本の広場」でとても楽しい一時を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp