京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up40
昨日:94
総数:297638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち(1)

3時間目の様子です。

1年生は算数『長さ比べ』の学習をしていました。
「端をそろえて比べます。」と,比べ方について上手に発表していました。写真は学習のまとめをノートに書いているところです。今日も担任が映し出したノートを見ながら,丁寧にノートを使っていました。

2年生は国語『どうぶつのじゅういさん』の学習をしていました。説明文の読み取り方を教えてもらって,ノートに表を書いてまとめていました。時々,お隣のお友達と,正しくノートにまとめられているか確認し合っていました。国語のノート作りも頑張っています。

6年生は,算数『変わり方を調べて』の学習で,それぞれ自分の考えをホワイトボードに書き出して,交流していました。集団解決の場で,友だちの考えを聞いて,自分の考えを広げたり,深めたりしていました。


画像1
画像2
画像3

醍醐ふれあいプラザ(2)

折戸公園内は,各自町連やPTA,各種団体等の模擬店やゲームコーナーなどがたくさん設営され,大変な賑わいでした。

お昼の時間帯には,今年も恒例の醍醐地域の十小学校で競い合う「大縄跳び大会」が開かれました。

本校も6年生12人が参加しました。
みんな,サマーキャンプで手作りした『挑む』Tシャツを着用し,心を一つに頑張りました。
本番前に少し練習した後,大会に挑みました。

残念ながら上位入賞はかないませんでしたが,これまで練習してきた中で最もたくさんの回数を跳び続けることができました。

6年生の皆さん,よく頑張りましたね。
これからも力を合わせて,全校児童をリードしていってくださいね。


画像1
画像2
画像3

醍醐ふれあいプラザ(1)

14日の日曜日。
快晴の中,今年も盛大に折戸公園で「醍醐ふれあいプラザ」が開催されました。

オープニングは子ども太閤行列です。

醍醐地域の小学生が,それぞれの役割を分担し,醍醐小学校から折戸公園まで,『太閤行列』を行います。
警察に先導され,堂々と醍醐の街道の中央を雅やかに行進します。
行列の左右には『少年補導委員会』,そして最後尾には『子ども見守り隊と青パト』と,十学区の皆様が行列を見守ってくださいます。

本校の子どもたちは,今年は『花見行列の踊り子』を担当しました。
朝早くから,醍醐小学校で着付けやお化粧をしてもらい,輝くばかりの初々しい踊り子さんに変身しました。

行列の歩く姿も,桜の小枝を手に静々ととてもしとやかで愛らしかったです。

折戸公園に到着後には,ステージの上で,これまで練習を重ねてきた『花見踊り』を舞って,会場の皆様から大きな拍手をいただきました。

参加した児童の皆さん,暑い中,お疲れ様でした。
良い思い出となったことでしょう。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 学びタイム

 13日土曜日,本校で第4回の土曜学習「学びタイム」が実施されました。
まず,10時〜11時までは英語学びタイムです。前半は低学年40数名が多目的ルームで地域教育サポーターの斉藤先生,本校教諭,学生ボランティアさんに教えていただき,英語の歌やチャンツ,ゲームなどを行いました。高学年の40数名は,他教室で英語のアニメ「はらぺこあおむし」を鑑賞しました。後半は低学年,高学年が交代して,英語学びタイムは終わりました。
 11時〜12時は,漢字まなびタイムがありました。漢字学びタイムでも,80名以上の子どもたちが参加しました。低学年は図書室で,高学年は他教室で,それぞれ漢字学習の問題集を使って,約1時間,自学自習で漢字の勉強をしました。漢字の書き取り練習をしたり,問題を解いて自分で答え合わせをしたりしました。
 これからも,土曜学習で自学自習していきましょう。
 

画像1
画像2
画像3

校内授業研究会

今日の6時間目に,2年生の担任が算数の授業を公開してくれました。

子どもたちがとても楽しみにしていた『かけざん』の学習です。
教科書下巻の最初の単元です。初めて下巻を開いた子どもたちの目は,興味に満ちて輝いていました。

授業公開ということで,全校の教員やご指導いただく主事の先生が周囲を取り囲んでいましたが,子どもたちは,数図ブロックを扱ったり,ノートにまとめたり,熱心に学習に向かっていました。

また,事後の研究会では,小グループに分かれて,算数的活動の有効性や,子どもたちの表現力を高める工夫等について話し合いました。

今年から,研究教科を算数に変更して取り組み始めたばかりです。

全教員が,順に授業を公開し,そしてその後相互に学び合う研究を積み重ね,それぞれの授業実践力を高めていきたいと考えています。

本日ご指導いただきました,小西主事様には,的確なご指導と明日に生きるご助言をいただきましたこと,厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

うま味について知ろう。

食べることは生きること。

『食』を通して,子どもたちの心と体を豊かにはぐくみたいと考え,栄養教諭が中心となって『食育』を進めています。

先日,6年生に対しては,『朝食の大切さ』について指導をしましたが,5年生には,『うま味を知ろう』というテーマで,昨日から,給食時間の前後を活用して,日本の食文化の『出汁』について,教えてもらっています。
昨日は,鰹節を削ってみました。そして,今日は,それでとった『出汁』をみんなで味わいました。

「おいしいなぁ〜。」という声があちこちで聞かれました。
伝統的な和の風味を堪能していました。


画像1
画像2
画像3

お魚名人

今日の給食の献立は,さんまの変わり煮・大根場の炒め物・いものこ汁・ごはん・牛乳でした。

煮魚はお家で食べる機会が少ない児童が多いので,煮魚の献立の日は,上手に食べられた児童に『お魚名人』認定のカードを渡します。

サービスホール前にも,お魚の正しい食べ方を示す掲示物も貼ってあります。

1年生の食べている様子を見に行くと,煮魚も今日で5回目なので,中骨を外して,とても上手に食べているのに感心しました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

3年生の教室では,昨日練習していた「学校行事についての紹介」の交流会をしていました。聞き手を『1年生』と設定した紹介です。1年生にこれから学校で行われる行事を楽しみにしてもらえるようにと,それぞれよく考えた紹介をしていました。『大なわ大会』の紹介グループは,行事の内容を言葉で説明した後,実際に大なわとびを跳んでみせるなどの工夫していました。

4年生は,学期末に向けた『算数のまとめのテスト』をしていました。定規や分度器など解答に必要な用具もきちんと整え,一人一人真剣な表情でテストに向かっていました。

6年生は,国語で『敬語』について学習していました。日常生活の会話を,敬語を使って表現するにはどんな話し方にすればいいのか考え,自分の考えを発表し合っていました,発表者の方をきちんと見ながら聞けているのがさすがですね。

画像1
画像2
画像3

朝の風景

始業前の子どもたちの様子です。

今朝も運動場では高学年の子どもたちが走っています。

3年生以下の子どもたちは運動場周辺で遊んでいます。その中でも特に人気のコーナーがバスケットゴールがあるウサギ小屋前の広場です。
今日も,2・3年生の男児がボールを追いかけてゲームを楽しんでいました。

そのそばの通路では2年生が『色鬼』をして遊んでいます。
鬼の子どもが『ピンク〜!」と叫ぶとみんな大急ぎで自分の靴のピンク色を触っていました。かわいらしい風景です。

1年生は,今日も,朝顔の水やりと種とりをしています。
毎日,できた種を教室前の自分の種袋に入れて集めています。たくさんの種がとれましたか。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

2時間目。

1・2年生は合同で運動会の練習をしていました。4人組で台に段ボールを積んで運ぶ「赤白対抗の折り返しリレー」の練習をしていました。4人が仲よく協力して,段ボールが落ちないように運んでいます。楽しそうな笑顔です。

あすなろ学級1組では,2人の児童がそれぞれ計算問題の練習をしていました。自分の課題に熱心に向かっています。

給食時間。
今日は5年生1組の子どもたちがランチルームで給食を食べていました。夏休み明け,久しぶりに来てくださったALTの先生も,子どもたちと一緒に給食を食べてくださいました。嬉しいですね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp