京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:258
総数:297022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

『one day together』 3年生(2)

3時間目は『お習字』の練習です。
今日,清書で書くのは『土』という字です。その前に,縦の線を書く練習をしました。筆先に向きに気を付けて筆をおき,それからすぅっと筆を下へそのまま滑らして,いったん止めてから,紙から離すという『筆の動き』を丁寧に練習しました。みんなが真剣に練習している姿にとても感心しました。

4時間目は道徳。
みんなが見つけてくれた自分の良さを実感する学習内容でした。

午後はお掃除が終わったら『学びタイム』が始まります。

今日は漢字の小テストをしました。とめ・はね・はらいに気を付けて,正しく丁寧に書いています。どの子も集中してプリントに向かっていました。

5時間目は,ローマ字の学習です。
五十音表記の練習が済み,今日は「のばす音」や「つまる音」の表し方を教えてもらいました。その後,いつものようにコンピュータ室へ移動して,パソコンを使ってローマ字打ちに慣れる練習を繰り返しました。とても熱心に練習していました。

学習意欲が高まり,どの学習にもいっしょうけんめい励んでいました。
また,遊びや給食,掃除などの時間も,みんな仲良く協力して過ごせている態度にも感心しました。

3年生のみなさん,頑張っていますね。
ありがとう。

画像1
画像2
画像3

『one day together』 3年生(1)

今日は3年生の子どもたちと一日を一緒に過ごしました。

始業のチャイムとともに日直が前に出て,元気いっぱい朝のあいさつをします。
朝の会の流れがみんなの頭に入っており,テキパキと朝の会が進んでいきます。今朝の歌のコーナーでは,『茶つみ』の歌を二人組で拍子を打ちながら楽しそうに歌っていました。

1時間目は国語でした。『気になる記号』の単元の学習で,自分の身近で見つけてきた記号について交流し合った後,カードにその記号についてわかったことをまとめていました。とても丁寧にカードに記しています。

2時間目は算数でした。
「3ケタのたし算の筆算」の計算について教えてもらっていました。課題把握の場面では,どうしてそのように立式したのか二人組で自分の考えを説明し合っていました。自分の考えを自分の言葉で説明することはとても大切なことです。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 第1回 学びタイム

 本日,第1回目の学びタイム「漢字・英語」が本校の多目的ルーム及び教室で実施されました。

 10:00〜11:00の漢字まなびタイムには76名の児童が参加し,漢字検定の目標級を決め,自学自習でそれぞれ漢字やひらがな{1年生)の練習に取り組みました。
 
 11:00〜12:00には英語学びタイムが実施されました。漢字学びタイムから引き続き参加する子がほとんどで,78名が参加しました。
 
 英語学びタイムでは,英語の歌やジェスチャー,会話などを楽しんだり,コンピュータールームで英語のゲームに挑戦したりしました。

 土曜学習「学びタイム」では,27年2月7日(土)に漢字検定,児童英検を予定しています。土曜学習「学びタイム」の年間学習計画を見て,どんどん参加してください。
画像1
画像2
画像3

選書会

書店様のご協力を得て,今年も『選書会』を開きました。

ふれあいサロンには,子どもたちの興味や関心を引く本がたくさん並べられました。

読み物,絵本,図鑑など,本のジャンルも多彩です。

学年ごとにふれあいサロンに入り,思い思いに本を手にしてお気に入りに本を見つけて登録しました。

子どもたちが希望した本を購入します。
新しい本が届くのが楽しみですね。

写真は,2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

『one day together』 栄養教諭と・・・ その2

おいしい給食が仕上がり,1年生の教室へ向かいました。
給食時間は,1年生の教室を中心に,ランチルームや他学年の教室で子どもたちと一緒に給食を食べます。

配膳が済み,子どもたちが給食を食べ始めたころ,その日の献立に合わせたお話やクイズで子どもたちの食への関心を高めます。今日は,献立に使われている食材に関した3択問題を出していました。

その後,子どもたちの輪に入って仲よく会食です。会話が弾む時間です。子どもたちを一緒に食べながら,食事のマナーなどについても自然な形で示しているのがさすがです。

5時間目は,3年生の教室へ。
今月は,「食育月間」。
食物や栄養の知識・理解を深め,より『おいしく・楽しく・心豊かに』食べようとする態度を育てるというねらいで,各教室に順に指導に入っています。

今日の3年生には,「ジュースの飲み方を考えよう」というテーマで,指導を進めました。思いのほかジュースには多量の砂糖が入っていることを知った子どもたちは,学習の振り返りとして,
「これからはできるだけ水やお茶を飲むようにします。」
「飲みすぎないように,コップに入れて飲みます。」
と書いていました。
学びを実感した振り返りです。

『食べることは生きること』
と,食を通して,たくましい心と体を育むことを願って活躍してくれている栄養教諭の様子をお知らせしました。
『チーム北醍醐』の要としての働きぶりは,頼もしい限りです。




画像1
画像2
画像3

『one day together』 栄養教諭と・・・ その1

今日は一日,栄養教諭と一緒に過ごしました。

本校は教職員数が少ないので,職種を問わず,全教職員がチームとして一丸となって教育活動を進めています。

とりわけ,本校の栄養教諭は,多面的に活躍してくれている一人です。

まず,朝練の指導から一日を始めた後,朝読書の時間に,今日は1年生の教室に読み聞かせに出かけました。
今日,読んだ本は「なかまはずれ」という題名で,野菜嫌いの子どもに,『ニンジン』だけが食べてもらえないというお話でした。「好き嫌いしないでたべなきゃ!」と子どもたちが感じるお話でした。

その後は,身支度を整え給食室へ入って,給食調理の指導と補助業務。
材料を切ったり,除去食の準備をしたり,テキパキと働いていました。


画像1
画像2
画像3

あすなろ学級 授業研究会

今年,本校は,「筋道立てて考え,表現力を高める授業展開の工夫」という主題の下,『算数科』を中心に子どもの思考を促す算数的活動を工夫した研究を進めていきます。

そして,今日,その校内研究のスタートたる授業公開をあすなろ学級がしてくれました。

『算数的活動の工夫』として,今日は,『買い物ごっこ』を通して,一対一の対応や,買った品物の代金や釣銭を計算する学習を進めました。

教育委員会より,指導主事の先生をお招きし,全校の教員があすなろ学級に集まり,子どもたちの学習の様子を参観した後,ふれあいサロンで,事後研究会を行いました。
指導主事の先生には,学習指導で大切にしなければならないことや,子どものみとり方など全学級が明日から活かせる貴重なご指導,ご助言をいただきました。
ありがとうございました。

学力向上を目指すためには何よりも,授業改善だと考えています。
これからも,質の高い授業が提供できるよう,研究を重ねていきます。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3・4時間目の様子です。

2年生は,算数の文章題を『テープ図』を使って考えていました。『テープ図』は『線分図』につながる算数の表現方法です。お隣のお友達同士で,考えを交流していました。

3年生は,算数で先日から学習を進めてきた『円と球』のテストをしていました。学びが自分のものとなっているかテストでしっかり確かめています。

6年生は,社会科の学習で『大仏作り』における当時の人々の知恵と工夫について考えを出し合っていました。深い意見がたくさん出ていました。さすがです。



画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(2)

全体で説明や指導を受けた後,クラスごとに『学科試験』と『実技・検定』を受けました。

検定コースでは,発進時や,交差点,障害物のそばなどで,PTA委員の方々が,正しい動作がとれているかチェックしてくださっています。
また,教室で警察官から知識理解を深めるお話を聞いた後,学科試験も受けました。

後日,結果を受けて『免許証』が交付されます。

今日まなんだことを忘れず,交通安全には十分に気を付けて正しく安全に自転車に乗ってください。

関係の皆様方には,大変お世話になりました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(1)

今日の2〜4校時を使って,4年生と5年生の自転車教室を開催しました。

朝早くから,山科警察署の署員様や,地域自町連,交通安全推進委員会,PTA地域委員,PTA本部等,たくさんの方々が準備や指導,ご支援にお集まりくださいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp