京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up25
昨日:56
総数:295904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

高塚山登山

標高485メートルの高塚山への,全員登山が無事終了しました。

午前8時50分から,あすなろ(縦割り)グループごとに出発しました。

学校近くの裏山から,急斜面のコースを山頂目指して登ったあと,醍醐寺方面に向かって下り,学校へ戻ってくるコースです。

おおむね2時間半〜3時間で学校へと戻ってきました。

写真は,ようやく長い下りのガレ場が終わり,平坦な醍醐寺境内へと入ってきたコースの最終地点の様子と,最終グループが学校へと戻って行く様子です。

みんな仲良く元気に山を下り,少しほっとした表情でした。
登りも下りもそれぞれにしんどく大変だったようですが,しっかり登りきったという爽快感と成就感を味わえたことで,心と体のたくましさ少しが伸ばされたことと思います。

本日の登山には,登山の同行並びに道中の安全への見守り等で,保護者,見守り隊,学生ボランティアの皆様,約30名近い方にご支援を頂きました。

おかげをもちまして,20グループ全てが行程を走破することができました。
手厚いご支援,大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

高塚山 山頂目指して出発!

午前8時50分。

20の縦割りグループに分かれて,子どもたちが元気に登山へと出発していきました。
登山口までの道路には見守り隊の方もお立ちくださっています。

前後を高学年のリーダーで守り,グループの一番後ろに,保護者や地域のボランティアの皆様が同行してくださっています。

安全に気をつけて,元気に戻ってきてくださいね。


画像1
画像2
画像3

トイレ改修工事

北校舎のトイレの改修工事が進んでいます。

今日も雨の中,屋内外で作業を進めてくださっています。

工事期間中は,子どもたちには南校舎のトイレしか使用できないなど,不自由をかけていますが,混雑したり,スリッパが乱れたりすることもなく,整然と丁寧に使用してくれていることにいつも感心し,嬉しく思っています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

3年生は,総合的な学習の時間に調べてきた自分たちの町の様子を,2年生に伝えるための練習をしていました。相手意識を持ってわかりやすく伝えることができるように,発表するグループと聞き手のグループに分かれて練習し合っていました。

4年生は,理科「もののあたたまりかた」の学習のまとめとして学習プリントに向かっていました。学習内容が確かな学びとなってとどまっていたでしょうか。
とても良い学習態度です。
4年生は,昨日の古典の日の取組でお越しくださった茶道の先生も,「静かでした。」「かしこい子どもたちですね。」とほめてくださっていました。

5年生は,英語活動をしていました。
毎時間,英語に満たされた教室の中で,笑顔で英語活動を楽しめている態度に感心します。担任とスクールサポーターの連携指導もとても効果的に進められています。


画像1
画像2
画像3

食育セミナー

今週は給食週間ということで様々な取組を行っています。

外部講師を招へいした取組も続いています。

昨日は味の素株式会社の出前授業で5年生が「出汁・味覚について」の学習をしました。

また,今日は明治株式会社の出前授業として,
5時間目は4年生が「朝食の大切さ」について,そして6時間目には6年生が,「骨って大切 カルシウムをとろう」という内容でご指導を受けました。

給食週間にちなみ,食の大切さや食することへの感謝の気持ちを育てていきたいと考えています。

ご支援いただいた関係企業の皆様,ありがとうございました。

写真は6年生の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

なかよし会:給食交流

体育館で遊びを楽しんだ後は,1・2年生の教室とランチルームの3つの部屋に分かれて,地域の皆様と一緒に給食を頂きました。

地域の方に見守られて,子どもたちはいつも以上に,「おいしく・なかよく・たのしく」給食を食べていました。
傍で一緒に食べてくださっている皆様との会話も弾み,とても嬉しそうでした。

地域の皆様からは
「みんな好き嫌いをしないで,よく食べますね。」
「みんな,かわいい,いい子ですね。」
「給食がとても美味しいのにびっくりしました。」
などと,嬉しく有り難いお声をたくさんいただきました。

そのことを伝えると,子どもたちも,給食調理員も,とても喜んでおりました。

皆様方のご支援で,ずっと重ねてこられた「なかよし会」。
今後も,本校の特色ある活動として大切に繋いでいきたいと考えております。

本日は,本当にありがとうございました。
今後とも,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

なかよし会:昔遊び

地域の社会福祉協議会とすみれ会の皆様のご支援の下,恒例の「なかよし会」を開催しました。

3・4時間目,1・2年生の子どもたちは,体育館に設定された,こま回し・けん玉・あやとり・まりつき・羽根つき・お手玉のコーナーで,それぞれを担当してくださっている地域の皆様に昔遊びの楽しみ方を教えてもらいました。

回っているこまを器用にひもですくい上げ,掌に移される地域の方の技に歓声が上がったり,あやとりを丁寧に教えてもらったり,体育館中に子どもたちの笑顔が溢れていました。

子どもたちは,事前にお越しくださる方の名札を準備したり,お待ちいただ家庭科室へお迎えに行くなど,この交流をとても楽しみにしていました。

今日は約30名近い方にご来校いただきました。

地域の皆様にはいつもたくさんお世話になっておりますこと,心よりお礼を申し上げます。

ありがとうございました。





画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

2年生は教室で,「なかよし会」で発表する遊びについて,どういう方法で発表するかグループで話し合っていました。効果的に伝えられるようにみんなで考えていました。グループで相談するスタイルの学習もずいぶん上手に進められるようになってきましたね。

あすなろ学級1組の児童は,担任と一緒に給食週間にちなんで,たくさんの食べ物が掲載されている図鑑を見ていました。食べられるということに感謝し,「おいしくいただきます。」と思って食べることが大切ですね。

1年生は体育館で,なわとびとマット運動をしていました。
マット運動の「うしろまわり」の練習では,踏切り板をマットの下に入れてスロープを作って転がりやすいように工夫されていました。
後片付けも,グループで仲良く協力できていました。おりこうですね。





画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。

5年生は社会科で,金曜日に公開授業でたくさんの先生方に観てもらった授業の続きをしていました。
参観者の有無にかかわらず,いつも熱心に学習に向かっている姿はさすがです。

2年生は,体育館で跳び箱を使った運動をしていました。
先生の指示に従って,安全に気をつけて,繰り返し練習をしていました。
おりこうさんですね。

4時間目。

1年生は,栄養教諭から,給食週間にちなんで,「なんでもたべよう」をテーマとした授業を受けていました。
「わたしは好き嫌いしていません。」と元気よく答えていました。
何でも食べて丈夫なからだを作ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

給食週間

今週は『給食週間』です。

そこで,今日の朝会では給食委員会の子どもたちが,『給食番長』の劇を披露してくれました。

平気で好き嫌いを唱えるクラスの給食番長が,給食の良さを実感するというお話です。
この所,休み時間を活用して,子どもたちは熱心に練習を重ねてきた成果を発揮し,お話の内容や主題がとてもよく伝わりました。

劇には給食調理員役の一人として,「本物の」本校の給食調理員も参加してくれました。


今週は,「毎日美味しく給食がいただけることに感謝する」という気持ちをいっそう高める取組を意図的に重ねていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp