京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:18
総数:295972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

3年生の子どもたち(2)

4時間目は国語の学習で,この時間は「ローマ字」を教えてもらっていました。
今日は,「のばす音」や「つまる音」の表し方を知ろうというめあての学習でした。

これまで学習してきた五十音の表記の仕方と今日の学習で,表記法の一通りを学び終えました。
「これで,どんなことでもローマ字で書けるなぁ。」と嬉しそうに言った子どもがいたので,「『北醍醐小学校』って書けるかな。」と問題を出したら,まだ少し難しいようすでした。これから,日常の中で積極的に活用させることで,定着を図っていきます。

給食風景も,男女仲良く,とても楽しそうに食べていました。おかずもご飯も残さずしっかり食べます。いい雰囲気の中で食べるとおいしいですね。

5時間目は理科のテスト。

そして6時間目は学活の時間。
今日は,お誕生会でした。
係の子どもたちが,始めの言葉,プレゼント渡しやみんなで楽しむ活動の進行,終わりの言葉など,活動の全てを計画し運営しています。自治力が育つ取り組みです。笑顔が溢れた素敵な時間でした。


朝の会の健康観察のとき,担任が,
「すごい! 5月,1ヶ月間,欠席0です!!」と,子どもたちに告げていました。
5月,誰一人お休みしなかったというのは,本当にすごいことだと思います。

楽しい学級,活力ある学級にて,子どもが元気に育っています。



画像1
画像2
画像3

3年生の子どもたち(1)

今日は3年生の子どもたちと一日一緒に過ごしました。

1時間目は国語でした。「ありの行列」という説明文の読み取りです。まず学習の最初に,みんなで音読をしました。背筋を伸ばして,教科書を両手で持って,とても良い態度で学習しています。

2時間目は算数でした。
今日から,「かくれた数はいくつ」という新しい単元の学習に入りました。文章で示されている問題から,分かっていることと分からないことを読み取り,その関係を「線分図」や「関係図」に表して答えを導くという新しい方法を教えてもらいました。2年生までは,具体物や半具体物を扱いながら,問題のイメージを持ち,解法を導いてきましたが,より抽象的な求め方を取り入れ問題を解く手がかりにしていきます。

3時間目は,子どもたちが楽しみにしている体育でした。
体育は先日から「ハンドベースボール」をしています。少しずつゲームの進め方やルールがわかってきて,いっそう楽しく感じているようです。汗びっしょりになりながら熱戦を繰り広げていました。




画像1
画像2
画像3

校内授業研究会

本校は,今年は「生活科」と「社会科」を通して,興味・関心を持って人や社会とかかわり,意欲的に表現する子どもの育成を目指し,校内研究に取り組んでいます。

今日は,あすなろ学級の担任が,本年第1回目の校内研究の授業を提案してくれました。

あすなろ学級の子どもたちは,たくさんの参観者が教室内に入ったにもかかわらず,読み聞かせをしたり,聞かせてもらったり,一緒にパネルシアターの操作をしたり,普段通りに楽しく活動できていました。

今日の研究会には,教育委員会総合育成支援課より石原主事が指導助言に来てくださいました。
授業後の研究会では,今日の授業についてのご指導はもとより,育成学級だけでなく,普通学級の指導においても役立つ支援や,次の指導につながる評価の在り方について等,これからの学習指導に生きる貴重なお話をしてくださいました。

石原主事には,お忙しい中,ご来校いただきましたこと,心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

歯科検診

午前9時。
1年生から「歯科検診」が始まりました。
とても静かに保健室で順番を待っている1年生の態度に感心しました。

本年もお世話になる歯科校医の長谷川先生は,一人,一人,とても丁寧に診察してくださっています。

今年から,検診後にお渡しするお知らせプリントの形式が変更されました。
「歯・口腔健康診断結果のお知らせ」という表題のプリントを,受診した児童全員に担任よりお渡しします。
本日,子どもたちが帰宅しましたら,お子さまのお口の中の状態をこのお知らせでご確認ください。

また,「歯科医院を受診し,治療が必要か相談されることをおすすめします。」の□にチェックが入っていましたら,できるだけ早く受診していただきますよう,よろしくお願いします。

歯の健康は,心と体の健康の保持増進にとって,重要な役割を果たします。
いつも,良い状態が保てるよう,歯磨きや食生活に気をつけていきたいものです。




画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

2年生の教室では,初めて使う絵の具セットの扱い方について,先生から教えてもらっていました。
それぞれの用具の置き場所や筆の持ち方,筆洗の使い方など,とても丁寧に教えてもらっていました。子どもたちは,初めて扱う用具類を手にして,ワクワク感いっぱいで,一生懸命先生のお話を聞いています。どんなことでも,最初が肝心。用具類を正しく丁寧に使うこと,これからも続けてくださいね。

3年生の教室では,習字をしていました。
習字も3年生から学習する内容です。ここでも,とても,丁寧に学習が進められていました。用具の整理整頓,練習した半紙の置き場所,姿勢,筆の運び方など,先生の指導を聞き洩らさないように,みんな集中しています。
背筋を伸ばし,筆を立て,少し肘を張って・・・。伸びやかな字がかけていますね。

5年生の教室では,理科「生命のつながり 植物の発芽」の単元の学習で,発芽に必要な条件について考察し,交流し,種子の発芽には水,空気,適当な温度が必要である」とノートにまとめていました。教室内はとても静かで,整然とした雰囲気の中で授業が進んでいます。さすがですね。



画像1
画像2
画像3

部活動 開講式

午後4時。
参加児童,地域指導者の皆さん,そして,本校教員が体育館に集まり,平成25年度の部活動の開講式を行いました。

今年も,囲碁・将棋・陸上・バレーボール・バスケットボール・卓球の6種類の部活動を行います。
本年は,全ての教員が部活動の指導を分担して,指導に関わる体制をとりました。
また,陸上部を除く各部活動には,地域の方々が児童の指導に協力してくださっています。
本校の教育活動においては,地域の皆様が,本当に手厚く熱心に関わってくださっており,本当に心強く,有り難く思っています。

部活動でお世話になります皆様方,本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

参加児童の皆さん,お待ちかねの活動が始まります。
自分なりのめあてを持って,主体的に自分の力を伸ばしていってくださいね。




画像1
画像2

今日の子どもたち

午後の様子です。

1年生の教室では,楽しい歌遊びをしていました。歌を歌いながら踊ったり,ゲームをしたり,写真は,「手と手と手と手と〜♪」と歌いながら,丸くなってお隣のお友達と手をタッピングし合っているところです。

2年生の教室では,算数の長さの学習の復習で,定規を使って,『○cm○mm』と指定された長さの線を引いています。定規をしっかり押さえて,上手に直線が引けていますね。算数科ではこれからも分度器ヤコンパスなどの用具を使っていきます。中でも定規を使う機会が多いので,初めにきちんと練習して使い慣れることはとても大切です。

6年生は理科室「ものの燃え方」の単元の学習で,今日は「ものが燃える前と燃えたあとの空気には,どのようなちがいがあるのだろうか。」という学習問題について実験を通して調べていました。空気の変化を調べるために石灰水や気体検知管を使っています。意欲的に学習に向かっていますね。


画像1
画像2
画像3

ラッキーセブン 交流給食

活発な異学年交流を通して,相互の思いやりの心を育てる本年の取組の「北醍醐ラッキーセブン」。

今日は,3・4年が交流給食を楽しみました。
それぞれの学年を半分に分けて,ランチルームと4年生の教室で仲良く一緒に給食を食べました。

3・4年のラッキーセブンの取組には,あすなろ学級の3・4年のお友達も合流します。

笑顔がいっぱい。
みんな,いい顔,おいしい顔をしていますね。


画像1
画像2

緑のカーテン

エコロジーセンターから2名の指導の先生をお招きして,3年生が「緑のカーテン」作りに取り掛かりました。

まず,ふれあいサロンに集まって,環境問題などについて,3年生にもよくわかるように,丁寧にお話をしてくださいました。

そのあと,みんなで中庭に出て,北校舎を夏の強い日差しから防ぐ「緑のカーテン」となる苗を植えました。
今年植えたのは,ゴーヤと2種類の朝顔です。
二人の先生に外でも丁寧に植え方を教えてもらいながら,みんなで,そっと苗をポットから外して大きなプランターに植えました。

そして,しっかり育ってほしいという願いを込めて,たっぷりのお水をあげました。
もちろん,エコの精神で,お水は雨水タンク貯め込まれた水を使いました。

立派なカーテンに仕上がるよう,しっかりお世話をお願いしますね。


画像1
画像2
画像3

あすなろ学級の子どもたち(2)

4時間目。4年生の児童は,算数の学習をしていました。今日は「いくつといくつ」という学習で,数の分解について学習しました。学習の終わりには,双六遊びを通して,数唱やいくつか進んだり,戻ったりという操作を通して数の概念を育てています。ゴール目前では,次はどの数が出ると上がりかとういうことが確かに把握できています。

いよいよ,給食です。
お当番の仕事もきちんと手際よくできます。人数分のおかずを正しい分量で分けて配っています。

5時間目は,二人一緒に学習をしました。
4年生の児童が「スイミー」の絵本を,3年生の児童にとても上手に読んで聞かせであげていました。場面の展開に合わせて声色を変えたり,読む速さを変えたり工夫しています。お話に合わせて,3年生の児童は楽しそうにパネルを動かしながら貼っていきます。パネルシアターに使う登場人物の製作も自分たちでしています。個性的な伊勢海老や,ファンタスティックなクラゲが出来上がりました。

あすなろ学級の二人は,とても仲良しです。
発達課題が異なるため,個別に学習をしたり,一緒に学習をしたり,また,それぞれの学年と交流学習を進めたり,学習内容に応じた形態で日々を過ごしています。

今日一日,二人と,ゆったりとした流れの豊かな時間の中で過ごせたこと,とても嬉しく楽しかったです。
ありがとう。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp