京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:18
総数:295956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち(1)

5時間目の様子です。

1年生は先日の「なかよし会」でお世話になった地域の皆様にお礼のお手紙を書いていました。
嬉しかったこと,楽しかったことなどを言葉と絵で表現しています。お手紙が書けた人から封筒も手作りしていました。
お手紙,喜んでいただけると嬉しいですね。

2年生は,図工で手作り帽子の型紙作りをしていました。
先生の説明をしっかり聞けているのに感心しました。ハサミを持って集中して切り込みを入れています。どんな帽子が作れるのかな。


画像1
画像2

寒さに負けず

立春が過ぎ暦の上では春になったと思ったら,街には冬が戻ってきました。

時折小雪がちらつく寒い朝となりました。
エアコンの室外機からモクモクと勢いよく白い煙が上がっています。

そんな朝休み,子どもたちは,朝練に励み,外遊びに興じています。

「こどもは風の子」,たくましい風景です。
画像1
画像2
画像3

縦割り給食

今年2回目のあすなろグループに分かれて一緒に食べる給食会です。

3〜4グループずつが一つの教室に集まって,みんなで仲良く食べました。
教職員も別れて子どもたちと一緒に給食を食べました。

1年生が頑張って食べています。
6年生がそんな様子を優しげに見守っています。

たくさんお話ししながら,笑顔があふれた和やかな素敵な時間を共有しました。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目の様子です。

4年生の教室では国語の学習で,要点をノートにまとめる学習をしていました。担任の指導に合わせて,学生ボランティアも学習支援に当たってくれていました。
本年は3名の学生ボランティアの皆さんにお世話になっています。嬉しいことです。

5年生は,担任と少人数指導の教員との二人体制で算数科「割合」の学習を進めていました。この単元は難易度の高い内容で,確かな習熟を目指し個別指導の充実に努めています。

6年生は音楽室で合唱の練習をしていました。これまで習った歌を順に歌っています。卒業まで後わずか。一つ一つの活動が小学校時代の思い出となります。日々大切に充実して過ごしてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

立春

節分で分けられた季節が,今日から『春』へと進みました。

「リッシュン ♪」という音のリズミカルな響きが,春の喜びを表現しているように感じます。

「春は名のみの風の寒さや〜 ♪」(早春賦より)
昨日までは温かかったのに,立春の今日は,気温が低く冷たい風が吹く日になりましたが,光の明るさに少し春を感じる思いがします。

写真は校門の傍のライラックの新芽です。すぐそばのソメイヨシノの枝の蕾はまだまだ小さく姿を認めるのも難しいほどですが,ライラックは銀白色の新芽が膨らんできています。

グランドのフェンス際の水仙も新しい春の明るい日差しを受けて輝いて見えます。

一日,一日,日脚が伸びて,春に近づいていきます。



画像1
画像2

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

2年生は教室で算数「100cmをこえる長さ」の単元の学習をしていました。
1mの見当づけをしてひもを切り,誰のテープが1mに近いかを予想し,1mのものさしでテープの長さを測り合いっこをしていました。1mという長さを体で感じ取れるようになるといいですね。

4年生は,習熟の程度に応じたコース別学習で算数科「変わり方を調べて」の学習をしていました。4年生は,学級の児童数が多いので,児童の実態や単元や学習内容に応じたコース別指導で,学習内容の習熟に努めています。

5年生は,国語科で3つの分で構成されている形式段落を30文字で要約するという学習をしていました。キーワードを見つけ要点を的確にまとめる力は,今後活用の機会が多い重要な力です。教科書に重要だと思う部分にラインを引きながら,文字数の制約も頭に入れつつ,みんな熱心に学習を進めていました。


画像1
画像2
画像3

遊びの広場(2)

どのコーナーもたくさんの子どもたちでにぎわっています。
いきいき,のびのび楽しんでいます。

本日の楽しい集いを開催してくださった,PTAの皆様方,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遊びの広場(1)

土曜学習「遊びの広場」が今年も開催され,たくさんの子どもたちが参加しました。

ワンピース合わせ・紙コップタワー・お手玉ポイポイ・サイコロ1出し・ペタペタマンダーツ・進め万歩計の6つの遊びコーナーが設営されました。

まずは全員じゃんけんからスタート。
この後,グループごとにそれぞれのコーナーを回って遊びます。

体育館中が歓声と笑顔に満ちています。


画像1
画像2
画像3

高塚山登山

標高485メートルの高塚山への,全員登山が無事終了しました。

午前8時50分から,あすなろ(縦割り)グループごとに出発しました。

学校近くの裏山から,急斜面のコースを山頂目指して登ったあと,醍醐寺方面に向かって下り,学校へ戻ってくるコースです。

おおむね2時間半〜3時間で学校へと戻ってきました。

写真は,ようやく長い下りのガレ場が終わり,平坦な醍醐寺境内へと入ってきたコースの最終地点の様子と,最終グループが学校へと戻って行く様子です。

みんな仲良く元気に山を下り,少しほっとした表情でした。
登りも下りもそれぞれにしんどく大変だったようですが,しっかり登りきったという爽快感と成就感を味わえたことで,心と体のたくましさ少しが伸ばされたことと思います。

本日の登山には,登山の同行並びに道中の安全への見守り等で,保護者,見守り隊,学生ボランティアの皆様,約30名近い方にご支援を頂きました。

おかげをもちまして,20グループ全てが行程を走破することができました。
手厚いご支援,大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

高塚山 山頂目指して出発!

午前8時50分。

20の縦割りグループに分かれて,子どもたちが元気に登山へと出発していきました。
登山口までの道路には見守り隊の方もお立ちくださっています。

前後を高学年のリーダーで守り,グループの一番後ろに,保護者や地域のボランティアの皆様が同行してくださっています。

安全に気をつけて,元気に戻ってきてくださいね。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp