京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/19
本日:count up4
昨日:235
総数:297508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は,音楽の学習で,リズム遊びをしていました。「ぶん ぶん ぶん」の歌に合わせて,二人組で,手拍子をしたり,お友達と手を合わせたりしています。先生が弾くオルガンの速さがどんどん速まっていっても,その速さに一生懸命合わせて手をたたいています。上手ですね。

3年生は,キャベツに産み付けられたモンシロチョウの卵が育っていく様子を観察していました。こまめに観察できるよう,廊下に植木鉢を置いています。蝶になるまで,大切に育ててあげてくださいね。

6年生は,担任が学習支援ボランティアの元本校教諭と一緒に,社会科の学習を進めていました。歴史単元の学習も,早,平安時代へと学びが進んでいます。歴史を,出来事と人物とを関連付けて,正しい流れで記憶に刻んでいってくださいね。


画像1
画像2
画像3

環境美化を求めて

昨日の放課後,教職員みんなで,校内の美化作業に励みました。

これまで,空き教室等に運び込まれ,そのままになっているたくさんの物を使えるものと不用品に分別し,整理しました。

2年生の教室の隣のぐんぐんルームも,不用品を撤去し,学習室や児童会室として活用できるようにしました。

また,今年から,参観等の来校の際は,児童が使っている昇降口から出入りしていただくようにお願いしていますが,来客用の下駄箱がなかったので,遅ればせながら設置しました。

そして,片づけている中で,いくつかのお宝も発見!!
その一つが一輪車です。
3台分が,梱包されたままの状態で見つかりました。
早速組み立てて,一輪車置き場に並べました。
嬉しいことです。

新年度,まずは,玄関口となっている職員室前の入り口の整備から取りかかりましたが,その後,なかなかまとまった時間が取れずに気になっていたところが,少し,すっきりしました。

熱署の中,大汗をかきながらも黙々と働いたチーム北醍醐でした。

まだまだ,美しくしなければならないところがたくさんあるので,次回は,夏休みにまた汗を流します。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。

3年生は音楽室で,スズやトライアングル,ウッドブロックなどの楽器を手にして,「まほうのチャチャチャ」の曲に合うように,リズムにのって演奏していました。パートごとに分かれたリズムの重なりが生み出す面白さを感じ取り,楽しく活動していました。あすなろ学級のお友達も交流学習で,スズを担当して,みんなと一緒に活動していました。

6年生の教室では,算数の学習をTT体制で学習していました。今日から新しい単元「比とその利用」の学習に進みました。単元の始めの今日は,2つの数量の割合を○:○というように比で表す方法を学びました。

4時間目。
5年生の教室では,スクールサポーターの先生と担任とで,英語の活動を進めていました。今日は「進んで数を尋ねたり,答えたりしよう」という目めあてで,「How many fingers?」と言いながら,二人組で出し合った指の数を応えるゲームをしていました。
子どもたちはいきいきとした表情で,英語の活動を楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。
1年生は国語の学習をしていました。「くちばし」という説明文を,写真と文を対応させながら,「問い」と「答え」の文を確かめて読んでいます。少しずつ学習内容も,言葉から文へと深まってきています。ノート指導も,丁寧に進められ,ディスプレーに映し出されるとおりに,長文が記せるようになってきています。おりこうですね。


3時間目。

2年生は,図書室にいました。
今日は,図書支援員の熊本先生が来てくださる日です。熊本先生に貸し出し処理をしていただきながら,みんな静かに熱心に本を読んでいます。体を本の方に傾け,グゥ〜っとお話の世界に引きずり込まれています。担任も子どもたちと一緒に読書の楽しみを共有しています。

3年生はコンピュータ室にいました。社会科学習の調べ物をしています。学習の視点をこれまでの「自分たちが暮らすまち」から,「京都市のまちの様子」へと広げ,今日は,インターネットで,京都市の各小学校のホームページを閲覧していました。二人組で仲良く頭を寄せ合って画面を見つめています。
「閲覧している様子を,今日の北醍醐小学校のホームページに載せますね。」と言うと,「おうちへ帰ったら見ます。」と言う返事が返ってきました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

6時間目の様子です。

5年生の教室では,「アジサイの花」を教室内に持ち込んで,季節感あふれる絵を描いていました。アジサイの花の様子をじっくり観察しながら描いています。グループで仲良く描いています。

4年生の教室では,プリントを使った学習を進めていました。
4年生は,楽しみにしていた明日からの宿泊学習が,台風接近のため中止になったにもかかわらず,朝から一日,とても真面目に学習に向かっていました。
きっとがっかりしているはずなのに,きちんとした態度で一日を過ごしていたことに,とても感心しました。
頑張ってくれて,ありがとう。




画像1
画像2

日曜参観(3)

6年生の写真は,3時間目の算数の様子です。
やはり,少人数指導の教員と担任との二人体制で授業を進めています。
6年生の学習は文字を使った面積を求める公式の意味を考えています。文字があてはめられている式の意味から,どのようにして面積を求めているのかを考えるというこれもまた,難しい問題です。知恵を絞りつつ真剣に問題を解いています。さすが,6年生ですね。

4時間の授業が終わり,三々五々に親子で下校される様子です。
1年生の黄色いカバーをつけたランドセルが,一緒に帰れる嬉しさで揺れています。

休日にもかかわらず,日曜参観には多数ご来校いただき,本当にありがとうございました。
今後とも,本校教育活動へのご支援,どうぞよろしくお願いいたします。

また,見守り隊の皆様にも,日曜日だというのに,児童の登校を,いつもどおりに温かく導いて頂きましたこと,重ねてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観(2)

3年生の教室では,2時間目,書写で,毛筆の練習をしていました。
3年生で初めて手にする毛筆。先日から,毎時間とても丁寧に道具の扱い方などについて教えてもらってきました。今日は,まず,硯で墨をするところから始めました。カリカリカリ・・・。こすれる音が響きます。書道ではこの時間が集中力を高めるとても大切な時間です。まずは墨をすって心を静めてから筆を手にするといい字が書けますよ。

4年生の写真は,4時間目の社会科の学習の様子です。暮らしの中から排出されるごみの量の経年変化のグラフを見て,気づいたことを話し合っていました。ごみの多さに気づき,ごみを減らそうと主体的に考え行動する子どもに育ってほしいと思います。

3枚目は5年生の2時間目,算数の学習の様子です。5年生の算数は,少人数指導担当の教員とTT指導で進めています。今日は少数で割る計算の方法を学んでいました。1当たり量を求める割り算。少し難易度の高い問題です。自分で考えた方法をグループで交流しています。男女仲良く笑顔で交流で来ているのが素敵ですね。


画像1
画像2
画像3

日曜参観(1)

今日は,年に1回の日曜参観の日です。
今年は,1時間目から4時間目までの4時間分全てを公開しました。

朝早くから,たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
どの教室も,参観者でいっぱいです。
たくさんの方に見られているということで,普段より少し緊張していた子どももたくさんいました。

参観していただくというのは,子どもたちに程よい緊張感をもたらすことと,「よし,頑張るぞ!」という意欲の喚起にとても有効だと思うので,これからも学校の教育活動の公開を積極的に進めていきたいと考えています。

4時間の授業のほんのひとコマですが,写真とともに,学年順にご紹介します。

まずは,あすなろ学級の様子です。
生活単元学習で「クッキー作り」をしました。
粉をふるって,かき混ぜて・・。先生と一緒に,楽しそうに活動しています。それぞれに作業を分担し,協力しておいしいクッキーを作りました。おうちの人も一緒においしくいただきました。

次の写真は1年生です。
とりわけ,1年生の教室は,初めての日曜参観ということで,終日溢れるほどのたくさんの参観者でした。写真は2時間目の算数の様子です。数の合併の概念を数図ブロックで確かめた後,合わせるという「たしざん」の意味について教えてもらいました。
初めて,○+○=○という式の形も教えてもらい,子どもたちは嬉しそうに,教科書の□に数字を入れて式の形に表していました。

3枚目の写真は4時間目,算数をしている2年生の様子です。
1年生は初めて式の表し方を習っていますが,2年生では,二桁同士の足し算の筆算で計算する方法を教えてもらっていました。
一の位の数,十の位の数と,位をきちんと揃えて縦に並べて計算する方法です。この方法を覚えると,もっと大きな数の計算もかんたんにできるようになりますよ。この便利な計算方法,確かに覚えてくださいね。






画像1
画像2
画像3

2年生の子どもたち(2)

3時間目は,国語でした。
2時間目の生活科で記した観察記録を,今度は国語科の学習材料として使います。
それぞれがまとめた観察記録を,お隣のお友達を交換して読みあって,詳しく書けているところや自分が気付かなかったことが書けていたり,上手に書けているところを見つけ,かんさつ名人カードに書いてあげる活動をしています。お隣同士,肩を寄せ合って,とても仲良く読みあいっこをしています。とても,ほほえましい風景です。

4時間目は,書写の時間でした。2年生は書写は伊藤先生に教わっています。硬筆書写展に出す作品の練習をしました。まず,「とめ」・「はね」・「はらい」という基本的な鉛筆の使い方について,改めてしっかり練習しました。息を止めて集中して紙に向かっていました。

午後からの5時間目は,算数の「長さ」の単元のテストでした。
担任が「テストの形になりましょう。」と一声かけると,ササッと机を移動させ,真剣にテストに向かっていました。
物差しを使って長さを図ったり,長さの計算をしたり,手際よく問題を解いていました。


活力いっぱい,笑顔いっぱいの2年生。
嬉しくって,楽しくって・・・という学級の雰囲気がいいですね。
これから,少しずつ,今は何をする時間かということに「自分で」気づいて行動する力が育っていくといいですね。

楽しい時間を,ありがとう。


画像1
画像2
画像3

2年生の子どもたち(1)

今日は,2年生の子どもたちと一日一緒に過ごしました。

読書タイムの時間には子うま文庫の方が,教室に読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは,ボランティアの方のお姿を見つけた途端に,スルスルと椅子を前に寄せて,読んでもらうポジションに移動していました。すっかり,この時間が楽しい時間として位置づいているようです。子うま文庫の皆様にはいつもお世話になり,ありがとうございます。

1時間目は,生活科でした。国語「かんさつ名人になろう」の学習とリンクした学習です。「観察をして,気付いたことや分かったことを相手に伝わるように工夫しよう。」というねらいで国語の時間にまとめた観察記録をもとに,外へ出て,一人ずつ栽培しているミニトマトの図を書きました。しっかり見つめてとても丁寧に書いています。

2時間目は,自転車安全教室でした。
今日も山科警察署から3名の署員さんが来てくださいました。
自転車の安全な乗り方について,2年生の子どもたちにもよくわかるように,丁寧にお話をしてくださいました。お話を聞いた後は,3種類設定されたコースをそれぞれ自転車に乗って練習しました。
乗る前の自転車の安全点検(タイヤ・ブレーキ)と道路の左端を通ること,そして,何より,しっかりブレーキをかけることの3つの事が大切だと教えてもらいました。
マナーとルールを守って,安全に自転車に乗ってくださいね。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp