京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:6
総数:296187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち

3時間目。
2年生は生活科の学習で,みんなで作った遊び道具を使って,楽しく遊んでいました。ミニゴルフ,ボーリング,的当て,ボール転がしなど・・・・。たくさんの遊びコーナーを開設して,遊びを提供するグループと遊ぶグループに分かれて活動していました。教室や廊下は笑顔がいっぱいでした。

5年生は,木版画の製作を進めていました。とても丁寧にゆっくり彫刻刀を動かしています。作業の手間のかけ方に愛を感じる動きです。手元を見つめ,集中して製作を進めていました。

4時間目。

あすなろ学級では,クリスマス会をした後,ケーキ作りをしていました。生クリームにお砂糖を入れて,クルクルクル・・・!!
一生懸命かき混ぜています。泡立てるのって難しいですね。

画像1
画像2
画像3

冬休み前 朝会

今年最終の授業日となりました。
締めくくりとして今朝,朝会を行いました。

朝会では冬休みの約束3つについてお話をしました。

○安全に気をつける 
  健康と安全に気をつけて自分の命は自分が守る。
  特に自転車の乗り方はルールを守る。
○しっかり働く
  家族の一員として役に立つ働きをする。
○あいさつをする
  年末年始は他者との出会いが多い時期。進んであいさつできる子に。


その後,集会委員会の演奏で,みんなで「カントリーロード」を英語で歌いました。

さぁ,いよいよ明日から冬休みです。
豊かな時間を過ごしてください。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

同じく3時間目。

5年生は英語の活動をしていました。毎週木曜日は,英語のスクールサポーターの先生が来てくださる日なので,高学年は英語活動をします。5年生は今日はグループでカード遊びを楽しみながら,教科の名前と曜日の表現の仕方を教えてもらっていました。みんな笑顔で熱心に活動していました。楽しく学べるということは素敵なことですね。

4時間目。

6年生は,理科で理科担当の教員と一緒に「理科新聞」を作っていました。
これまで学んだ内容から,新聞にまとめたいことを選び,資料を調べたり,写真を貼ったり,絵を書いたりしながら,熱心にまとめていました。

4年生も新聞作りをしていました。
4年生の新聞のテーマは「琵琶湖疏水」に関することです。
先日来,尾関越えや疏水記念館など現地で見学してきたことを,自分なりに工夫してまとめています。見学を学びに高める活動です。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

1年生は図工で先日から製作をしている「のってみたいな」の仕上げをしていました。ロケット,電車,車という一般的な乗り物から,お花や虫など,独創的な乗り物まで個性あふれる乗り物が描かれています。背景も夕焼けだったり,海の中だったり,夢が溢れた作品が仕上がっていました。

3年生も図工をしていました。製作キットを使って紙版画を作っています。動物,虫,人など思い思いの主題を設定し,主題に合わせて,素材の特徴を生かし,工夫しながら版を作っています。仕上がりが楽しみです。

2年生は,算数の学習で,今日は直角三角形の定義を教えてもらっていました。基本的な図形の特徴について正しく覚えてほしいものです。
きちんと定規や三角定規を使って,必要な長さや直角かどうか調べながら丁寧に練習問題を解いていました。


画像1
画像2
画像3

クリスマス会に向けて

21日,今年も恒例の「ふれあい活動 クリスマス会」が開催されます。

その準備や当日の進行等の役目を務めるのが『クリスマスキッズ』です。
4〜6年生を対象にした呼びかけに賛同した子どもたちが,先日からPTA室に集まって,役割分担や,諸準備にかかっています。

今日の放課後も,PTA室では,PTA役員の方々とキッズが集い,プログラムや掲示物などの製作が和やかに進められていました。

そんな中,ふと,部屋の片隅に眼をやるt,役員のお母さんとキッズのお姉さんを待っている2年生の弟君が,ざわめく雰囲気をものともせずに,熱心に「九九」の宿題プリントをしていました。
おりこうさんですね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目です。

5年生は理科室で,「もののとけ方」の学習をしていました。
今日は,単元の導入として,砂糖や塩,あめ玉などいろいろな物を水の中に入れて,その溶け方を調べる実験をしていました。カタカタカタ・・・とガラス棒でかき混ぜる音が響く中,ビーカーの水の変化の様子をじっと見つめていました。

1年生は,「楽器作り」をしていました。紙コップやペットボトルの中にビーズやドングリなどを入れて,音の出るオリジナルの楽器を作っていました。カンカン,ガラガラ,シャラシャラ・・・。いろんな楽しい音が聞こえてきます。
学習の最後には,自分が創った楽器の様子を振り返りのカードに丁寧にまとめていました。

掃除時間。
今週は個人懇談会のため,給食終了後すぐに掃除が始まります。北校舎入り口は4年生の掃除を担当してくれています。いつも,丁寧にきれいに掃除をしてくれています。今日も男女仲良く,お掃除に励んでいました。
いつもありがとう。

画像1
画像2
画像3

サンタ 参上 ♪

今年も,12月最終のパン給食の日に,サンタが北醍醐小学校に「おからケーキ」のプレゼントを持ってやってきてくれました。

ベルを鳴らして教室にやってきたサンタさんに,子どもたちは大喜びでした。

各教室や,放送室でお昼の放送を流している放送委員会の子どもたちのところへも,ちゃんとプレゼントを届けてくれました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

1年生は国語で新しい漢字を教えてもらっていました。ちょうど練習していたのは「名」という漢字です。一画,一画,ノートのマスを4つに区切ったどの場所に書くかということを丁寧に教えてもらっていました。きちんと整えられた机の上で,静かに集中して練習をしています。一文字,一文字,正しく覚えていってくださいね。

2年生は,教育ボランティアの先生と一緒に図工の紙版画の製作を進めていました。先日描いた下絵を見ながら,手足や首,胴体を上手に組み合わせて,動きを表現しています。作品から楽しさが伝わってきますよ。

6年生は,社会の学習をしていました。
太古の昔から始まった歴史の学習も,既に現代へと進んでいます。時代の流れ,主な出来事とそれに関連する人物等,日本の変遷の概略が時系列に沿って頭の中に整理できたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

あすなろ活動

今日の1時間目,あすなろグループで大縄の練習をしました。
全校児童を縦割りした20の異年齢グループは,年間を通して様々な活動をします。

今日は,来年2月25日に開催される「なわとび大会」に向けて初めての練習をしました。
どのグループも,頬を紅潮させ,共に楽しんでいました。
低学年に合わせて,ゆっくり縄を回してあげたり,背中をそっと押して縄に入るタイミングを教えてあげたり,高学年の優しさが溢れた嬉しい風景がたくさん見られました。

このあと,大会まで,毎週火曜日の中間休みは,あすなろグループでの練習が続きます。
高学年の皆さん,優しくリードしてあげてくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

2年生は教室で交換授業の音楽をしていました。
鍵盤ハーモニカを上手な指使いで吹いています。今日から新しく練習する二拍子の曲を,指でリズムをとりながら教えてもらっていました。どんどんレパートリーが増えていきますね。

3年生は,中庭で「緑のカーテン」の後片付けをしていました。
「先生,これもらってもいいですか?」と尋ねながら,残っていた種をポケットに入れていました。種に次の命を託して,夏,優しい日陰を作ってくれました緑のカーテンもいよいよ終末のときを迎えました。

4年生は理科室で「金属のあたたまり方」を調べる実験をしていました。金属の板や棒に蝋を塗り,アルコールランプで温めながら蝋の解ける様子を,仲良く観察しています。実験を通して自分の目で捉えたことを,確かな知識としてとどめておいてくださいね。

冬休み前の最後の週となりました。
今週は個人懇談会のため,放課後,地域で過ごす時間が長くなります。
くれぐれも安全に気をつけて,楽しく過ごしてくださいね。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp