京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:106
総数:247045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1画像2画像3
パソコンのソフト使って、立方体の展開図を考えました。

実物を触ってまでとはいきませんが、
画面上で組み立てることで、重なる部分がわかり、
試行錯誤しながら、様々な展開図をそれぞれに考えることができました。

4年生 体育「じん取りゲーム」

画像1画像2画像3
体育では、タグラグビーを行っています。

初めに、自分たちでコートを作ってから、
各チームに分かれて練習をします。

その後、前後半の練習試合を2試合行いました。

算数科 直方体と立方体

「どの長方形や正方形を何枚使えば、直方体や立方体ができるかな。

方眼用紙を切り取って、実際に箱作りをすることで、様々なことに

気がついていくようです。

「全部で6面いるよ。」
「向かい合った面の形は同じだ。」

算数的活動を通して、理解を深めることができました。



画像1
画像2
画像3

図工科 ゴーゴードリームカー

 材料を用意していただきありがとうございます。
工作が大好きな子ども達が多く、どんどん自分たちで進めていきます。
「うまく走らないな。」
「ゴムを二重にしよう。」
「タイヤを太くしてみよう。」
試行錯誤を繰り返しながら、工夫しています。
実は、この車、何も飾らないのが、一番走るのですが…
イメージ通りの楽しい車を作るため、飾りつけ作業に移っていきます。
画像1
画像2
画像3

給食週間 豆つかみ大会

時間は1分間です。
ようい!スタート!

次はグループで。

みんな必死に頑張っています。

上手につかむには,正しい持ち方が大切なんですね。

この後、みんなで練習しました。
画像1
画像2
画像3

算数科 変わり方

18枚の辺を使って
長方形を作ります。
実際に作ってみることで、たての数と横の数の変化がわかりやすかったようです。
画像1
画像2

雨の日の遊び

百人一首を使って
ぼうずめくりをする子ども達
ルールもわかりやすいので
大盛り上がり

雨の日も楽しく過ごしています。
画像1
画像2

外国語 ピザをつくろう

what do you want?
Iwant potato.
here you are.
thank you.

上のような やりとりをしながら
お店屋さんごっこをする子ども達です。
友だちとの英語でのやり取りを楽しんでいました。

前回はパフェづくりで、二回目の学習になりますので、
自信を持って活動できていました。
画像1
画像2

音楽科 日本の音楽でつながろう

画像1
画像2
今日は琴の演奏に挑戦しました。

といってもギガ端末を使ってのバーチャル琴ですが…

それでも、一生懸命 琴の「さくら」の演奏を練習していました。

学習の終わりには、「本物の琴を演奏したいですか」という質問にほぼ全員が挙手をするなど、日本の楽器にも興味を持つことができたようです。

ついに来ました!

 隣のクラスから、荷物が届きました。

中を開けると…例の!!

やっと届いた大谷翔平選手のグローブです。

素敵な贈り物に子ども達の笑顔がこぼれました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp