京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:12
総数:274437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

土曜参観2

3年生です。道徳の学習をしていました。
画像1
画像2

土曜参観1

あおぞら学級,2年生、みんなが集中して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 おいしいお弁当

いっぱい学習してきた後のお弁当はとってもおいしかったようです。
帰り道には「おなかすいた〜」と
学校で食べるお弁当を楽しみにしっかり歩いていました。
画像1
画像2

4年 プラネタリウム

プラネタリウムの見ました。
子どもたちは星座や月の動き方を知って
ますます学びたいという気持ちを持てたようです。
画像1
画像2

4年 科学センター2

いろいろな展示品が楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター1

まちに待った科学センター
たくさんの展示品に子どもたちは
大興奮でした!!
画像1
画像2

あおぞら クラブ活動

今日クラブ活動の一回目がありました。4・5年生は初めてのクラブ活動に緊張している様子でしたが、無事に参加できました。次回のクラブ活動も楽しみですね。
画像1画像2

あおぞら学級 4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日、4年生と6年生の科学センター学習がありました。あおぞら教室の4年生も参加しました。プラネタリウムで星や月のお話を聞いたり、実験コーナーなどの展示コーナーを見てまわりました。プラネタリウムの星の美しさにうっとりしていました。どの展示コーナーもみんな興味津々でした。学校に帰ってから、お弁当を交流学級といただきました。朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。子どもたちはとても美味しくいただき、満足そうでした。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
最後は自分たちで木の板を積み上げて、地震につよい構造物を試行錯誤しながらつくりました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
ゆれを起こす実験道具にストローでできたビルをのせて実験しました。
ゆれのリズムが速くても大きくはゆれず、ゆっくりすぎても大きくゆれず。
一定のリズムでゆれが大きくなる(共振)、固有振動数があることを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp