京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:30
総数:274332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年算数科「時刻と時間」1

画像1
画像2
画像3
時計の勉強が始まりました。みんなで教え合いながら、理解を深めています。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1画像2
お店の中を見せていただきました。
見学しながら、スーパーマーケットの工夫をたくさんメモしていました。

3年社会科「商店のはたらき」2

画像1
画像2
画像3
たくさんの売場やバックヤードを見学させていただきました。いつもはなんとなく見ていた品物をじっと見つめていました。

3年社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習でフレスコに見学に行きました。スーパーにはどんな秘密があるのか確かめに行きました。

何を作ろうかな?

材料をじっくり見ながらイメージを膨らませている1年生。素敵な作品を作ってね。
画像1
画像2

何を作ろうかな?

1年生が図画工作の学習をしていました。集中して考えている姿,素敵でした。
画像1
画像2

あおぞら学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
あおぞら学級のあおぞら畑で、子どもたちが毎日、水をあげたり、草取りをしたり、

一生懸命、野菜や花を育てています。

その野菜や花について、葉や花など、成長の様子を観察して、学習しています。

葉の形や手ざわりやにおいを調べて、記録したり,

絵に描いたりして、観察を頑張っています。

スーパー見学

ドキドキしながらいよいよ店内へ!熱心にメモを取る姿が見られました。
画像1
画像2

スーパー見学

画像1
画像2
3年生が社会科の学習で校区内にあるスーパーへ見学に行きました。道中も安全に気をつけながら歩いていました。すれ違う人にもきちんと挨拶をしていました。

あおぞら学級 水なれ☆

画像1
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた、水泳学習が始まります!

今週は、水なれの学習をしました。
安心して活動できる定水位で、まず、活動しました。

歩く・走る・後ろ歩き・カエルとび・クモ歩き・ジャンプなど
いろいろな進み方をしました。

口→鼻→目と、段階を追って、水に浸けたり、両腕で洗面器を作って、顔を浸けたり
ぶくぶくぱっと、水中で息を吐き、水上で息を吸う練習などをしました。

泳ぎの基礎となる、大の字になって、浮く(下向き・上向き)練習などをしました。
全身の力を抜くことが大事で、みんな上手にできました!

最後は碁石拾いや、水の掛け合いっこも楽しみました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp