京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up11
昨日:530
総数:280357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
17日よりももみなにこにこ面談週間です。 18〜20日は5年生の花背山の家宿泊学習が行われます!

【6年】サイエンスショー

画像1
画像2
画像3
最後には福岡先生の経歴について話していただき、人とのつながりの大切さや、挑戦することの価値について、知見が改められました。

【6年】サイエンスショー

画像1
画像2
画像3
熱源なしに水を沸騰させる実験や、空気砲を使った実験を見せてくれました。

【6年】サイエンスショー

画像1
画像2
画像3
サイエンスショーでは、大阪成蹊大学の福岡亮治先生が来てくれました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は牛乳 麦ごはん 高野どうふの卵とじ ほうれん草と切干大根のごま煮でした。
高野どうふの卵とじは、だし汁とさとう・しょうゆで味付けした高野どうふと、別の釜で炊いたたまねぎと人参を合わせ、卵を少しずつ溶きいれることで、ふっくらと仕上がりました。ほうれん草と切干大根のごま煮も、出汁の香りとごまの香ばしさを味わえました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

あおぞら学級 伏見中支部 交流会!!

画像1画像2
 伏見中支部の小学校の育成学級の子どもたちの交流会が桃山小学校でありました。

 桃山小学校の育成学級のみなさんのとても素敵なダンスから幕が開き、会場はわくわくしたムードに包まれました!

 準備体操では「難・昆虫太極拳」に、自分たちで作った昆虫のお面を被ってチャレンジ!

 そして次は「みんなでわっしょい!おさかなてんごく」!他校の友だちと仲良く協力して、リングを運び、右の写真の大きな魚を完成させるという、とても楽しい活動でした。

 そして最後は「ハイタッチ体操」で他校の友だちと楽しく体を動かしました。

 「おわりの式」では来年度の会場校の桃山東小学校の皆さんのすてきなパフォーマンスで大盛り上がり!

 最後に桃山小学校の皆さんからすてきなメダルをいただきました。

 みんな笑顔、心もポカポカ、とても素敵な交流会となりました!

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は牛乳 小型コッペパン ソース焼きそば スープでした。具材たっぷりのソース焼きそばは、かつお節の香りとソースの味付けでお箸がよく進んでいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

1年生 自主勉頑張っています!

丁寧に取り組んでいますね。お見事です!この調子で頑張ってね!
画像1

表彰!

小学生陸上記録で素晴らしい記録を出し表彰されました。おめでとう!
画像1
画像2

表彰!

小学生陸上記録競技会で入賞した6年生がみんなに紹介されました。
画像1
画像2

表彰!

夏休みの自由研究を科学センターに出品したら、佳作に選ばれました。おめでとう!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
11/20 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
5年花背山の家宿泊学習
11/21 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
11/25 6−1食の指導
委員会活動
11/26 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
フッ化物洗口
代表委員会
サイエンスショー(3・4年)
SC来校

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp