京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up52
昨日:52
総数:275899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大変暑い中、授業参観・懇談会に多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

5年生 家庭科 お茶づくり

画像1
画像2
すこし苦いといいながら、味わっていました

5年生 家庭科 お茶づくり

画像1
画像2
班で協力して取り組む姿がありました。

5年生 家庭科 お茶づくり

画像1
画像2
初めての調理実習にわくわくしている子どもたち

あおぞら学級 みんなの素敵な作品!

画像1画像2画像3
あおぞら学級の子どもたちの絵や工作の作品は、とても素敵です!

5月が近づいたとき、子どもたちのひとりが、こいのぼりの工作を作ってくれて壁に飾ると、それを他の子どもたちの作ってくれました。

すると、しばらくすると、かしわ餅を作ってくれる人が出てきて…。

そのかしわ餅も、また他の人が、自分バージョンのかしわ餅を作ってくれて…。

教室が5月らしさいっぱいになりました!

これからも皆さんの素敵な作品を見たいです!

5年生 理科 アブラナの観察

画像1
画像2
アブラナは油がはいってるの?と疑問をもっている子もいました!

5年生 理科 アブラナの観察

画像1
画像2
スケッチだけなく、気付いたこともたくさん書く姿もありました。

5年生 理科 アブラナの観察

画像1
画像2
アブラナのしぼんだ花の形も観察していました。

5年生 理科 アブラナの観察

画像1
画像2
理科でアブラナの観察をしました。

実の形や花の形をじっくり観察していました。

あおぞら学級 春のふれんどタイム その3

画像1画像2画像3
桃山小学校は、御陵さんと乃木神社の近くの、自然豊かで美しい場所にありました!

体育館でみんなで集まり、新しく育成学級の友だちになった皆さんの自己紹介や、各校で作成したメダル渡しや、「はてさてなんにんだ」「じゃんけんれっしゃ」の楽しい遊びをして、最後は、「友だちになるために」をみんなで歌いました。

みんなで笑顔になれる、素敵な会でした!これからみんなで仲良く活動していきましょう!

帰りも列に並んで、来た道を、ちょっと長いのですが、一生懸命に歩きました。

学校に帰り、給食当番をみんなで頑張りました!

そして…

みんなで楽しみにしていた、カレーうどんの給食をおいしくいただきました!しっかり活動した後の給食は、とてもおいしかったです!

あおぞら学級 春のふれんどタイム その2

画像1画像2画像3
桃山御陵沿いのゆるやかな坂道を、ずっと歩いて行きました。青い空に、御陵さんの新緑が美しく、空気がとても清々しいです!

途中で、桃山東小学校・育成学級のお友だちと出会いました!
「こんにちは!」「今日、よろしくね!」

そして、みんなで、坂をどんどん上って行って、横断歩道を渡ると、乃木神社がありました。そのすぐ先に、桃山小学校が見えてきましたよ!もうすぐですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事予定
9/12 クラブ活動&6年生クラブ写真
学校安全の日
9/16 3年生社会見学
9/17 フッ化物洗口
9/18 校内研究授業(5−2)
こじか号

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp