京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:56
総数:276235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

あおぞら学級 自立活動 自分で靴をきれいに

画像1画像2
毎週、週末には、自立活動の学習として、上靴を自分たちで洗っています。
椅子にしっかりと座って、バケツの中の水を使って、ブラシに石鹸をつけて、とても上手に洗うことができています。

洗った上靴は、お休みの間に干して乾かします。今日は雨だったので、校舎内に干しました。みんなきれいに並べることができていますね!休み明けには、きれいになった上靴を履くのが楽しみですね。

あおぞら学級   みんなにとって大切なもの

画像1画像2
5月3日(土)は憲法記念日です。5月1日(月)の朝会での、校長先生の憲法記念日に関したお話から、あおぞら学級のみんなで考えました。

憲法って「(学校でいつも大切にして、みんなで守っている)ルールみたいなもの。」
「なかったら、みんな困ってしまう。たいへん。」
    「(あるから)安心してくらせる。」
というような思いを、考えて、自分たちの言葉で話してくれました。

その後、子どもたちのひとりが「あおぞら憲法」を自分で一生懸命、考えて書いて、みんながよく見える場所に貼ってくれました。

学校の中のルールを、みんなが安心して、笑顔で学校生活を過ごすことができるために、大切なものと感じ取っている気持ちがとても伝わってきました。

3年 学活「プロジェクト・アドベンチャー」3

画像1
画像2
遊びと生活はつながっています。楽しく遊ぶために、良い生活にしていってほしいです。

3年 学活「プロジェクト・アドベンチャー」2

画像1
画像2
画像3
今回は「7・11じゃんけん」「ビート」という遊びをしました。遊びの中で「なぜ楽しくなるのか」「どうしたら楽しいのか」ということを体験的に学習しました。

3年 学活「プロジェクト・アドベンチャー」1

画像1
画像2
画像3
学活でプロジェクト・アドベンチャーをしました。遊びを通して、たくさんのことを考えてほしいです。

3年 1か月の振り返り

画像1
画像2
画像3
4月の振り返りをしました。できたこと、できなかったことを考え、5月に生かしていきます。紙いっぱい書けている児童が多く、ステキでした。

3年 朝会の様子

画像1
画像2
朝会がありました。みんな校長先生の話を真剣に聞いています。

3年 社会科 学校の周りの様子

画像1
画像2
前回確認した学校の周りの様子を共有しました。「あー、あるなぁ!」という共感の声がステキでした。

憲法朝会

今日から5月です。今日は憲法について校長先生がお話をしてくださいました。特に命を大切にすることや,みんなが笑顔で毎日を過ごしていくために大切にしなければいけないことをみんなで考えていきましょう!と話されました。
画像1
画像2

学校探検

1・2年生はほとんど使うことのない理科室や音楽室。ミシン室も興味深々で見学していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事予定
9/22 食の指導2−1
代表委員会
9/24 フッ化物洗口
体育学習発表会係活動(6年生以外5時間目終了後完全下校)
9/25 食の指導2−2
9/26 読み聞かせの日
教員研修の為完全下校

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp